大杉緑地広場のニッコウキスゲ
|
- 2021/05/31(Mon) -
|
ここは、国指定の天然記念物「杉沢の大杉」で有名な二本松市杉沢の大杉緑地広場です。
広場のニッコウキスゲが鮮やかなオレンジ色の花を咲かせ、見ごろを迎えていましたよ。 約20年前に植えられ、800株以上が生育します。 ![]() ↑ 大杉とニッコウキスゲ ![]() ↑ 「杉沢の大杉」紹介板 ![]() ↑ ニッコウキスゲ畑 ![]() ↑ ニッコウキスゲ 周辺には、アヤメやマーガレットなども咲いていましたよ。 広場では季節に応じて色々な花が植えられており、年間を通して花が楽しめますね。 ![]() ↑ アヤメ ![]() ↑ アヤメとマーガレット 「大杉緑地広場」 場所:福島県二本松市杉沢平61 |
中華のおみせ「栁明」vol.12
|
- 2021/05/30(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある中華のおみせ「栁明(りゅうめい)」に来ました。 店内には、壁向きのカウンター4席・テーブル5卓・奥の座敷に4卓があります。 ![]() ↑ 座敷席一部 ![]() ↑ 丼・麺メニュー ![]() ↑ おかゆ・定食メニュー メニューを拝見したおやじは、五目ラーメンを注文です。¥880 他には、日替わりランチ¥900・中華丼¥880・五目チャーハン¥700・カニレタスチャーハン¥750・五目焼そば¥880・辛子にんにくラーメン¥850・ネギ辛子ラーメン¥820・スーラータンメン¥940などがあります。 さらには、中華おかゆセット¥930・野菜炒め定食¥990・麻婆豆腐定食¥1030・豚辛炒め定食¥1150・ホイコーロー定食¥1200・エビチリ定食¥1350、一品料理やデザート類などもあります。 ![]() ↑ 五目ラーメン ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきた五目ラーメンには、海老・イカ・キャベツ・青菜・もやし・人参・筍・キクラゲ・鶉の玉子などが入ります。 スープは、豚骨ベースの優しい醤油味ですね。 麺はストレートの中麺で、ツルシコとしてスルスルといけちゃいます。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.11:にらたま定食(日替りランチ) vol.10:えび・野菜塩味炒め定食(日替りランチ) vol.9:えび・ブロッコリーの辛味炒め定食(日替りランチ) vol.8:辛子にんにくラーメン vol.7:中華おかゆセット vol.6:中華屋さんの特製ポークカレー(限定) vol.5:五目焼そば vol.4:とりのからあげ甘酢あんかけ定食(日替りランチ) vol.3:マーボナス定食(日替りランチ) vol.2:野菜の辛炒め定食(日替りランチ) vol.1:麻婆豆腐定食 中華のおみせ「栁明」 場所:福島県田村市船引町東部台3-65 TEL:0247-82-4685 営業:AM11:15~PM2:00 PM5:00~PM9:00 水休 |
古峯ヶ原 古峯神社
|
- 2021/05/29(Sat) -
|
ここは、栃木県鹿沼市草久の「古峯ヶ原 古峯神社(ふるみね)」です。
鹿沼市街地の県道14号線から県道58号線へ20kmほど車を走らせると高さ24mの巨大な一の鳥居が現れますね。 ![]() ↑ 一の鳥居 さらに、山間へ数kmの参道を走ったところに古峯神社があります。 今を去る1340年ほどの昔、隼人というお方が京都からこの地に移り、尊(御祭神・日本武尊)の御威徳を慕いつつ、京都よりこの古峯ヶ原の淨地に遷座したのが始まりとされています。 その後、日光を開かれた勝道上人という僧侶の修行の場となり、日光全山26院80坊の僧坊達は、深山巴の宿で祈願を込め修行する慣わしとなり全国稀にみる霊地として、信仰を集めたようです。 ![]() ↑ 古峯神社 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 天狗の石像 ![]() ↑ 萱葺きの拝殿 ![]() ↑ 拝殿内 ![]() ↑ 拝殿脇の天狗 拝殿内は自由に見学ができ、左手の御朱印所や休憩室などに御祭神古峯大神様のお使いとして尊崇されている天狗が多く飾られています。 天狗の間の大天狗の面(右)は顔の長さ176cm、烏天狗の面は顔の長さ158cm、鼻の高さはどちらも同じで91cmあるそうですよ。 また、神社では食事や祈祷を受ける参籠宿泊もできるようです。 ![]() ↑ 中廊下 ![]() ↑ 天狗の間の大天狗面 ![]() ↑ 大広間 同境内には広大な「古峯園」があり、有料ですが庭園を眺めながら軽食もいただけますね。 ![]() ↑ 古峯園へ 「古峯ヶ原 古峯神社」 場所:栃木県鹿沼市草久3027 TEL:0289-74-2111 「古峯園」 入園:¥500 |
ご馳屋「恵伊登」
|
- 2021/05/28(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県いわき市にあるご馳屋「恵伊登(えいと)」に来ました。 休日には地元の方で賑わうお店ですね。 店内には、カウンター5席・テーブル4卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ テーブル席一部 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、中華丼を購入です。¥830 他には、味噌らーめん¥770・うま煮そば¥810・五目そば¥880・ちゃんぽん¥960・タンメン¥770・すたみならーめん¥990・マーボーメン¥810などがあります。 さらには、から揚げ定食¥1000・ハンバーグ定食¥1100・ニラレバ定食¥1000・五目チャーハン¥720・カツカレー¥1100・焼肉定食¥1000・野菜炒め定食¥940・マーボー定食¥1000・かつ丼¥1000などもあります。 ![]() ↑ 中華丼 ![]() ↑ 餡かけ 出てきた中華丼には、豚バラ・海老・白菜・人参・きくらげ・鶉の玉子などが餡かけになってご飯の上にかかり、ワカメスープとサラダが付きます。 程良い味付けの餡かけが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ ご馳屋「恵伊登」 場所:福島県いわき市勿来町四沢江代田31-31 TEL:0246-65-4536 営業:AM11:00~PM1:45 PM5:30~PM7:30 水休 |
金剛山 瑞峯寺
|
- 2021/05/27(Thu) -
|
ここは、栃木県鹿沼市草久の「金剛山 瑞峯寺」です。
県道58号線沿いの「古峯神社」へ向かう途中にありますね。 ![]() ↑ 修繕中の不動明王像 ![]() ↑ 紹介板 757年、日光を開いた勝道上人によって奥之院三昧石が開創され、仏教と神道が合わさった神仏習合の鳥居があるお寺です。 ![]() ↑ 金剛山 瑞峯寺 ![]() ↑ 金剛童子尊像 ![]() ↑ 本堂 水行場入口側には、明力天狗尊像・神変大菩薩像・弘法大師修行像・聖宝理源大師像・清勇尊師像などが建てられています。 ![]() ↑ 烏天狗 ![]() ↑ 不動滝 「金剛山 瑞峯寺」 場所:栃木県鹿沼市草久2239 TEL:0289-74-2401 拝観:AM9:00~PM4:00 |
めん屋「小鉄」vol.4
|
- 2021/05/26(Wed) -
|
![]() 今回は、福島県新地町谷地にあるめん屋「小鉄」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル1卓・小上がりに5卓があります。 ![]() ↑ カウンター席から ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、塩タンメンを注文です。¥830 他には、辛子味噌ラーメン¥850・にんにく醤油バターラーメン¥770・味噌ラーメン¥770・塩ラーメン¥720・中越長岡生姜醤油ラーメン¥770・醤油ラーメン¥720などがあります。 さらには、餃子¥390・半チャーハン¥330・ミニ温玉チャーシュー丼¥390などもあります。 ![]() ↑ 塩タンメン ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきた塩タンメンには、バラチャーシュー・メンマ・白髪ねぎ・もやし・にら・ナルト・刻み万能ねぎが入ります。 スープは、豚骨・鶏がらベースで、程良い塩味が美味しいですね。 麺は、自家製ストレートの中麺で、スルスルと食せます。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○●○○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.3:中越長岡生姜醤油ラーメン vol.2:味噌ラーメン vol.1:にんにく正油バターラーメン めん屋「小鉄」 場所:福島県新地町谷地小屋駒込486-1 TEL:0244-32-0926 営業:AM11:30~PM2:00 PM5:30~PM7:30 木夜休(不定休) |
とんこつらーめん屋「佐吉」川泰分店vol.4 閉店
|
- 2021/05/25(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県川内村にあるとんこつらーめん屋「佐吉」川泰分店に来ました。 店内には、2カ所のカウンターに9席・テーブル3卓があります。 ![]() ↑ テーブル席一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、もつ煮込定食を注文です。¥900 他には、正油らーめん¥700・ねぎみそらーめん¥850・ねぎ塩らーめん¥850・チャーシューメン¥1100・ジャンボねぎみそらーめん¥1000・鶏がらベースのあっさりらーめん¥700・冷やし中華¥900などがあります。 さらには、らーめん+もつ煮込セット¥1000・らーめん+ミニぶた丼セット¥1200・炭火焼ぶた丼¥1300もあります。 ![]() ↑ もつ煮込定食 ![]() ↑ もつ 出てきたもつ煮込定食には、もつ煮込み・ご飯・香の物が付きます。 醤油ベースの優しい味わいのもつ煮込みで、柔らかいもつが美味しいですね。 全体的に量が少なめで、味噌汁は付きませんね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.3:ねぎ塩らーめん vol.2:ねぎみそらーめん vol.1:正油らーめん とんこつらーめん屋「佐吉」川泰分店 場所:福島県双葉郡川内村上川内町分414 TEL:0240-38-2388 営業:AM11:00~PM2:00 月火休 |
まちの駅「新・鹿沼宿」
|
- 2021/05/25(Tue) -
|
![]() ここは、栃木県鹿沼市にあるまちの駅「新・鹿沼宿」です。 右手にはコロッケ・メンチ・ソフトクリーム・汁なし担々麺・かぬま和牛カレーなどが食せる「仲まち家」と鹿沼そばを食せる「大越路」があります。 ![]() ↑ 食事処 ![]() ↑ 大越路の券売機 左手の建家は、地元農産物の直売所が入りますね。 ![]() ↑ 農産物の販売 まちの駅「新・鹿沼宿」 場所:栃木県鹿沼市仲町1604-1 TEL:0289-60-2507 食事処:AM10:30~PM4:30 直売所:AM9:00~PM6:00 |
「みっちゃん蕎麦」
|
- 2021/05/24(Mon) -
|
![]() 今回は、栃木県鹿沼市鳥居跡町にある「みっちゃん蕎麦」に来ました。 屋根付き駐車場の角にある店内には、テーブル3卓・小上がりに6卓があります。 ![]() ↑ 小上がり席一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、名物にらそばを注文です。¥830 他には、芭蕉そば御膳Aセット¥1150・Bセット¥1550・十割そば¥800・もり¥700・とろろ¥1000・冷しぶっかけ¥1000・天もり¥1500・山菜かけ¥720・かき揚げかけ¥900・鴨汁¥1100などがあります。 同様同価格のうどんも選べます。 さらには、鬼おろしサラダそば¥1100・鹿沼産舞茸汁そば¥880・梅花ザクザク大根そば¥880などや各種天ぷら・一品料理も揃います。 ![]() ↑ にらそば ![]() ↑ そば ![]() ↑ 細めに打たれたそば ![]() ↑ そば湯 出てきたにらそばには、にらと共に茹でられたそばが盛られ、薬味と揚げ玉が付きます。 上南摩産の「八幡そば」の玄そば粉を二八で手打ちし、細めに切られたそばはスルスルといけますね。 さらに、地元特産のにらとそばの相性もいいですね。 〆には、あっさりとしたそば湯を頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★★☆ 「みっちゃん蕎麦」 場所:栃木県鹿沼市鳥居跡町1416-11 TEL:0289-62-1195 営業:AM11:30~PM2:00 PM4:00~PM7:00 月休・月1回火休 |
食堂「すずき」vol.4
|
- 2021/05/23(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市鹿島区にある食堂「すずき」に来ました。 店内には、対面カウンターに8席・テーブル3卓・小上りに3卓があります。 ![]() ↑ 対面カウンター ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、味噌ラーメンを注文です。¥620 他には、ラーメン¥570・塩ラーメン¥570・タンメン¥620・カレーラーメン¥620・かつカレーラーメン¥860・たぬきうどん(そば)¥450・天ぷらうどん(そば)¥650などがあります。 さらには、玉子丼¥650・中華丼¥700・焼肉丼¥760・かつ丼¥820・カレーライス¥560・チャーハン¥660・から揚げ定食¥820・野菜炒め定食¥830・チキンカツ定食¥900・焼肉定食¥1100などもあります ![]() ↑ 味噌ラーメン ![]() ↑ ややウエーブした中太麺 出てきた味噌ラーメンには、挽肉・もやし・キャベツ・玉ねぎ・人参が炒められて入ります。 スープは豚骨ベースで、白と赤の合わせ味噌で優しい味わいですね。 麺はややウエーブした平打ち中太麺で、ズルズルといけますね。 中盤からテーブルに置かれた七味を加えて頂きましたよ。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.3:かつ丼 vol.2:チキンカツ定食 vol.1:焼肉定食 食堂「すずき」 場所:福島県南相馬市鹿島区鹿島字御前ノ内35 TEL:0244-46-2390 営業:AM11:00~PM2:00 日休 |
鹿沼今宮神社
|
- 2021/05/22(Sat) -
|
ここは、栃木県鹿沼市今宮町の「鹿沼 今宮神社」です。
日光二荒山神社分祀で、延暦元年(782)の創立されたようです。 天文3年(1535)日光神領惣政所の地位にあった壬生綱房が、鹿沼築城と共に現在地に遷し、今宮権現と称して城の鎮守としました。 ![]() ↑ 今宮神社 ![]() ↑ 唐門 慶長13年(1608)、鹿沼宿の氏神として優美な権現作りの社殿に整備されました。 唐門・拝殿・本殿など、県の有形文化財に指定されています。 ![]() ↑ 拝殿 ![]() ↑ 本殿 ![]() ↑ 神輿舎・神楽殿 ![]() ↑ 九社 10月第2土日に例大祭が催行され、20数台の彫刻屋台が繰り出されます。 この鹿沼今宮付け祭りは平成15年に国の重要無形民俗文化財に指定され、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。 「今宮神社」 場所:栃木県鹿沼市今宮町1692-1 TEL:0289-62-2679 |
道の駅「伊達の郷 りょうぜん」vol.15
|
- 2021/05/21(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県伊達市霊山町の道の駅「伊達の郷 りょうぜん」内にあるレストラン「だて食庵」に来ました。 店内には、窓側のカウンターに8席・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル8卓があり、新型コロナ対策のパーテーションが目立ちます。 ![]() ↑ 窓側カウンター席 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、伊達鶏とだてハーブ鶏の鉄板焼き定食を購入です。¥890 他には、だてハーブ鶏の親子丼¥790・海鮮フライ定食¥980・ミックスフライ定食¥890・だてハーブ鶏デミシチュー¥980・伊達鶏とだてハーブ鶏の唐揚げ定食¥890・だてハーブ鶏のカレーライス¥860・伊達鶏釜飯¥890・季節の釜飯¥1100・だてハーブ鶏のカツ定食¥890などがあります。 さらには、伊達鶏ラーメン¥700・伊達鶏味噌ラーメン¥750・伊達のきしめん¥680・石臼挽そば¥780などもあります。 ![]() ↑ 伊達鶏とだてハーブ鶏の鉄板焼き定食 ![]() ↑ 鉄板焼き ![]() ↑ ハーブ鶏 食券をカウンターに渡し、半券を持って番号を呼ばれるまでテーブルで待ちます。 出てきた伊達鶏とだてハーブ鶏の鉄板焼き定食には、伊達鶏・だてハーブ鶏・野菜が鉄板に載り、サラダ・ご飯・味噌汁が付きます。 柔らかくてジューシーな鶏肉が美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.14:カキフライ定食 vol.13:海鮮フライ定食 vol.12:伊達とりミートぴらふ vol.11:八目釜めし vol.10:だての冷やしきしめん vol.9:だてのソースかつジャンボチキン vol.8:だてハーブ鶏の親子丼 vol.7:伊達鶏バーガー vol.6:伊達鶏ラーメン vol.5:塩バターパン vol.4:伊達鶏釜めし vol.3:あんぽ柿ジェラート vol.2:マンゴーシャーベット vol.1:道の駅「伊達の郷」 道の駅「伊達の郷 りょうぜん」 場所:福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1 TEL:024-573-4880 営業:AM9:30~PM5:30 無休 レストラン「だて食庵」 営業:AM11:00~PM3:00 |
彫刻屋台展示館
|
- 2021/05/20(Thu) -
|
ここは、先日紹介した栃木県鹿沼市の「屋台のまち中央公園」内にある「彫刻屋台展示館」です。
![]() ↑ 彫刻屋台展示館 「今宮神社」の鹿沼今宮付け祭りで使用され、市の文化財に指定されている彫刻屋台3台が展示されており、見事な彫刻を間近で見ることができます。 また、彫刻屋台の歴史も学べますね。 ![]() ↑ 入口正面の龍 ![]() ↑ 館内 ![]() ↑ 彫刻屋台 ![]() ↑ 見事な彫刻 国の無形文化財にも指定されている鹿沼今宮神社の「鹿沼秋まつり」を臨場感たっぷりに紹介する映像なども見ることができます。 ![]() ↑ 鹿沼秋まつり映像 「彫刻屋台展示館」 場所:栃木県鹿沼市銀座1-1870-1 TEL:0289-60-6070 開館:AM9:00~PM5:00 月休館 入館:¥200 |
山形十割そば処「紅」
|
- 2021/05/19(Wed) -
|
![]() 今回は、茨城県水戸市見川町にある山形十割そば処「紅(べに)」に来ました。 茨城では珍しい山形そばを扱うお店ですね。 店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ テーブル席一部 ![]() ↑ 板そばメニュー ![]() ↑ 冷たいそばメニュー メニューを拝見したおやじは、冷たいとり蕎麦を注文です。¥800 そばは、田舎太切りか細切りから選べ、太切りでお願いしましたよ。 他には、板そば¥800・天ぷら板そば¥1400・冷たいとり中華¥750などがあります。 さらには、トッピングや単品、冷たいとり蕎麦/とり中華+紅のソースカツ丼¥1100・冷たいとり蕎麦/とり中華+まかない丼¥1000などもあります。 ![]() ↑ 揚げそば ![]() ↑ 冷たいとり蕎麦 ![]() ↑ 太めの山形そば ![]() ↑ 鶏肉 注文を受けると揚げそばが提供されます。 出てきた冷たいとり蕎麦には、鶏肉・かまぼこ・刻み海苔・白髪ねぎが入り、揚げ玉が付きます。 かけ汁は、冷たくあっさりとして節もいい感じに効いています。 そばは山形産の「でわかおり」を使用した十割で、田舎風の太く硬い蕎麦なのでよく噛んで頂きます。 鶏肉のコリコリとした食感がいいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 山形十割そば処「紅」 場所:茨城県水戸市見川町1822-90 TEL:029-246-6720 営業:AM11:00~PM2:30 月火休 |
掬翠園
|
- 2021/05/19(Wed) -
|
ここは、先日紹介した栃木県鹿沼市の「屋台のまち中央公園」内にある「掬翠園(きくすいえん)」です。
門の右手に松尾芭蕉の木彫の像がありますね。 ![]() ↑ 掬翠園 ![]() ↑ お堂 掬翠園は、明治末期から大正初期にかけて造営され、鹿沼三名園の一つです。 小さな庭園ですが多目的に利用できる「慶雲郷(けいうんきょう)」や「観濤居(かんとうきょ)」と呼ばれる茶室があります。 ![]() ↑ 小さな庭園 ![]() ↑ 観濤居 ![]() ↑ 慶雲郷 「掬翠園」 場所:栃木県鹿沼市銀座1-1870-1 開園:AM9:00~PM5:00 月休 入園:無料 |
「五代目むじゃき」
|
- 2021/05/18(Tue) -
|
![]() 今回は、茨城県那珂市竹ノ内にある「五代目むじゃき」に来ました。 水戸市の麺屋「むじゃき」の7店舗目となるお店で、休日には行列ですね。 店内には、2カ所のカウンターに9席・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル3卓があります。 ![]() ↑ 窓側カウンター席一部 ![]() ↑ タッチパネル券売機 入口右手の券売機で、豚骨醤油ラーメンと味玉を購入です。¥780+¥100 他には、生姜醤油ラーメン¥750・貝だし塩ラーメン¥780・麻辣担々麺¥750・豚骨台湾ラーメン¥750・豚骨海老ラーメン¥830・油そば¥750・まぜそば¥820・つけめん¥850・海老つけめん¥880などがあります。 さらには、トッピングや焼き餃子¥350・ピリ辛水餃子¥280・チャーシュー丼¥300・まかない丼¥250・辛肉チーズ丼¥250などもあります。 ![]() ↑ 豚骨醤油ラーメン+味玉 ![]() ↑ ストレートの中太麺 出てきた豚骨醤油ラーメンには、レアチャーシュー・鶏チャーシュー・メンマ・味玉・ほうれん草・のり・刻み玉ねぎが入ります。 スープは豚骨ベースで、やや濃厚な白湯の家系ラーメン風で美味しいですね。 麺はストレートの中太麺で、ズルズルといけますね。 中盤からテーブルに置かれた豆板醤とおろしにんにくを加えて頂きましたよ。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★★☆ 「五代目むじゃき」 場所:茨城県那珂市竹ノ内2-3-18 TEL:029-352-3118 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM9:00 無休(不定休) |
屋台のまち中央公園
|
- 2021/05/18(Tue) -
|
![]() ここは、栃木県鹿沼市銀座にある「屋台のまち中央公園」です。 園内には観光案内・物産販売の「観光物産館」、鹿沼三名園の一つを復元した「掬翠園(きくすいえん)」や「屋台展示館」があります。 ここでは「観光物産館」の紹介です。 ![]() ↑ 観光物産館 ![]() ↑ 観光パンフレット ![]() ↑ お土産 観光物産館には鹿沼の観光パンフレットやお土産が販売されています。 右奥には、こんにゃく料理専門の「おこんにゃく茶屋」があり、おこんにゃくプレート・ゼンパスタ・あんみつなどが食せます。 ![]() ↑ メニュー 「屋台のまち中央公園」 場所:栃木県鹿沼市銀座1-1870-1 TEL:0289-60-6070 営業:AM9:00~PM5:00 月休 「おこんにゃく茶屋」 営業:AM10:00~PM4:00 |
「どさん子ラーメン」桑折店
|
- 2021/05/17(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県桑折町にある「どさん子ラーメン」桑折店に来ました。 全国にチェーン・フランチャイズ展開している「どさん子」のリブランド店ですね。 店内には、カウンター5席・テーブル4卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ メインメニュー ![]() メニューを拝見したおやじは、どさん子ホル麺を注文です。¥820 他には、定番の金練¥900・赤練¥800・白練¥800・熟練¥800の味噌ラーメンや金練味噌つけ麺¥900・台湾まぜそば¥820・カレー味噌ラーメン¥800・塩タンメン¥800などがあります。 さらには、金練肉野菜炒め定食¥800・唐揚げ定食¥800・赤練ホルモン炒め定食¥800・生姜焼定食¥800やラーメンに¥210プラスで半炒飯セット・餃子セット・唐揚げセットも選べます。 ![]() ↑ ホル麺 ![]() ↑ ウエーブした中太麺 ![]() ↑ ホルモン 出てきたホル麺には、ホルモン・もやし・にら・刻みねぎが入ります。 スープは豚骨ベースで、コクのある醤油味ですね。 麺はウエーブした中太麺で、もちっとした食感がいいですね。 柔らかく煮込まれたホルモンも美味しいのです。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○●○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「どさん子ラーメン」 桑折店 場所:福島県伊達郡桑折町谷地南2-1 TEL:024-572-6761 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM8:30 無休 |
呑みめしや「いっぷく」vol.18
|
- 2021/05/16(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県田村市船引町にある呑みめしや「いっぷく」に来ました。 店内には、カウンター4席・テーブル3卓・小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ 麺メニュー ![]() ↑ 丼物・定食メニュー メニューを拝見したおやじは、玉子丼を注文です。¥750 他には、正油ラーメン¥650・タンメン¥750・みそラーメン¥800・からしみそラーメン¥850・ちゃんぽん¥850・五目あんかけラーメン¥850・スタミナからしラーメン¥800・などがあります。 さらには、上かつ丼¥1250・かつ丼¥950・親子丼¥800・焼肉定食¥980・とんかつ定食¥1250・ヒレカツ定食¥1280・かつカレー¥980・チャーハン¥700・焼き餃子¥400などもあります。 夜は食堂兼居酒屋になります。 ![]() ↑ 玉子丼 ![]() ↑ 卵とじ 出てきた玉子丼には、さやえんどう・玉ねぎ・きくらげ・ナルト・水菜などが卵とじされます。 具材が多く入り、やや濃いめの味付けなのでご飯がすすみますね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.17:ちゃんぽん vol.16:とんかつ定食 vol.15:からしみそラーメン vol.14:タンメン vol.13:冷し中華 vol.12:タンメン vol.11:ずんねえ餃子と半チャーハン vol.10:野菜炒め定食 vol.9:ヒレカツ定食 vol.8:みそラーメン vol.7:かつカレー vol.6:焼肉定食 vol.5:特選上かつ丼 vol.4:五目あんかけラーメン vol.3:親子丼 vol.2:スタミナからしラーメン vol.1:かつ丼 呑みめしや「いっぷく」 場所:福島県田村市船引町東部台3-69 TEL:0247-82-2833 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:30~PM10:00 火休 |
東禅寺隧道
|
- 2021/05/15(Sat) -
|
ここは、福島県広野町の「東禅寺隧道」です。
国道6号線の折木交差点を海側に折れるとJR常磐線の東禅寺踏切があります。 ![]() ↑ 東禅寺踏切と現在のトンネル 踏切の先、左手に東禅寺参道と東禅寺隧道が現れます。 東禅寺隧道は昭和43年の常磐線電化完成により、形状が小さく、架線工事が出来なかった四ツ倉〜鹿島駅間の旧隧道は隣接地に新しくトンネルが掘られ、新線に切り替えられました。 隧道内部は煉瓦によって内壁が作られており、天井部分が黒ずんでいるのは蒸気機関車の通った名残でしょうね。 ![]() ↑ 東禅寺隧道 ![]() ↑ トンネル内 約118mのトンネルを抜けると竹林が広がり、住宅街が現れますね。 ![]() ↑ トンネル北側へ ![]() ↑ 北側からのトンネル 「東禅寺隧道」 場所:福島県双葉郡広野町折木字高萩240付近 |