岩沼リゾート
|
- 2021/07/31(Sat) -
|
![]() 今回は、宮城県岩沼市の「グリーンピア岩沼」内にある「岩沼リゾート」に来ました。 温泉プール・テニスコート・フットサル場・体育館や散策路も楽しめる広大な敷地内にある宿泊施設ですね。 フロント前の土産物店の横に日帰り入浴用の券売機があり、入浴料¥600を投入して券を売店の方に渡し、早速、温泉へ。 温泉手前で靴を脱いで下駄箱に入れます。 ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 脱衣所 内湯とサウナがありますが、コロナ禍でサウナは中止でしたね。 洗い場は8カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯は無色透明で、イオン化作用の強いとされる光明石の人工温泉です。 塩化ナトリウム・硫酸カルシウム・炭酸水素カルシウム・塩化カリウムなどが含まれているようです。 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 内湯 泉質:光明石温泉(人工温泉) 泉温: ― pH値: ? 効能:神経痛・リュウマチ・肩こり・冷え性・腰痛・疲労回復など 湯上がりには2カ所の休憩処でのんびり過ごせますね。 ![]() ↑ 休憩処 「岩沼リゾート」 場所:宮城県岩沼市北長谷字切通1-1 日帰り入浴:AM10:00~PM1:00 PM2:00~PM5:00 月火休 入浴料:¥600 |
「千代田軒」
|
- 2021/07/30(Fri) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある「千代田軒」に来ました。 店内には、L型カウンターに9席があります。 ![]() ↑ カウンター一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、中華そばを注文です。¥700 他には、冷たい中華そば¥750とトッピングがあるのみです。 ![]() ↑ 中華そば ![]() ↑ 平打ちストレートの中太麺 出てきた中華そばには、チャーシュー・穂先メンマ・ほうれん草・刻みねぎが入ります。 スープは、鶏がら・豚骨ベースで、とてもあっさりとしていますね。 麺は自家製平打ちの中太麺で、チュルンとしたうどんのような食感ですね。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○●○○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 「千代田軒」 場所:福島県南相馬市原町区本町2-156 TEL:0244-24-3955 営業:AM10:00~PM3:00 日休 |
手打ちそば・うどん「小春日和」vol.6
|
- 2021/07/29(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県新地町にある手打ちそば・うどん「小春日和」に来ました。 自宅の座敷を利用した店内には、座卓7卓・椅子席2卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ 天ざるそば・うどんメニュー ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、冷たいぶっかけそばを注文です。¥850 麺類の大盛が無料なので、大盛でお願いしましたよ。 他には、かけ¥550・たぬき¥600・肉そば¥750・カレーそば¥900・天ざるそば¥1000・小春そば¥1000・梅おろしそば¥1000・ネバネバそば¥1000・鴨せいろそば¥1000などがあります。 さらには、牛丼セット・ソースカツ丼セット・上カルビ丼セットなど各¥1000やミニ山かけ丼¥200・ミニカツ丼¥350などもあります。 同様同価格のうどんもあります。 ![]() ↑ ぶっかけそば ![]() ↑ 硬めに打たれたそば 出てきたぶっかけそばには、海老天・とろろに卵黄が載り、大根おろし・刻みねぎの薬味が付きます。 やや甘めで節か効いたかけ汁をかけて頂きます。 そばはやや硬めに手打ちされた田舎風そばで、美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.5:天ぷらそば vol.4:カツ丼ミニそばセット vol.3:カツカレーそば vol.2:梅おろしそば vol.1:冷たい小春そば 手打ちそば・うどん「小春日和」 場所:福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺紙衣沢25-18 TEL:0244-62-2995 営業:AM11:00~PM3:00 不定休 |
らーめん工房「味噌屋」岩沼分店
|
- 2021/07/28(Wed) -
|
![]() 今回は、宮城県岩沼市にあるらーめん工房「味噌屋」岩沼分店に来ました。 福島県郡山市磐梯熱海温泉にある「味噌屋」の分店で、7月6日にOPENしました。 店内には、分かれたカウンターに16席・テーブル9卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ タッチパネル ![]() ↑ 通常メニュー カウンターやテーブルにはタッチパネルのメニューと通常のメニューがあり、どちらでも注文でき、味噌屋ラーメンを注文です。¥790 他には、野菜味噌屋ラーメン¥890・辛味噌ラーメン¥850・味噌屋つけ麺¥1100・白こく味噌ラーメン¥830・中華そば¥670・黒味噌ラーメン¥850・札幌味噌ラーメン¥770・味噌屋担々麺¥900などがあります。 さらには、青唐味噌炒飯¥500やセットメニューも揃います。 ![]() ↑ 味噌屋ラーメン ![]() ↑ ストレートの太麺 出てきた味噌屋ラーメンには、大きなロースチャーシュー・メンマ・もやし・刻みねぎが入ります。 スープは豚骨ベースで、やや甘めの味噌に辛みが加わり、こってりとして美味しいですね。 麺はストレートの玉子太麺で、もっちり感があります。 後半には、テーブルに置かれたおろしニンニクを加えて頂きましたよ。 食後の会計はセルフレジなので、伝票のバーコードをかざして精算します。 ![]() ↑ セルフレジ 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○○●○多 具:少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) らーめん工房「味噌屋」岩沼分店 場所:宮城県岩沼市桜5-322-1 TEL:0223-23-0566 営業:AM11:00~PM10:00 無休 |
まほろば・童話の里「浜田広介記念館」
|
- 2021/07/27(Tue) -
|
ここは、山形県高畠町にあるまほろば・童話の里「浜田広介記念館」です。
「泣いた赤おに」などで知られる高畠町出身の童話作家の作品などが展示されています。 入館時間間際だったので入館を諦め、敷地内を散策です。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 浜田広介記念館 ![]() ↑ ひろすけ池 ![]() ↑ 赤おに ![]() ↑ 色々なオブジェ ![]() ↑ 鯉が泳ぐ 敷地奥には、広介が明治26年に生まれてから米沢中学校に入学するまで住んでいた生家もあります。 平成12年に記念館敷地内に移築・復元されました。 ![]() ↑ ひろすけの生家 ![]() ↑ 生家内 まほろば・童話の里「浜田広介記念館」 場所:山形県東置賜郡高畠町一本柳2110 開館:AM9:00~PM5:00 月休館(祝日の場合は翌日休) 入館料:¥500 |
食事処「味喜多」
|
- 2021/07/26(Mon) -
|
![]() 今回は、福島県福島市小倉寺にある食事処「味喜多(あじきた)」に来ました。 店内はカウンター6席のみですが、店舗左奥の自宅玄関を入った座敷にテーブル5卓があります。 ![]() ↑ 自宅玄関 ![]() ↑ 座敷席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、肉もやし味噌らーめんを注文です。¥890 他には、鶏だしらーめん¥820・天然塩らーめん¥720・らーめん¥670・辛々らーめん¥890・つけ麺¥970・冷たいラーメン¥750などがあります。 さらには、チャーハン¥800・カレーライス¥660・焼肉定食¥970・野菜炒め定食¥970・トンカツ定食¥970・天ぷら定食¥1050・餃子定食¥870・カツ丼¥840・天ぷらうどん(そば)¥870・ザルそば¥590・肉うどん(そば)¥760などもあります。 ![]() ↑ 肉もやし味噌らーめん ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきた肉もやし味噌らーめんには、バラチャーシュー2枚・メンマ・1/2味玉・バラ肉・もやし・ナルト・刻みねぎが入ります。 スープは豚骨と鶏がらベースで、白味噌と赤味噌がブレンドされた程良い甘辛さで美味しいですね。 麺はストレートの中麺で、もっちり感があります。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 食事処「味喜多」 場所:福島県福島市小倉寺堂宮敷1-9 TEL:024-522-4636 営業:AM11:00~PM8:00 水休 |
夕鶴の里
|
- 2021/07/25(Sun) -
|
ここは、昨日紹介した山形県南陽市の鶴布山 珍蔵寺の傍にある「夕鶴の里」です。
珍蔵寺の由来でもある「鶴の恩返し」が語り伝えられ、「語り部の館」と「夕鶴の里資料館」がつくられました。 「語り部の館」では、機織り体験・そば打ち体験ができ、民話口演が聞けます。 ![]() ↑ 夕鶴の里 時間も遅かったので「夕鶴の里資料館」だけを見学しましたよ。 繭蔵を改造した3階建ての館内の1階には、舞台「夕鶴」で主役「つう」を演じていた山本安英さんの資料や金蔵の家が展示されています。 2階には、養蚕・繰り糸・織り・暮らしと養蚕信仰などや民具が展示され、3階は特別展ホールとなっています。 ![]() ↑ 夕鶴の里資料館 ![]() ↑ 金蔵の家 ![]() ↑ 山本安英さんの資料 ![]() ↑ 養蚕と暮らし ![]() ↑ 切り絵展 「夕鶴の里」 場所:山形県南陽市漆山2025-2 TEL:023-672-2515 開館:AM9:00~PM4:30 月休館(祝日の場合は開館) 入館料:¥330 |
鶴布山 珍蔵寺
|
- 2021/07/24(Sat) -
|
ここは、山形県南陽市漆山の「鶴布山 珍蔵寺」です。
寛正元年(1460)極堂宗三和尚によって開山され、この地に古くから伝わる「鶴の恩返し」を縁起とし、鶴女房の夫だった金蔵が仏門に帰依したのが開基としています。 寺宝に源信作聖観音像・鶴の毛織等があり、「鶴の恩返し」の伝説があります。 ![]() ↑ 珍蔵寺 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 山門 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 鐘楼 ![]() ↑ 仏足石・仏足石歌碑 ![]() ↑ 虚空蔵菩薩 「鶴布山 珍蔵寺」 場所:山形県南陽市漆山1747−1 TEL:0238-47-2264 |
中華食堂「味くら」浪江店vol.7
|
- 2021/07/22(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県浪江町にある中華食堂「味くら」浪江店に来ました。 店内には対面カウンター16席・テーブル16卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、スタミナ丼を注文です。¥825 他には、らーめん¥660・みそらーめん¥770・塩らーめん¥770・酸辛ワンタンめん¥880・台湾まぜそば¥880・五目あんかけ焼そば¥880・えんまらーめん¥935などがあります。 さらには、チャーハン¥605・中華丼¥825・マーボー丼¥825・肉野菜みそ炒め定食¥935・唐揚げ定食¥880・酢豚定食¥935・エビチリ定食¥990・スタミナ定食¥935・油淋鶏定食¥935などもあります。 ![]() ↑ スタミナ丼 ![]() ↑ スタミナ ![]() ↑ 豚バラ飯 出てきたスタミナ丼には、豚バラ・玉ねぎが炒められ中央に卵黄が載り、玉子スープが付きます。 程良い味付けの豚バラ肉が美味しいですね。 ご飯が多めなのでお腹が満たされます。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.6:チキン南蛮定食 vol.5:酢豚定食 vol.4:五目あんかけ焼そば vol.3:酸辛ワンタンめん vol.2:肉野菜みそ炒め定食 vol.1:中華丼 中華食堂「味くら」浪江店 場所:福島県双葉郡浪江町幾世橋字芋頭4-2 TEL:0240-23-6625 営業:AM11:00~PM8:30 日休 |
かみのやま温泉 果実の山「あづま屋」
|
- 2021/07/21(Wed) -
|
![]() 今回は、山形県上山市のかみのやま温泉 果実の山「あづま屋」に来ました。 フロントで日帰り入浴料¥1000を払い、エレベーターで7階の温泉へ。 ![]() ↑ 温泉へ ![]() ↑ 脱衣所 内湯・露天風呂・サウナがあります。 洗い場は10カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。 湯は無色透明で、中性で肌に優しいですね。 源泉掛け流しなので、加温・加水されていませんよ。 露天風呂からは温泉街や近隣の山々を望めますね。 ![]() ↑ 洗い場 ![]() ↑ 内湯 ![]() ↑ 露天風呂 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 泉温:62.8℃ pH値:7.6 効能:切り傷・火傷・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病など 湯上がりの休憩処はないので、フロント前のラウンジでちょっぴり休憩ですね。 ![]() ↑ ラウンジ かみのやま温泉 果実の山「あづま屋」 場所:山形県上山市新湯1-23 TEL:023-672-2515 日帰り入浴: PM1:00~PM4:30 不定休 入浴料:¥1000 |
ごはんと麺の店「見晴」
|
- 2021/07/20(Tue) -
|
![]() 今回は、宮城県亘理町にあるごはんと麺の店「見晴(みはる)」に来ました。 店内には、カウンター4席(通常6席)・テーブル6卓・個室1室があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ 麺メニュー ![]() ↑ 定食メニュー メニューを拝見したおやじは、五目焼きそばを注文です。¥902 他には、鳥の海ラーメン¥1210・みそラーメン¥792・赤ワンタンメン¥858・麻婆麺¥858・しょうゆラーメン¥693・サンラータンメン¥880・麻婆焼きそば¥858などがあります。 さらには、焼肉定食¥935・おっかんの唐揚定食¥880・麻婆定食¥880・煮魚定食¥1210・油淋鶏定食¥880・チキンカレー¥858・チャーハン¥748などもあります。 ![]() ↑ 五目焼きそば ![]() ↑ 焼きそば 出てきた五目焼きそばには、焼そばの上に豚バラ・牡蠣・海老・イカ・鶉の玉子・白菜・人参・筍・インゲン・キクラゲなどが餡かけになって載ります。 餡かけは優しい醤油味で、食が進みます。 焼そばは、やや硬めに焼かれお焦げもありますね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ ごはんと麺の店「見晴」 場所:宮城県亘理郡亘理町東郷147-7 TEL:0223-36-9909 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM9:00 火休 |
花咲山展望台
|
- 2021/07/19(Mon) -
|
ここは、山形県上山市葉山の花咲山展望台です。
葉山温泉「時代屋」の右手に登山口駐車場があり、そこから約1kmの砂利道を登ったところに花咲山展望台があります。 車でも行けますが、すれ違える場所が少ないので注意ですね。 ウォーキングコースにもなっており、途中に抱きつ木や井戸もありますね。 ![]() ↑ 時代屋右手の駐車場 ![]() ↑ 葉山コース ![]() ↑ 砂利道 ![]() ↑ 抱きつ木 ![]() ↑ 井戸 花咲山展望台からかみのやま温泉街や蔵王連峰が望めますよ。 幸の鐘が設置され、恋人の聖地にも認定されています。 ![]() ↑ 花咲山展望台 ![]() ↑ 恋人の聖地 ![]() ↑ 眺望 「花咲山展望台」 場所:山形県上山市葉山9-30の奥 |
道の駅「伊達の郷 りょうぜん」vol.16
|
- 2021/07/18(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県伊達市霊山町の道の駅「伊達の郷 りょうぜん」内にあるレストラン「だて食庵」に来ました。 店内には、窓側のカウンターに8席・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル8卓があり、新型コロナ対策のパーテーションが目立ちます。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ 券売機 入口右手の券売機で、新メニューの牛タンでみ煮込みはんバーグ定食を購入です。¥980 他には、だてハーブ鶏の親子丼¥790・串揚げ定食¥900・ミックスフライ定食¥890・伊達鶏と牛タンの鉄板焼き定食¥890・伊達鶏とだてハーブ鶏の唐揚げ定食¥890・だてハーブ鶏のカレーライス¥860・伊達鶏釜飯¥890・季節の釜飯¥1100・だてハーブ鶏のカツ定食¥890などがあります。 さらには、伊達鶏ラーメン¥700・伊達鶏みそラーメン¥750・伊達鶏ゆず塩ラーメン¥750・伊達のきしめん¥680・石臼挽そば¥780などもあります。 ![]() ↑ 牛タンでみ煮込みはんバーグ定食 ![]() ↑ 煮込みはんバーグ 食券をカウンターに渡し、半券を持って番号を呼ばれるまでテーブルで待ちます。 出てきた牛タンでみ煮込みはんバーグ定食には、牛タンハンバーグ・じゃがいも・人参・ブロッコリーがデミグラスソースで煮込まれ、ライス・玉子スープ・サラダが付きます。 程良い味わいのデミと柔らかいハンバーグが美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.15:伊達鶏とだてハーブ鶏の鉄板焼き定食 vol.14:カキフライ定食 vol.13:海鮮フライ定食 vol.12:伊達とりミートぴらふ vol.11:八目釜めし vol.10:だての冷やしきしめん vol.9:だてのソースかつジャンボチキン vol.8:だてハーブ鶏の親子丼 vol.7:伊達鶏バーガー vol.6:伊達鶏ラーメン vol.5:塩バターパン vol.4:伊達鶏釜めし vol.3:あんぽ柿ジェラート vol.2:マンゴーシャーベット vol.1:道の駅「伊達の郷」 道の駅「伊達の郷 りょうぜん」 場所:福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1 TEL:024-573-4880 営業:AM9:30~PM5:30 無休 レストラン「だて食庵」 営業:AM11:00~PM3:00 |
春雨庵
|
- 2021/07/17(Sat) -
|
ここは、山形県上山市かみのやま温泉傍にある春雨庵です。
たくあん漬けで知られる沢庵和光が3年間を過ごした庵をその遺跡に復元したそうです。 春雨庵の引き戸を開けると沢庵禅師像が鎮座しており、ビデオのスイッチを押すと春雨庵が紹介されます。 ![]() ↑ 春雨庵全景 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 春雨庵 ![]() ↑ 沢庵禅師像 寛永6年(1629年)、幕命により上山に配流された沢庵禅師に、時の城主であった土岐山城守頼行は庵を造り与えました。 禅師はこの庵を「春雨庵」と名づけました。 現在の建物は、春雨の井、茶室聴雨亭がおもかげをしのばせています ![]() ↑ 茶室聴雨亭 「春雨庵」 場所:山形県上山市松山2―10−12 開館::AM9:00~PM4:45 無休 入館:無料 |
蕎麦処「一休」
|
- 2021/07/16(Fri) -
|
![]() 今回は、山形県上山市鶴脛町にある蕎麦処「一休」に来ました。 店内へは靴を脱いで上がり、2人掛けテーブル2卓・4人掛けテーブル3卓・奥座敷に1卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、山形そばの実入りボロニアソーセージと焼き野菜のヘルシーせいろうを注文です。¥1400 他には、三味そば¥1300・馬のかみしめ納豆せいろう¥1200・自然薯せいろう¥1200・天せいろう¥1750・紅花天せいろう¥2100・せいろう¥800・たぬきせいろう¥900・サラダ塩蕎麦¥1000などがあります。 さらには、そばたくちまき¥500などもあります。 ![]() ↑ 山形そばの実入りボロニアソーセージと焼き野菜のヘルシーせいろう ![]() ↑ ボロニアソーセージと焼き野菜 ![]() ↑ ボロニアソーセージ ![]() ↑ 細めに打たれたそば ![]() ↑ そば湯 出てきた山形そばの実入りボロニアソーセージと焼き野菜のヘルシーせいろうには、そばの実が入ったボロニアソーセージ・オリーブオイルで焼かれた野菜のプレート、せいろ・岩塩・薬味・香の物が付きます。 そばは、地元上山産のそば粉が使用された十一蕎麦で、コシがあって美味しいですね。 多くの野菜焼きやソーセージも優しく焼かれて美味しいのです。 〆には濃厚なそば湯を頂きましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(4.5星) 蕎麦処「一休」 場所:山形県上山市鶴脛町2-12-5 TEL:023-672-2062 営業:AM11:00~PM2:00 木休 |
麺処「若武者」vol.6
|
- 2021/07/15(Thu) -
|
![]() 今回は、福島県二本松市本町にある麺処「若武者」に来ました。 店内には、カウンター2席(通常4席)・2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル1卓・奥の小上がりに3卓(通常5卓)があります。 ![]() ↑ 小上り席一部 ![]() ↑ メニュー 入口正面のタッチパネル券売機で、味玉入り醤油鶏中華そばを購入です。¥900 他には、醤油(塩)鶏中華そば¥750・特濃旨辛福島鶏台湾¥950・濃厚福島鶏白湯¥900・福島三大鶏味噌中華¥900・とろ豚魚介つけ麺¥800・香辣坦々麺¥900・特濃豚骨魚介辛肉味噌ラーメン¥900・・ブラックペッパージャンクまぜそば¥900などがあります。 さらには、魚介豚骨こってり醤油ラーメン¥900・冷やし山塩ラーメン¥900・背脂生姜醤油¥950・極上上湯麺¥1100、岳温泉卵丼¥350・とろんたま鶏もつ丼¥350・餃子(4個)¥300などもあります。 ![]() ↑ 味玉入り醤油鶏中華そば ![]() ↑ ストレートの中細麺 出てきた味玉入り醤油鶏中華そばには、鶏チャーシュー3枚・メンマ・味玉・ほうれん草・ナルト・刻みねぎが入ります。 スープは、丸鶏をベースで、コクのある醤油味が美味しいですね。 麺は、低加水ストレートの中細麺で、スルスルと食せます。 麺 :細○●○○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂 :少○●○○○多 具 :少○○●○○多 おやじの総合評価:★★★★☆ vol.5:福島三大鶏味噌中華 vol.4:冷し山塩ラーメン vol.3:濃厚福島鶏白湯 vol.2:ブラックペッパージャンクまぜそば vol.1:青森シャモロック塩鶏中華 麺処「若武者」 場所:福島県二本松市本町2-86-1 TEL:0243-22-7107 営業:AM11:00~PM3:00 PM5:45~PM7:30 無休 (土日祝は通し営業) |
くぐり滝
|
- 2021/07/14(Wed) -
|
ここは、山形県南陽市北部に位置する小滝地区です。
上山市と白鷹町を結ぶ国道348号線沿いに「くぐり滝」の小さな看板があり、そこから約2.5km砂利の林道を進むと車10台ほど止められる駐車場がありますね。 途中すれ違えるスペースがほとんど無いので対向車注意ですよ。 ![]() ↑ 国道348号線の看板 ![]() ↑ 狭い砂利道 ![]() ↑ 駐車場 駐車場から100mほど先を沢へ下り、さらに100m先に「くぐり滝」が現れます。 ぽっかりと開いた高さ5m・幅4.6mの岩の穴から滝が流れ落ちています。 滝の落差は14mあるようですね。 ![]() ↑ くぐり滝 ![]() ↑ 岩穴 先ほどの分岐点からさらに100mほど砂利道を登ると滝の上側に出ますよ。 ![]() ↑ 横顔 ![]() ↑ 滝の上部 ![]() ↑ 岩穴上部 「くぐり滝」 場所:山形県南陽市小滝地区 |
「仁亭」
|
- 2021/07/13(Tue) -
|
![]() 今回は、福島県郡山市鶴見担にある「仁亭」に来ました。 年配の男性2人での営業ですね。 和風モダンな店内には、カウンター3席・テーブル2卓・小上がりに2卓があります。 小上がりにテーブルは水車の歯車が利用されていますね。 ![]() ↑ 小上がり席一部 ![]() ↑ 扇子メニュー 扇子メニューを拝見したおやじは、ロース焼きカツを注文です。¥1500 他には、海老フライ¥2500・ヒレ揚げカツ¥1800・ロース揚げカツ¥1500・メンチ焼きカツ¥1500・ハンバーグ¥1500・鳥焼きカツ¥1500・鮭のバター焼¥1500・焼肉丼¥1300などがあります。 さらには、一品料理の生ソーセージのバター焼¥800・白身魚のレモン焼¥800などもあります。 ![]() ↑ サラダとドレッシング ![]() ↑ ロース焼きカツ ![]() ↑ 焼きカツ ![]() ↑ カツ 初めにサラダと擂りゴマが提供され、2種のドレッシングが付きます。 2種のドレッシングを2対1で掛けるよう説明され、ドレッシングとサラダの相性がいいですね。 出てきたロース焼きカツには、焼いたロースカツ・ご飯・味噌汁・香の物が付きます。 焼きカツは、程良い甘味があって美味しいですね。 サラダ・ご飯・味噌汁をお替わりできますが、一膳でお腹が満たされましたよ。 おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星) 「仁亭」 場所:福島県郡山市鶴見担3-5-2 TEL:024-923-0032 営業:AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 日休 |
空気神社
|
- 2021/07/12(Mon) -
|
ここは、山形県朝日町の朝日山地にあるアウトドア施設「Asahi自然観」敷地内に鎮座する「空気神社」です。
Asahi自然観の右奥にテニスコートと駐車場がありますよ。 日本唯一の空気そのものがご神体の神社で、1988年(昭和63年)に有志が空気神社設立奉賛会を結成し、空気とそれを生み出す自然に感謝するシンボルとして創建されました。 ![]() ↑ 空気神社 参道を数分登ると神社が現れます。 参道途中には、幾つかのオブジェがありますね。 ![]() ↑ 参道 境内には屋根、柱、壁を持つ建物はなく、地面に5m四方のステンレスで出来た鏡板が敷かれていますね。 鏡板の地下に本殿があり、4本の支柱で支えられた鳥居に囲まれた本殿内には御神体である空気が入った12個の素焼きの瓶が収められているようです。 ![]() ↑ 神社 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 神殿紹介板 ![]() ↑ 神殿 ![]() ↑ 鏡板 世界環境デーでもある6月5日を「空気の日」として朝日町が「朝日町空気の日条例」で制定しており、例年「空気の日」と最寄りの土曜日・日曜日に「空気まつり」が催行されるようです。 「空気神社」 場所:山形県西村山郡朝日町白倉745-1の右奥 |
旭川ラーメン「ゆーから」vol.9
|
- 2021/07/11(Sun) -
|
![]() 今回は、福島県南相馬市原町区にある旭川ラーメン「ゆーから」に来ました。 店内には、新型コロナ対策でカウンター4席(通常5席)・テーブル2卓(対面席なし)・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、正油野菜ラーメンを注文です。¥950 他には、正油ラーメン¥800・塩ラーメン¥800・味噌ラーメン¥800・野菜ラーメン(正油・塩・味噌)¥950・チャーシューメン¥1050・塩チャーシューメン¥1050・野菜チャーシューラーメン(正油・塩・味噌)¥1150・辛味噌野菜ラーメン¥1000などがあります。 さらには、ラーメン(正油・塩・味噌)とチャーシュー丼セット¥1050などもあります。 ![]() ↑ 正油野菜ラーメン ![]() ↑ ストレートの中麺 出てきた正油野菜ラーメンには、チャーシュー2枚・1/2味玉・メンマ・もやし・ニラ・人参・刻みねぎが入ります。 スープは、豚・鶏がらベースで、コクのある醤油味と野菜が美味しいですね。 麺は、ストレートの中麺で、スルスルと食せます。 麺:細○○●○○太 スープ:薄○●○○○濃 脂:少○○●○○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.8:塩ラーメン vol.7:塩チャーシューメン vol.6:辛味噌野菜ラーメン vol.5:チャーシューメン Vol.4:塩野菜ラーメン vol.3:味噌ラーメン vol.2:塩ラーメン Vol.1:正油ラーメン 旭川ラーメン「ゆーから」 場所:福島県南相馬市原町区本陣前2-71-3 TEL:0244-23-7372 営業:AM11:00~PM1:30 水休 (スープ切れ次第終了) |