麺家「心花」
|
- 2020/10/31(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県伊達市長岡にある麺家「心花(ときめき)」に来ました。 二本松市の人気店「若武者」で修行し、10月10日に居抜き店舗を利用して独立OPENしました。 店内には、カウンター5席・小上りに3卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、ちゃんぽんを注文です。¥750 他には、らーめん¥650・チャーシュー麺¥900・全部のせの特製心花らーめん¥1000があります。 さらには、チャーシュー丼¥300・豚トロ丼¥300もあります。 ![]() ↑ ちゃんぽん ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきたちゃんぽんには、豚バラ・キャベツ・もやし・人参・キクラゲ・かまぼこが煮詰められて入ります。 スープは豚骨ベースで、甘味のある優しい醤油味で美味しいですね。 麺はストレートの中太麺で、食感もいいですね。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★★☆ 麺家「心花」 場所:福島県伊達市長岡7 サンワビル1F TEL:090-4637-0830 営業:AM11:00~PM5:00 不定休 |
東山温泉「庄助の宿 瀧の湯」
|
- 2020/10/30(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県会津若松市の東山温泉「庄助の宿 瀧の湯」に来ました。 4階のフロントで日帰り入浴料¥1200を払い、エレベーターで1階の温泉へ。 ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 脱衣所 湯舟は、男女入れ替え制のようです。 この日の男湯には、内湯・露天風呂・釜風呂があります。 さらには、貸切りの露天風呂や屋上露天風呂などもあるようです。 洗い場は8カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯は無色透明で、弱アルカリ性なので肌に優しいですね。 源泉掛け流しで、全ての湯舟から伏見ヶ滝が望めます。 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 内湯(庄助風呂・ひば風呂) ![]() ↑ 露天風呂(古の湯) ![]() ↑ 釜風呂(庄助酒風呂)からの伏見ヶ滝 ![]() ↑ 湯ラックスおやじ 泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 泉温:45.2℃ pH値:8.5 効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・切り傷・慢性皮膚病・動脈硬化症など 湯上がりには通路の椅子席やロビーでのんびりもいいですね。 ![]() ↑ 休憩処 ![]() ↑ ロビー 東山温泉「庄助の宿 瀧の湯」 場所:福島県会津若松市東山町湯本108 TEL:0242-29-1000 日帰り入浴: PM1:00~PM3:00 PM6:00~PM8:00 無休 入浴料:¥1200 |
食事処「だいまる」vol.14
|
- 2020/10/29(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県川俣町にある食事処「だいまる」に来ました。 店内には、新型コロナの影響でカウンター3席・窓側のカウンター席に4席・テーブル2卓・小上がりに4卓に変更されていましたよ。 ![]() ↑ 座敷席 ![]() ↑ 麺メニュー ![]() ↑ 定食メニュー メニューを拝見したおやじは、コロッケ定食を注文です。¥720 他には、ヒレカツ定食1280・カキフライ定食¥1140・ホルモン定食¥900・スタミナ定食¥1000・鳥からあげ定食¥890・大丸定食¥880・ギョーザ定食¥770・肉うどん(そば)¥560・かけうどん(そば)¥430・天丼¥1050・カツ丼¥950・ソースカツ丼¥950・親子丼¥840・カレーライス¥660などがあります。 さらには、川俣シャモを使用した醤油ラーメン¥720・シャモ塩タンメン¥770・シャモ親子丼¥1000・シャモセット(ミニシャモ丼+シャモラーメン)¥1180やラーメン¥560・ワンタンメン¥670・みそタンメン¥670・カレーラーメン¥670・五目ラーメン¥770・肉みそラーメン¥770・鍋焼きうどん¥850などもあります。 ![]() ↑ コロッケ定食 ![]() ↑ コロッケ盛り ![]() ↑ カレー味のコロッケ 出てきたコロッケ定食には、コロッケ2個とサラダ・フルーツが盛られ、ご飯・味噌汁・奴・香の物が付きます。 2個のコロッケは通常のポテトコロッケとカレー味のコロッケで、素朴なコロッケが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.13:カレーラーメン vol.12:鳥からあげ定食 vol.11:みそタンメン vol.10:カキフライ定食 vol.9:ギョーザ定食 vol.8:シャモ塩タンメン vol.7:五目ラーメン vol.6:ワンタンメン vol.5:スタミナ定食 vol.4:大丸定食 vol.3:カツ丼 vol.2:ホルモン定食 Vol.1:シャモセット 食事処「だいまる」 場所:福島県川俣町鶴沢字油田3-3 TEL:024-565-2660 営業:AM11:00~PM2:45 PM5:00~PM7:45 火水休 |
中華そば「山田庵」
|
- 2020/10/28(Wed) -
|
![]() 今回は、宮城県大河原町にある中華そば「山田庵」に来ました。 店内には、中通路を挟んだ対面カウンターに8席があります。 ![]() ↑ カウンター席片側 ![]() ↑ 壁メニュー 壁掛けメニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥650 他には、肉中華そば¥800・鶏肉中華そば¥650や豚めし¥100もあります。 リーズナブルな価格設定がいいですね。 ![]() ↑ 中華そば ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた中華そばには、バラチャーシュー2枚・1/2味玉・メンマ・のり・刻みねぎが入ります。 スープは、豚骨・鶏がらベースで、とてもあっさりとしていますね。 麺は、ストレートの中細麺で、やや硬めに茹でられてスルスルと食せます。 麺:細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 中華そば「山田庵」 場所:宮城県柴田郡大河原町西町30-1 TEL:0224-52-2025 営業:AM10:30~PM2:00 日休 |
正覚山 阿弥陀寺
|
- 2020/10/27(Tue) -
|
ここは、福島県会津若松市の只見線七日町駅前の「正覚山 阿弥陀寺」です。
創建は慶長8年(1603)に良然和尚が開山したことが始まりとされています。 ![]() ↑ 阿弥陀寺 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 鐘楼 阿弥陀寺には、戊辰戦争戦死者が埋葬(東軍墓地)されており、新撰組隊士 斉藤一、武芸者 黒河内伝五郎の墓や萱野権兵衛遥拝碑もあります。 ![]() ↑ 東軍墓地 ![]() ↑ 斉藤一(藤田五郎)の墓 ![]() ↑ 黒河内伝五郎の墓 阿弥陀寺内にある御三階は、かつて鶴ヶ城本丸内にあった建物で、外観上は三階ですが内部が四層になっており密議の場所として使用されたといわれています。 明治3年本丸にあった鶴ヶ城御三階は阿弥陀寺にうつされ、仮本堂として使用されました。 ![]() ↑ 御三階 「正覚山 阿弥陀寺」 場所:福島県会津若松市七日町4-20 TEL:0242-27-7445 |
食堂「すずき」vol.2
|
- 2020/10/26(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市鹿島区にある食堂「すずき」に来ました。 暫く来ない間に、店内がリニューアルされていましたよ。 店内には、対面カウンターに8席・テーブル3卓・小上りに3卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、チキンカツ定食を注文です。¥900 他には、ラーメン¥570・塩ラーメン¥570・タンメン¥620・味噌ラーメン¥620・カレーラーメン¥620・かつカレーラーメン¥860・たぬきうどん(そば)¥450・天ぷらうどん(そば)¥650などがあります。 さらには、かつ丼¥820・玉子丼¥650・中華丼¥700・焼肉丼¥760・カレーライス¥560・チャーハン¥660・から揚げ定食¥820・野菜炒め定食¥830・焼肉定食¥1100などもあります ![]() ↑ チキンカツ定食 ![]() ↑ チキンカツ ![]() ↑ もも肉 出てきたチキンカツ定食には、大きめなチキンカツにサラダ・フルーツが盛られ、ご飯・味噌汁・小鉢・香の物が付いてきます。 カラッと揚がったチキンカツにオリジナルソースをかけ、ジューシーなもも肉が美味しいですね。 全体的にボリュームがあるので満腹になりますね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.1:焼肉定食 食堂「すずき」 場所:福島県南相馬市鹿島区鹿島字御前ノ内35 TEL:0244-46-2390 営業:AM11:00~PM3:00 日休 |
中華そば「いまの家分-ten-」
|
- 2020/10/25(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市内郷御台境町にある手打ち中華そば「いまの家分-ten-(いまのやぶんてん)」に来ました。 以前の中華そば「いまの家」分店が二代目に引き継がれ、分店から分-ten-に改名されましたね。 店内には、窓向きのテーブルカウンターに2席・テーブル4卓・小上りに2卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席一部 ![]() ↑ 券売機 入口中央の券売機で、支那ワンタンメンを注文です。¥980 他には、中華そば¥730・チャーシューメン¥950・ワンタンチャーシューメン¥1080・中華そば全部のせ¥1010・支那そば¥810・味噌ラーメン¥820などやトッピングも揃います。 ![]() ↑ 支那ワンタンメン ![]() ↑ 縮れた平打ち麺 ![]() ↑ ワンタン 出てきた支那ワンタンメンには、2種のチャーシュー・ワンタン5個・メンマ・ナルト・のり・カイワレ・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がらベースに魚介が加わり、魚介と醤油が強めに香ります。 麺は、手打ちの縮れ麺で、もっちりとしています。 しっかりとした食感のロースともも肉チャーシューやワンタンが美味しいのです。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 手打ち中華そば「いまの家分-ten-」 場所:福島県いわき市内郷御台境町六反田32-5 TEL:0246-27-2188 営業:AM11:00~PM3:00 火水休 |
中華食堂「味くら」浪江店vol.2
|
- 2020/10/24(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県浪江町にある中華食堂「味くら」浪江店に来ました。 店内には、対面カウンター16席・テーブル16卓がある大きな食堂ですね。 ![]() ↑ 店内 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、肉野菜みそ炒め定食を注文です。¥850(税別) 他には、らーめん¥600・みそらーめん¥700・塩らーめん¥700・台湾まぜそば¥800・五目あんかけ焼そば¥750・えんまらーめん¥850などがあります。 さらには、チャーハン¥550・マーボー丼¥650・中華丼¥650・唐揚げ定食¥850・エビチリ定食¥850・スタミナ定食¥850などもあります。 ![]() ↑ 肉野菜みそ炒め定食 ![]() ↑ 肉野菜みそ炒め 出てきた肉野菜みそ炒め定食には、豚バラ・キャベツ・人参・玉ねぎ・ニラ・もやし・キクラゲなどが炒められ、ご飯・玉子スープ・ナムルが付きます。 程良い味付けの野菜炒めが美味しいですね。 ご飯の量も多めなので、お腹が満たされます。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:中華丼 中華食堂「味くら」浪江店 場所:福島県双葉郡浪江町幾世橋字芋頭4-2 TEL:0240-23-6625 営業:AM11:00~PM8:00 日休 |
会津松平氏庭園「御薬園」
|
- 2020/10/23(Fri) -
|
ここは、福島県会津若松市花春町にある会津松平氏庭園「御薬園」です。
室町時代、霊泉が湧出したこの地に、会津領主が別荘を建てたのが始まりといわれています。 ![]() ↑ 御薬園 冠門を抜けると重陽閣があり、秩父宮妃勢津子殿下が成婚の報告をされる際、東山温泉に建てられた建物を昭和48年に移築されました。 ![]() ↑ 重陽閣 後に各種薬草を栽培する薬草園が設けられ、「御薬園」と呼ばれるようになったそうです。 御茶屋御殿では、休日には抹茶席もあります。 四季折々の景色を楽しめる庭園は、昭和7年に国の名勝に指定されています。 ![]() ↑ 薬用植物園 ![]() ↑ 楽寿亭と御茶屋御殿 ![]() ↑ 御茶屋御殿内 ![]() ↑ 樹齢500年のモミとコウヤマキ 会津松平氏庭園「御薬園」 場所:福島県会津若松市花春町8-1 TEL:0242-27-2472 開園:AM8:30~PM5:00 無休 入園料:¥330 |
日本そば「羽生」vol.2
|
- 2020/10/22(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある日本そば「羽生」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、もりそばとミニ天丼のセットを注文です。¥1130 他には、かけそば¥780・もりそば¥780・山菜そば¥950・にしんそば¥1250・鴨南蛮そば¥1350・なめこおろしそば¥950・天もりそば¥1380などがあります。 さらには、天ぷら定食¥1150・海老天丼¥1100・ソースヒレカツ丼¥980・親子丼¥780や一品料理などもあります。 ![]() ↑ もりそばとミニ天丼セット ![]() ↑ ミニ天丼 ![]() ↑ 細めに打たれたそば ![]() ↑ 濃厚なそば湯 出てきたもりそばとミニ天丼セットには、薬味と小鉢が付きます。 そばは、細めに打たれたプリッとしたタイプですね。 つけ汁は、節が効いたやや辛めでいいですね。 ミニ天丼のつゆは、色は濃い目ですがあっさりとしています。 〆には、濃厚なそば湯を頂きましたよ。 vol.1:もりそば おやじの総合評価:★★★☆☆ 日本そば「羽生」 場所:福島県田村市船引町東部台2-293 TEL:0247-82-5514 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:30~PM9:00 水休 |
宝雲山 大龍寺
|
- 2020/10/22(Thu) -
|
ここは、福島県会津若松市慶山の「宝雲山 大龍寺」です。
保科正之が会津に転封となった時、会津に移転してきた「お供寺」の一つで、当時は慶山寺という無住の寺で、山形より正之に従って会津入りした機外禅師が入って開山した由緒あるお寺です。 ![]() ↑ 大龍寺 本堂には幽霊の足跡があるそうですが、住職不在のため見ることが出来ませんでしたよ。 境内では孔雀が数羽飼育され、長命不動尊や成願延命地蔵菩薩もあります。 ![]() ↑ 山門 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 鐘楼 ![]() ↑ 裏門側の成願延命地蔵菩薩 境内には、礼法小笠原の祖、小笠原長時や大河ドラマ「八重の桜」で放送された同志社大学創始者の妻である山本家(新島八重)の墓があります。 ![]() ↑ 小笠原長時の墓(左) ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 新島八重の墓 「宝雲山 大龍寺」 場所:福島県会津若松市慶山2-7-23 TEL:0242-27-9376 |
キッチン「ポテ」vol.5
|
- 2020/10/21(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県相馬市新沼にあるキッチン「ポテ」に来ました。 店内には、カウンター2席・テーブル3卓・小上がりに4卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ 本日の日替わりメニュー ![]() ↑ ランチメニュー ランチメニューを拝見したおやじは、日替わりのハンバーグ・ヒレカツを注文です。¥1000(税別) ランチにはドリンクが付くので、アイスコーヒーをお願いしましたよ。 ランチメニューには、ポテ特製オムライス¥1000・お得なワンプレート¥1000・日替わりランチ¥1000・ポテ特製カツサンド¥1000・しょうが焼き¥1300・ダブルハンバーグ¥1300があり、ランチにはスープとドリンクが付きます。 さらには、通常のガーリックチキンのふわふわオムライ¥1000・昔ながらのオムライス¥800・牛ロースステーキ¥1680・ポークソテー¥1300・ガーリックソースのハンバーグ¥1100・エビフライハンバーグ¥1350・スパイスチキンのカレードリア¥1100・エビピラフ¥1100・ふわふわチーズオムレツナポリタン(赤・白)¥1000・ペスカトーレ¥1100・ごろごろ野菜の極やわチキンカレー¥1400・オリジナルピザ¥1200などもあります。 サラダとドリンクが付くドリンクセットはプラス¥350で頂けます。 ![]() ↑ 日替わりランチのハンバーグ・ヒレカツ ![]() ↑ ハンバーグとヒレカツ 出てきた日替わりランチには、ハンバーグ・ヒレカツ2枚・サラダ・ポテトフライが載り、ライス・スープ・ドリンク(アイスコーヒー)が付きます。 オリジナルソースが程良い味わいで美味しいですね。 ランチに付くアイスコーヒーも頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.4:グラタンスパゲティ(冬季限定) vol.3:ガーリックソースのハンバーグ vol.2:ふわふわチーズオムレツナポリタン(赤) vol.1:ガーリックチキンのふわふわオムライス キッチン「ポテ」 場所:福島県相馬市新沼字大森353-1 TEL:0244-38-7502 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM9:00 水休(祝日は営業) |
祈りの里「会津村」
|
- 2020/10/20(Tue) -
|
ここは、福島県会津若松市河東町の祈りの里「会津村」です。
国道49号線からも巨大な観音像を望みますね。 世界平和を祈念するために建立され、会津慈母観音像と四季折々の姿をみせる6万坪の大庭園はパワースポットなのです。 神奈川県横浜市の大弘山光明院「法國寺」の会津分院だそうです。 ![]() ↑ 会津村 ![]() ↑ 案内板 境内にそびえる会津慈母観音像は、高さ57mもあり、観音内の階段を上ると40m付近まで行けますよ。 ![]() ↑ 会津慈母観音像 ![]() ↑ 観音入口 ![]() ↑ らせん階段 ![]() ↑ 頂上の観音様 ![]() ↑ 展望窓からの磐梯山 広大な境内には、本堂・観音滝・竜神池・涅槃像・蔵王権現堂・三重塔や古民家などもあり、四季折々の花々を楽しめます。 また、本堂内には仏像や仏画などが常時展示されています。 ![]() ↑ 竜神池からの本堂 ![]() ↑ 観音滝 ![]() ↑ 涅槃像 ![]() ↑ 三重塔 ![]() ↑ 観音像と磐梯山 祈りの里「会津村」 場所:福島県会津若松市河東町浅山字堂ヶ入7 TEL:0242-75-3434 開村時間:AM9:00~PM5:00 (12月~3月はAM10:00~PM4:00) 拝観料:¥500 |
食事処「おかもと」
|
- 2020/10/19(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県三春町にある食事処「おかもと」に来ました。 JR三春駅前にある昔ながらの食堂ですね。 店内には、テーブル4卓・小上りに2卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、かつ丼を注文です。¥800 他には、ラーメン¥500・タンメン¥600・九州ラーメン¥650・きのこうどん(そば)¥650・肉うどん(そば)¥600・親子うどん(そば)¥650・ちゃんぽんうどん(そば)¥750などがあります。 さらには、親子丼¥700・ソースかつ丼¥750・カレーライス¥600・とりめし定食¥900・野菜炒め定食¥800などもあります。 ![]() ↑ かつ丼 ![]() ↑ かつ 出てきたかつ丼には、味噌汁と香の物が付きます。 やや甘めのタレがかかったカツ丼が美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 食事処「おかもと」 場所:福島県田村郡三春町八島台1-2-2 TEL:0247-62-2316 営業:AM11:00~PM7:00 不定休 |
めんや「薫寿」vol.3
|
- 2020/10/18(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県福島市野田町にあるめんや「薫寿(ことぶき)」に来ました。 女性スタッフのみでの営業です。 店内には、L型カウンターに4席・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ 小上り席一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥720 細麺か太麺が選べ、太麺をチョイスしましたよ。 他には、薫寿そば¥770・地鶏そば¥720・えびそば¥770・つけ麺¥770・味噌ラーメン¥800・辛味噌ラーメン¥850があります。 さらには、トッピングや鯛茶漬¥450・まかないカレー¥390などもあります。 ![]() ↑ 中華そば ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきた中華そばには、チャーシュー・極太メンマ・1/2味玉・刻みねぎが入ります。 スープは、濃厚な豚骨ベースで、魚介と醤油味がいい感じで美味しいですね。 麺は、やや低加水のストレートの中太麺で、食感も良くていいですね。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ: 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○●○○ 多 おやじの総合評価 : ★★★★☆ vol.2:えびそば vol.1:薫寿そば めんや「薫寿」 場所:福島県福島市野田町4-11-11 TEL:024-529-5848 営業:AM11:00~PM3:00 PM6:00~PM9:45 無休 (土日祝は中休みなし) |
食事処「歩々」vol.5
|
- 2020/10/17(Sat) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある食事処「歩々(ふうふう)」に来ました。 数軒あったまちなかひろば屋台村が無くなり、道路を挟んだ斜め前にあった居抜き店舗に移転しました。 店内には、3カ所の外向きカウンターに9席・中央のテーブルカウンターに5席があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー ![]() ↑ 惣菜コーナー メニューを拝見したおやじは、伊達鶏の生姜焼き丼(中)を注文です。¥650(税別) 丼物を注文すると、惣菜4種とデザート1種の中から2品選べ、きゅうりと長芋の梅漬けと冷奴をチョイスしました。 他には、伊達鶏の親子丼(中)¥650があり、特盛¥950・大盛¥800・小盛¥500が選べます。 コロナの影響もありメニューが減ってしまいましたね。 ![]() ↑ 伊達鶏の生姜焼き丼+野菜おかず2品 ![]() ↑ 伊達鶏 出てきた伊達鶏の生姜焼き丼には、丼に伊達鶏と玉葱炒めが載り、味噌汁にチョイスした惣菜2品(きゅうりと長芋の梅漬けと冷奴)も付きます。 程良い味付けの伊達鶏の生姜焼が美味しいですね。 さらに、惣菜2品も付くので体に優しいのです。 おやじの総合評価:★★★☆☆ 旧店舗 vol.4:伊達鶏のニンニク味噌焼き丼 vol.3:伊達鶏のチリソース丼 vol.2:伊達鶏の親子丼 Vol.1:夏野菜の丼ぶり 食事処「歩々」 facebook 場所:福島県南相馬市原町区旭町1-11 TEL:070-6497-2399 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM8:30 水休 (惣菜販売:AM11:00~PM9:00) |
内郷山神社跡・相撲場跡
|
- 2020/10/16(Fri) -
|
ここは、福島県いわき市内郷内町にある「内郷山神社跡・相撲場跡」です。 郵便局の左手の狭い道を300mほど進むと駐車場があります。 あまり整備されていないので注意ですね。 ![]() ↑ 郵便局手前を左折です ![]() ↑ 狭く整備されていない道 駐車場前には、近代化産業遺産に指定されている内郷山神社跡があり、現在は内郷公園として利用されていますが、整備されていませんね。 ![]() ↑ 内郷山神社跡 石段を少し下ると、かつて屋根付きの相撲場があり、娯楽の少なかった炭鉱時代には大いに賑わっていたそうです。 ![]() ↑ 相撲場跡 ![]() ↑ 土俵位置から 「内郷山神社跡・相撲場跡」 場所:福島県いわき市内郷内町前田139 |
「桑島食堂」vol.2
|
- 2020/10/15(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県伊達市霊山町にある「桑島食堂」に来ました。 地元の方で賑わうお店ですね。 店内には、テーブル6卓・小上りに3卓があります。 ![]() ↑ 小上り席一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、かつ丼を注文です。¥650 他には、ラーメン¥450・五目ラーメン¥550・味噌ラーメン¥600・月見うどん(そば)¥450・肉うどん(そば)¥450・カレーうどん¥500などがあります。 さらには、カレーライス¥550・かつカレー¥700・目玉焼定食¥550・やき肉定食¥800・とんかつ定食¥800・牛丼¥700・五目炒飯¥600などもあります。 リーズナブルな価格設定がいいですね。 ![]() ↑ かつ丼 ![]() ↑ かつ テーブルに着くと水とお茶が出されますよ。 出てきたかつ丼には、味噌汁と香の物が付きます。 決して肉厚ではないカツですが、程良い味付けで美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:目玉焼定食 「桑島食堂」 場所:福島県伊達市霊山町掛田字西裏54 TEL:024-586-1216 営業:AM11:15~PM2:00 日休 |
三函山 勝行院
|
- 2020/10/14(Wed) -
|
ここは、福島県いわき市常磐湯本町にある真言宗智山派の「勝行院(しょうぎょういん)」です。
正式名称は「三函山 勝行院 法海寺」で、福島八十八ヶ所霊場の第一番札所となっており、大同2年(807)に徳一大師が創建したと伝えられています。 駐車場内には成田山不動尊があります。 ![]() ↑ 勝行院 ![]() ↑ 成田山不動尊 正面には立派な楼門(入母屋、桟瓦葺、三間一戸、八脚楼門)があり、門を抜けると水子地蔵尊、江戸時代後期の寛政10年(1798)の火災により焼失した後、文化年間(1804~1818年)に幻如上人により再建された古建築物の釈迦堂があります。 釈迦堂内には南北朝時代(14世紀)に運慶が彫り込んだと伝えられる木造釈迦如来坐像が安置され、県の重要文化財に指定されています。 ![]() ↑ 楼門 ![]() ↑ 水子地蔵尊 ![]() ↑ 釈迦堂 ![]() ↑ 弘法大師像と六地蔵 正面の本堂(入母屋、桟瓦葺、平入、桁行5間、正面3間向拝付)、左手の石段を登ると鐘楼と高さ14mの三重塔(三間三重塔婆、瓦葺、宝形屋根)がありますね。 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 本堂内 ![]() ↑ 鐘楼 ![]() ↑ 三重塔 春の桜、秋の紅葉が美しいお寺だそうですよ。 「三函山 勝行院」 場所:福島県いわき市常磐湯本町三函303 TEL:0246-43-2576 |
讃岐うどん「西内食堂」vol.2
|
- 2020/10/13(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県浪江町にある讃岐うどん「西内食堂」に来ました。 店は自宅の庭先にあるので、小さな看板や幟が目印になっています。 コンテナを利用した店内には、左のコンテナにテーブル2卓・ソファー1卓・中央のコンテナに4卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、最強の丼ぶりを注文です。¥680 うどん類の大盛は無料なので、大盛でお願いしましたよ。 他には、西内食堂特製ぶっかけ¥580・究極のぶっかけ¥780・かけ・ざる・ぶっかけ各380・野菜のかき揚げ¥580・天ぷら¥680・カレーうどん¥580などがあります。 さらには、ソースかつ丼¥780・大盛りカレー¥580や赤飯・いなり・おにぎり各¥80などもあります。 ![]() ↑ 最強の丼ぶり ![]() ↑ ハンバーグ 出てきた最強の丼ぶりには、ポテトコロッケ・ハンバーグ・唐揚げが載り、カレーがかかります。 濃厚でスパイシーなカレーが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:究極のぶっかけ 讃岐うどん「西内食堂」 場所:福島県双葉郡浪江町西台字台115 TEL:0240-23-6889 営業:AM11:00~PM2:30 月及び月末火休 |