fc2ブログ
氷点麺の店「ラーメン松月」
- 2020/09/30(Wed) -
ラーメン松月

今回は、宮城県仙台市太白区にある氷点麺の店「ラーメン松月」に来ました。
住宅街にあるので分かり難いですね。
店内には、2カ所のカウンターに12席・テーブル5卓・小上りに3卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、みそラーメンを注文です。¥700
他には、ラーメン¥550・しおラーメン¥600・ネギみそラーメン¥800があります。 
さらには、トッピングや餃子¥300などもあります。

みそラーメン
   ↑ みそラーメン
縮れた中麺
   ↑ 縮れた中麺

出てきたみそラーメンには、炒められたキャベツ・もやし・人参・キクラゲに挽肉が載り、レンゲに辛味噌が付きます。
スープは、豚骨・魚節ベースに白・赤味噌・酒粕などが加わり、濃厚なコクあるやや辛めな味噌スープが美味しいですね。
麺は、0℃で熟成された氷点麺を使用した縮れた中麺で、ツルッとしています。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

氷点麺の店「ラーメン松月」
場所:宮城県仙台市太白区柳生5-13-7
TEL:022-242-6282
営業:AM11:30~PM8:00 水休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小石田三十三観音像
- 2020/09/30(Wed) -
ここは、福島県伊達市霊山町の「小石田三十三観音像」です。
今から約300年前の江戸時代にこの小石田地区で伝染病が流行し、「信達三十三観音札所」をお参りすると伝染病が止まったそうです。
この地に三十三観音像を建立して、一カ所で三十三観音様をお参りできるようにしたようです。
この時期、参道の彼岸花が綺麗に咲き誇っていましたよ。

参道の彼岸花
   ↑ 参道の彼岸花
小石田三十三観音像
   ↑ 小石田三十三観音像
紹介板
   ↑ 紹介板
観音像
   ↑ 観音様
観音像
   ↑ 観音像

「小石田三十三観音像」
場所:福島県伊達市霊山町石田柴蕨窪付近
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「さくらの郷」vol.3
- 2020/09/29(Tue) -
さくら食堂808

今回は、福島県二本松市東新殿にある道の駅「さくらの郷」内にある食事処「さくら食堂808」に来ました。
店内には、窓側カウンターに8席・繋げたテーブルに22席・小上りに4卓があります。

小上り席
   ↑ 小上り席
券売機
   ↑ 券売機

店内中央の券売機でカレーライスを購入です。¥680
券売機で購入スすると自動的に注文が通り、番号の付いた食券を持って席で待ちます。
他には、天ざる蕎麦¥1100・かけ蕎麦¥720・天ざるうどん¥970・カレーうどん¥750・かけうどん¥600・ロースカツ定食¥900・焼肉定食¥900・かつカレー¥900・天ぷら定食¥820などがあります。

カレーライス
   ↑ カレーライス
カレー
   ↑ カレー

食券番号が呼ばれ、セルフでカウンターから注文の品を受け取ります。
出てきたカレーライスには、カボチャ・ピーマン・茄子・しめじ・人参・ジャガイモが載り、福神漬け・香の物が付きます。
やや濃厚な甘辛いカレーで、おやじ的にはもう少し辛い方が良かったですね。
食後には、食器を返却口に戻します。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.2:ざる蕎麦
vol.1:さくらの郷

道の駅「さくらの郷」
場所:福島県二本松市東新殿字平石田12-2
TEL:0243-68-4770
営業:AM9:00~PM5:00 年始休
食事処:AM11:00~PM3:00
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華そば屋「佐藤」vol.2
- 2020/09/28(Mon) -
佐藤

今回は、福島県福島市小倉寺にある中華そば屋「佐藤」に来ました。
福島市内でも食べられる白河ラーメンのお店です。
店内には、対面カウンターに6席(通常8席)・テーブル1卓・小上がりに3卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、ワンタン麺と味玉を注文です。¥870+¥100
他には、中華そば¥720・焼豚中華¥950・焼豚ワンタン麺¥1080があります。

ワンタン麺+味玉
   ↑ ワンタン麺+味玉
青竹打ち縮れ麺
   ↑ 青竹打ち縮れ麺
ワンタン
   ↑ ワンタン

出てきたワンタン麺には、バラチャーシュー・食紅ももチャーシュー・ワンタン5個・味玉・メンマ・ナルト・のり・カイワレ・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨と丸鶏が使用され、甘みと醤油のコクが美味しいですね。
麺は、自家製青竹打ちの縮れた中太麺で、ちょっともっそりとしていますね。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.1:中華そば

中華そば屋「佐藤」
場所:福島県福島市小倉寺字敷ヶ森16-1
TEL:024-522-1663
営業:AM11:00~PM3:00 火休
    (木金はPM6:30~PM8:30も営業)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「ファイヤーバーグ」いわき神谷店vol.2
- 2020/09/27(Sun) -
ファイヤーバーグ

今回は、福島県いわき市平下神谷にある「ファイヤーバーグ」いわき神谷店に来ました。
北海道を中心にフランチャイズ展開しているお店のようです。
店内には、2カ所のカウンターに8席・BOXテーブル3卓・小上りに4卓があります。

カウンター・小上り席
   ↑ カウンター・小上り席
平日ランチ   ↑ 平日ランチ
ハンバーグメニュー
   ↑ ハンバーグメニュー

メニューを拝見したおやじは、平日限定(日除く)のいわき限定のアジフライランチを注文です。¥970
ご飯の大盛・特盛も無料ですよ。
他には、150gハンバーグのチェダーチーズハンバーグ¥770・エッグハンバーグ¥770・どっさりおろしポン酢ハンバーグ¥800・札幌ザンギ&ハンバーグ¥940・角切りステーキ&ハンバーグ¥1220などがあり、ハンバーグ250g・300g・500gも選べますよ。
さらには、カレーライス¥550・ハンバーグカレー¥950・札幌ザンギカレー¥850などもあります。

アジフライランチ
   ↑ アジフライランチ
ハンバーグ・チキンソテー・アジフライ
   ↑ ハンバーグ・チキンソテー・アジフライ
セットのドリンク
   ↑ セットのドリンク(アイスコーヒー)

出てきたアジフライランチには、ハンバーグ・チキンソテー・アジフライにブロッコリーが載り、ご飯・味噌汁・サラダ・ドリンクが付きます。
ハンバーグにはテーブルに置かれた専用タレをかけて頂きます。
柔らかいハンバーグやサクッと揚がったアジフライが美味しいのです。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.1:ハンバーグ(150g)セット

「ファイヤーバーグ」いわき神谷店
場所:福島県いわき市平下神谷字仲田66
TEL:0246-38-9006
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:00~PM9:00 無休(当面の間:火休)
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斎藤温泉「元湯 下の湯」
- 2020/09/26(Sat) -
元湯 下の湯

今回は、福島県三春町の斎藤温泉「元湯 下の湯」に来ました。
自然に囲まれた小さな旅館ですね。
玄関を入って靴を下駄箱に入れ、左手のソファーのある部屋で日帰り入浴料¥340を払い、右奥の温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

小さめな2つの内湯があり、1つは120年前に発見された「亀の湯」で、もう1つは平成4年に掘削した「庄の湯」と名付けられています。
洗い場は3カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、中性なので肌に優しいですね。
泉温が低いので加温・循環されています。

洗い場
   ↑ 洗い場
2つの内湯
   ↑ 2つの内湯

泉質:単純弱放射能冷鉱泉
泉温:14.3℃
pH値:6.7
効能:神経痛・リウマチ・筋肉痛・関節痛など

湯上がりには有料の大広間を利用すれば食事も注文できますが、廊下中央のベンチでのんびり過ごせますね。

休憩所
   ↑ 休憩所

斎藤温泉「元湯 下の湯」
場所:福島県田村郡三春町斎藤字惣角地83-1
TEL:024-944-1158
日帰り入浴:AM8:00~PM8:30 無休
入浴料:¥340(1時間以内)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「げん」
- 2020/09/25(Fri) -
げん

今回は、福島県郡山市富久山町にあるそば処「げん」に来ました。
店内には、カウンター3席・テーブル2卓・小上りに3卓があります。

小上がり席
   ↑ 小上がり席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、ぶっかけサラダそばを注文です。¥1000
他には、もりそば¥700・野菜天ぷらそば¥1000・とろろそば¥900があります。
同様のうどんもありますね。
さらには、ミニ角煮丼¥400・ミニかき揚げ丼¥350・かき揚げ¥250などもあります。

ぶっかけサラダそば
   ↑ ぶっかけサラダそば
細打ちの十割そば
   ↑ 細打ちの十割そば
そば湯
   ↑ そば湯

出てきたぶっかけサラダそばには、レタス・揚げ玉・ゴマが入り、香の物と追い紅生姜が付きます。
タレはゴマダレですが、あっさりしているので美味しく頂けますね。
そばは、細打ちですがコシがあります。
〆には、さらりとしたそば湯だけを頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

そば処「げん」
場所:福島県郡山市富久山町福原字福原46
TEL:070-6950-3018
営業:AM11:30~PM2:00 木休
    (日のみ:PM6:00~PM8:30も営業)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺処「さとう」船引店vol.7
- 2020/09/24(Thu) -
さとう

今回は、福島県田村市船引町にある麺処「さとう」船引店に来ました。
店内には、L型カウンターに7席・小上がりに5卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部 
つけ麺メニュー
   ↑ らーめんメニュー
ラーメンメニュー
   ↑ つけ麺メニュー

メニューを拝見したおやじは、魚介豚骨つけ麺を注文です。¥850
つけ麺の並盛り(200g)・中盛り(300g)は同価格なので、中盛りをお願いしましたよ。。
他には、鶏だし醤油ラーメン¥780・鶏だし塩ラーメン¥780・濃厚味噌ラーメン¥850・濃厚辛味噌ラーメン¥900・濃厚海老味噌ラーメン¥900・鶏だし醤油(塩)つけ麺¥850・濃厚海老つけ麺¥900などがあります。
さらには、トッピングメニューやチャーシュー丼¥350・東京あぶらめし¥250・炙りマヨ丼¥250・海鮮水餃子¥350などもあります。

魚介豚骨つけ麺
   ↑ 魚介豚骨つけ麺
平打ちの中太麺
   ↑ 平打ちの中太麺

出てきた魚介豚骨つけ麺には、低温チャーシュー・カイワレが載ります。
つけ汁は豚骨ベースに魚介が加わり、メンマ・万能ねぎ・刻みねぎが入り、濃厚な魚介が香ります。
麺は平打ちの中太麺で、もちっり感があります。

   麺:細○○○●○太
つけ汁:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.6:濃いめの味玉味噌たんめん
vol.5:濃厚味玉味噌ラーメン
vol.4:冷やし中華
vol.3:鶏だし味玉塩ラーメン
vol.2:濃厚海老味噌ラーメン
vol.1:鶏だし醤油ラーメン

麺処「さとう」 船引店
場所:福島県田村市船引町字船引臂曲19-1
TEL:0227-61-4202
営業:AM11:00~PM9:00 不定休
    (スープ切れ次第終了)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「やまだ」vol.5
- 2020/09/23(Wed) -
やまだ

今回は、福島県相馬市馬場野岩穴前にある食事処「やまだ」に来ました。
店内には、カウンター5席・テーブル4卓・小上がりに2卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、・ハムカツ定食を注文です。¥780
他には、ラーメン¥600・相馬味噌ラーメン¥750・タンメン¥750・塩ラーメン¥600・かけうどん¥430・かけそば¥460・肉うどん¥600・カレーうどん(そば)¥620・かき揚げうどん(そば)¥630などがあります。
さらには、カツ丼¥900・肉丼¥900・親子丼¥780・豚バラ丼¥930・チャーハン¥700・カツライス¥1100・肉野菜定食¥900・レバニラ定食¥900・スタミナ定食¥930などがあります。


ハムカツ定食
   ↑ ハムカツ定食
ハムカツ
   ↑ ハムカツ

出てきたスタミナ定食には、ハムカツにサラダが盛られ、ご飯・味噌汁・納豆・香の物が付きます。
やや厚めのハムカツが美味しいですね。
納豆も着付くので、ご飯がすすみます。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.4:スタミナ定食
vo.3:レバニラ定食
vol.2:豚バラ丼
vol.1:相馬味噌ラーメン

食事処「やまだ」
場所:福島県相馬市馬場野岩穴前188−12
TEL:0244-36-3553
営業:AM11:00~PM3:00 火休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん「鉄」vol.2
- 2020/09/22(Tue) -
鉄

今回は、ひたちなか市足崎にあるらーめん「鉄」に来ました。
店内には、L型カウンターに6席(通常8席)・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル1卓があります。

2人掛けテーブル席
   ↑ 2人掛けテーブル席
券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、麻婆冷やしを購入です。¥880
他には、ホルモンらーめん(塩・味噌)¥920・イタリアンらーめん¥920・味噌らーめん¥780・ネギ味噌らーめん¥880・タンメン¥820・醤油らーめん¥650・辛味噌つけ麺¥890などがあります。
さらには、餃子¥430・もつ煮込み¥450・唐揚げ¥450・メンチ¥420などもあります。
らーめん注文の方は、半ライス無料ですよ。

麻婆冷やし
   ↑ 麻婆冷やし
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきた麻婆冷やしには、冷し麺に麻婆豆腐が載ります。
麺はストレートの中太麺で、プリッとしたコシがあります。
麻婆豆腐は、山椒が効いており、テーブルに置かれた山椒を加えて追い山椒ですかね。
麺を食べきると麻婆豆腐が残るので、半ライスを注文ですね。

   麺:細○○○●○太
   脂:少○○●○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.1:ホルモンらーめん(塩)

らーめん「鉄」 (twitter)
場所:ひたちなか市足崎1476-28
TEL:029-212-3501
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM10:00 木休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
棚倉城跡
- 2020/09/21(Mon) -
ここは、福島県棚倉町の「棚倉城跡」です。
城跡の入口には立派なケヤキがあり、樹齢約600年・高さ32mもあります。

棚倉城跡入口
   ↑ 棚倉城跡入口
ケヤキの紹介板
   ↑ ケヤキの紹介板
大ケヤキ
   ↑ 大ケヤキ

元和元年(1622年)、常陸国古渡より棚倉に移封された丹羽長重は、幕府より築城の命を受け寛永元年(1624年)、近津明神(都々古別神社)を馬場の地に遷宮し、翌2年、その跡地に棚倉城の築城に着手しました。

城跡紹介板
   ↑ 城跡紹介板
亀ヶ城公園
   ↑ 亀ヶ城公園

慶応4年(1868年)、戊辰戦争で落城するまでの240余年、8家16代の城主交代があり、お堀に住む大亀が水面に浮かぶと決まってお殿様が転封されたということから、別名「亀ケ城」ともいわれています。

本丸跡
   ↑ 本丸跡
内濠の噴水
   ↑ 内濠の噴水

土塁の上には南北朝時代の板碑や棚倉城規模碑、畑俊六元帥終焉の碑などがあります。
また、西側外堀跡には約160mにわたり石垣が残っています。

畑俊六元帥終焉の碑
   ↑ 畑俊六元帥終焉の碑

「棚倉城跡」
場所:福島県東白川郡棚倉町棚倉城跡
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺処「諭吉」
- 2020/09/20(Sun) -
諭吉

今回は、水戸市双葉台にある麺処「諭吉」に来ました。
同市内の「門つる」の元店主が営業するお店ですね。
店内には、カウンター8席(通常12席)・テーブル2卓があります。

カウンター席一部
   ↑ カウンター席一部
券売機
   ↑ 券売機

入口左手の券売機で、にぼとんつけ麺を購入です。¥880
他には、手揉み中華そば¥800・醤油ラーメン¥780・塩ラーメン¥780・背脂中華そば¥800・担々麺¥800・白味噌ラーメン¥890・豚骨背脂ラーメン¥850・濃厚煮干しそば¥800・つけ麺¥850・香味辛つけ麺¥950・坦々つけ麺¥900などがあります。
さらには、豚めし¥380・ローストポーク丼¥380・そぼろ丼¥350・鶏めし¥300などもあります。

にぼとんつけ麺
   ↑ にぼとんつけ麺
ストレートの太麺
   ↑ ストレートの太麺

出てきたにぼとんつけ麺には、麺にチャーシュー2枚・のり・レモンが載ります。
つけ汁には刻みねぎが入り、濃厚な豚骨魚介に煮干しが加わります。
麺は、自家製ストレートの太麺で、もちっとしたコシがあって美味しいですね。
中盤から麺にレモンを絞りかけましたよ。
〆には、テーブルに置かれた割スープで頂きました。

   麺:細○○○○●太
スープ:薄○○○○●濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

麺処「諭吉」 twiltter
場所:水戸市双葉台4-596-1
TEL:  ?
営業:AM11:30~PM2:30
    PM6:00~PM8:30 木休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らぁめん「うんじゃらげ」
- 2020/09/19(Sat) -
うんじゃらげ

今回は、宮城県白石市鷲巣東にあるらぁめん「うんじゃらげ」に来ました。
女性スタッフのみでの営業ですね。
ログハウス調の店内には、カウンター10席・テーブル2卓があります。

券売機
   ↑ 券売機
カウンター席一部
   ↑ カウンター席一部

入口の券売機で、汁なしうんじゃら麺を購入です。¥780
野菜の量・ニンニクの量が選べ、にんにく増しでお願いしましたよ。
さらに、全ての麺の大盛・ダブルが無料なので、大盛を注文です。
他には、豚骨醤油¥730・辛味噌豚骨¥830・油そば¥650・あっさり醤油中華¥680・Sibikara味噌¥930・塩とんこつNibo¥800・エビつけ麺¥830・鶏しお¥800などがあります。
さらには、チャーシュー丼¥310・ギョーザ¥330などもあります。

汁なしうんじゃら麺
   ↑ 汁なしうんじゃら麺(大盛)
ウエーブした中太麺
   ↑ ウエーブした中太麺

出てきた汁なしうんじゃら麺には、サイコロチャーシュー・メンマ・もやし・おろしニンニク・刻みねぎが入ります。
丼底のタレは醤油ベースのあっさり系ですね。
麺と具材をよく混ぜて頂きます。
麺は、ウエーブした中太麺で、もっちり感がありますね。
中盤から酢・ラー油をかけて頂きましたよ。

   麺:細○○○●○太
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

らぁめん「うんじゃらげ」
場所:宮城県白石市鷲巣東1-9-16
TEL:0224-29-3371
営業:AM11:00~PM2:00
    PM6:00~PM9:30 木休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
さかなや食堂「ウロコジュウ」
- 2020/09/18(Fri) -
ウロコジュウ

今回は、福島県いわき市小名浜にあるさかなや食堂「ウロコジュウ」に来ました。
週末には満席となる人気店ですね。
店内には、カウンター8席・テーブル8卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

店内左奥にある券売機で上海鮮丼を購入です。¥1300
カウンター左手に半券を出し、席で番号を呼ばれるのを待ちます。
他には、刺身定食¥1600・煮魚定食¥1200・焼魚定食¥1200・天ぷら定食¥1600・海鮮丼¥1000・特選海鮮丼¥2600・本鮪丼¥2300・いくら丼¥2000・生うに丼¥3200・サーモンいくら丼¥1300・煮穴子丼1300・天丼¥1200などがあります。

上海鮮丼
   ↑ 上海鮮丼
海鮮
   ↑ 海鮮
ホッキ貝
   ↑ ホッキ貝

出てきた上海鮮丼には、まぐろ・いくら・鯛・鮭・しめ鯖・アオヤギ・ホッキ貝・玉子焼きなどが盛られます。
量も程良く、鮮度良い刺身が美味しいですね。
食後には食器を返却所に戻します。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

さかなや食堂「ウロコジュウ」
場所:福島県いわき市小名浜下神白字林崎54-3
TEL:0246-85-5915
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM8:00 火夜・水休
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
馬場都々古別神社
- 2020/09/17(Thu) -
ここは、福島県棚倉町の「馬場都々古別神社(ばばつつこわけじんじゃ)」です。
都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された上宮にあたるようです。
かつて「東夷」を鎮定した日本武尊が、初め建鉾山(白河市)に鉾を祭り、のちに大同二年(807年)坂上田村麻呂が近世棚倉城の地に移したと伝えられています。
寛永元年(1624年)に棚倉藩主丹羽長重が棚倉城を築城するため現在の地に神社を遷宮しました。

馬場都々古別神社
   ↑ 馬場都々古別神社(二の鳥居)
境内案内板
   ↑ 境内案内板
随身門
   ↑ 随身門

境内には樹齢数百年の古木が茂り、唐破風を持つ拝殿、棚倉城地より解体移築されたと伝えられる流造の本殿があります。
本殿は、国の重要文化財に指定されています。
社宝には鎌倉時代源義家が寄進したとされ、国の重要文化財である長覆輪太刀二口や赤糸威鎧残闕などが保管されています。

拝殿
   ↑ 拝殿
紹介板
   ↑ 紹介板
本殿
   ↑ 本殿

また、拝殿右手には棚倉町出身の近代画家勝田蕉琴の筆塚や馬場古墳都々古別神社供養塔もあります。

筆塚
   ↑ 筆塚

「馬場都々古別神社」
場所:福島県東白川郡棚倉町棚倉馬場39
TEL:0247-33-7219
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旭川ラーメン「ゆーから」vol.8
- 2020/09/16(Wed) -
ゆーから

今回は、福島県南相馬市原町区にある旭川ラーメン「ゆーから」に来ました。
年配の女性スタッフのみでの営業で、午後1時前にはスープ切れとなる人気店ですね。
店内には、新型コロナ対策でカウンター4席(通常5席)・テーブル2卓(対面席なし)・小上がりに2卓があります。

店内
   ↑ 店内
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、塩ラーメンを注文です。¥800
他には、正油ラーメン¥800・味噌ラーメン¥800・野菜ラーメン(正油・塩・味噌)¥950・チャーシューメン¥1050・塩チャーシューメン¥1050・野菜チャーシューラーメン(正油・塩・味噌)¥1150・辛味噌野菜ラーメン¥1000などがあります。
さらには、ラーメン(正油・塩・味噌)とチャーシュー丼セット¥1050などもあります。

塩ラーメン
   ↑ 塩ラーメン
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた塩ラーメンには、チャーシュー・1/2味玉・メンマ・刻みねぎが入ります。
スープは、豚・鶏がらベースで、コクのある塩味が美味しいですね。
麺は、ストレートの中麺で、スルスルといけちゃいます。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★★☆

vol.7:塩チャーシューメン
vol.6:辛味噌野菜ラーメン
vol.5:チャーシューメン
Vol.4:塩野菜ラーメン
vol.3:味噌ラーメン
vol.2:塩ラーメン
Vol.1:正油ラーメン

旭川ラーメン「ゆーから」
場所:福島県南相馬市原町区本陣前2-71-3
TEL:0244-23-7372
営業:AM11:00~PM1:30 水休
    (スープ切れ次第終了)
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「とんやの郷」vol.6
- 2020/09/15(Tue) -
とんやの郷
   ↑ とんやの郷
おきがる亭
   ↑ おきがる亭

今回は、福島県川俣町の山木屋地区復興拠点商業施設「とんやの郷」内にある食堂「おきがる亭」に来ました。
店内には、テーブル6卓・BOXテーブル4卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
券売機
   ↑ 券売機

店内左手の券売機で、ざるラーメンを購入です。¥600
カウンターに食券を渡し、番号を呼ばれるまで待ちます。
他には、日替わりA・B定食¥770・カレーライス¥600・コロッケカレー¥750・とんかつカレー¥950などがあります。
さらには、特製味噌ラーメン¥650・醤油ラーメン¥600・塩ラーメン¥600などもあります。
しかし、この日の午後1時には、ご飯類が終了していましたよ。

ざるラーメン
   ↑ ざるラーメン
中華麺
   ↑ 中華麺

出てきたざるラーメンには、チャーシュー・メンマ・1/2味玉・ワカメ・ナルト・刻みねぎが載ります。
プリッとしたコシのある中華麺が美味しいですね。
食後には、返却口に食器を戻します。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.5:とんかつ定食
「吟せん太鼓いちばん亭」 閉店
vol.4:カツカレー
vol.3:和豚もちぶた角切りチャーシュー丼
vol.2:ジャンボチーズメンチ丼
vol.1:とんやの郷

「とんやの郷」
場所::福島県伊達郡川俣町山木屋字日向40-1
TEL:024-563-2021
営業:AM10:00~PM6:00 年末年始休
「おきがる亭」
TEL:024-563-2021
営業:AM11:30~PM1:30 月休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
時の鐘ポケットパーク
- 2020/09/15(Tue) -
ここは、福島県棚倉町にある「時の鐘ポケットパーク」です。
時の鐘は、平成15年に町の中心市街地活性化事業整備により建設され、友好都市である埼玉県川越市の「時の鐘」を模したものだそうで、小京都散策気分ですね。
時の鐘の下にはベンチとトイレもあり、歴代藩主の紹介板もあります。

時の鐘ポケットパーク
   ↑ 時の鐘ポケットパーク
歴代藩主の紹介板
   ↑ 歴代藩主の紹介板

「時の鐘ポケットパーク」
場所:福島県東白川郡棚倉町大字棚倉古町1
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レストラン「わか菜」
- 2020/09/14(Mon) -
わか菜

今回は、宮城県山元町にあるレストラン「わか菜」に来ました。
店内には、テーブル6卓があります。

店内
   ↑ 店内
フライ・オムライスメニュー
   ↑ フライ・オムライスメニュー
サーロイン・どんぶりメニュー
   ↑ サーロイン・どんぶりメニュー

メニューを拝見したおやじは、オムライスを注文です。¥850
他には、とんかつ定食¥1000・魚のフライ定食¥850・煮込みハンバーグ定食¥1000・エビフライ定食¥1700・オムカレー¥1000などがあります。
さらには、ほたてかにめし¥1600・サーロインビーフカツカレー¥1600・和風ステーキ重¥1600・カツカレー¥1000・上カツ重¥900などもあります。

オムライス
   ↑ オムライス
ふわとろオムレツ
   ↑ ふわとろオムレツ

出てきたオムライスには、ケチャップライスの上にオムレツが載り、サラダ・フルーツ(スイカ)が盛られ、コーンスープと追加のソースが付きます。
ふわとろオムレツが美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

レストラン「わか菜」
場所:宮城県亘理郡山元町山寺樋前31
TEL:0223-37-3311
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM7:30 水休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自家製麺「うろた」vol.6
- 2020/09/13(Sun) -
うろた

今回は、福島県福島市新町にある自家製麺「うろた」に来ました。
カフェ的な店内には、カウンター7席・テーブル3卓があります。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
メインメニュー
   ↑ メインメニュー

メニューを拝見したおやじは、生コンクリートそばと味玉を注文です。¥850+¥100
他には、醤油の純鶏ソバ¥800・正油の魚ソバ¥900・完熟カキのオイスターソース油そば¥700・つけそば(300g)¥800・豚バラおろしつけそば¥850などがあります。
5種の貝だしソバ¥800はお休み中でしたね。
さらには、肉めし¥300・ひねめし¥300・わさびめし¥350・・玉子かけごはん¥250・ぶたブロック¥450・低温ぶたブロック炙り丼¥350などもあります。

生コンクリート+味玉
   ↑ 生コンクリートそば+味玉
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた生コンクリートそばには、肉厚チャーシュー・味玉・刻み玉ねぎが入ります。
スープは、煮干しベースで、濃厚で煮干しの苦みを感じます。
麺は、自家製ストレートの中細麺で、硬めに茹でられています。
替え玉1回無料なので、替え玉をお願いしましたよ。
さらに、テーブルに置かれた煮干し酢を加えて頂きました。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.5:正油の魚ソバ
vol.4:味玉醤油の純鶏ソバ
vol.3:カラスミ塩魚汁ソバ
vol.2:5種の貝ダシそば
vol.1:醤油の鶏そば

自家製麺「うろた」 (Twitter)
場所:福島県福島市新町3-14 上州ビル1F
TEL:024-572-3383
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:30~PM9:00 水休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ