fc2ブログ
中華食堂「味くら」浪江店vol.10
- 2022/05/31(Tue) -
味くら

今回は、福島県浪江町にある中華食堂「味くら」浪江店に来ました。
店内には対面カウンター16席・テーブル16卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、ニラレバ定食を注文です。¥900
他には、らーめん¥650・みそらーめん¥850・塩らーめん¥800・酸辛ワンタンめん¥900・えんまらーめん¥950・台湾まぜそば¥900・五目あんかけ焼そば¥900などがあります。
さらには、チャーハン¥650・中華丼¥850・マーボー丼¥850・スタミナ丼¥900・マーボ豆腐定食¥900・肉野菜みそ炒め定食¥990・唐揚げ定食¥900・酢豚定食¥990・スタミナ定食¥990・油淋鶏定食¥990・エビチリ定食¥990などもあります。

ニラレバ定食
   ↑ ニラレバ定食
ニラレバ
   ↑ ニラレバ

出てきたニラレバ定食には、ニラレバ・ご飯・玉子スープ・サラダ・ナムルが付きます。
野菜もシャキシャキ感があり、優しい味付けのニラレバが美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.9:マーボー豆腐定食
vol.8:油淋鶏定食
vol.7:スタミナ丼
vol.6:チキン南蛮定食
vol.5:酢豚定食
vol.4:五目あんかけ焼そば
vol.3:酸辛ワンタンめん
vol.2:肉野菜みそ炒め定食
vol.1:中華丼

中華食堂「味くら」浪江店
場所:福島県双葉郡浪江町幾世橋字芋頭4-2
TEL:0240-23-6625
営業:AM11:00~PM2:50
    PM4:30~PM8:30 日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
店内製麺「さくら」
- 2022/05/30(Mon) -
さくら

今回は、栃木県那須塩原市沓掛にある店内製麺「さくら」に来ました。
店内には、対面カウンターに4席・テーブル3卓・小上がりに4卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、極上はまぐり潮麺を注文です。¥940
麺は細麺か太麺が選べ、お勧めの太麺をお願いしましたよ。
他には、北国の味噌麺¥890・旨辛まぜそば¥940・旨辛みそ麺¥920・瀬戸内産イワシの煮干し麺¥880・タンメン¥920・ねぎ味噌麺¥920・醤油麺¥800などがあります。
さらには、トッピングや餃子(3個)¥320などもあります。

極上はまぐり潮麺
   ↑ 極上はまぐり潮麺
ウエーブした太麺
   ↑ ウエーブした太麺
はまぐり
   ↑ はまぐり

出てきた極上はまぐり潮麺には、はまぐり7個・白髪ねぎ・カイワレが入ります。
スープは鶏がらベースに香味野菜とはまぐりの出汁が効き、優しい味わいで美味しいですね。
麺は自家製のウエーブした太麺で、もっちりとしています。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄●○○○○濃
   脂:少●○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆

店内製麺「さくら」
場所:栃木県那須塩原市沓掛705-1
TEL:0293-46-0569
営業:AM11:00~PM2:00
    PM6:00~PM9:00 日休
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そば処「おさだ」
- 2022/05/29(Sun) -
おさだ

今回は、宮城県岩沼市下野郷にあるそば処「おさだ」に来ました。
仙台空港そばにあるそば屋さんですね。
店内には、テーブル6卓・小上がりに4卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
おすすめメニュー
   ↑ おすすめメニュー
そば・うどんメニュー
   ↑ そば・うどんメニュー
定食・丼メニュー
   ↑ 定食・丼メニュー

メニューを拝見したおやじは、鴨汁そばを注文です。¥880
他には、たぬき¥670・カレー¥800・五目¥840・肉南¥880・和風らーめん¥660・もり¥610・とろろ¥800・海老おろし¥860・天ざる¥1350などがあります。
同様同価格のうどんも選べますよ。
さらには、そば定食¥760・らーめん定食¥840・天婦羅そば定食¥960・とんかつ定食¥1100・玉子丼¥640・天丼¥860・カツ丼¥860やミニ丼とのセットメニューもあります。

鴨汁そば
   ↑ 鴨汁そば
細めに打たれたそば
   ↑ 細めに打たれたそば
鴨肉
   ↑ 鴨肉
〆のそば湯
   ↑ 〆のそば湯

出てきた鴨汁そばには、鴨肉4片・ネギ・三つ葉が入った鴨汁に薬味が付きます。
つけ汁は、やや甘みの温かいもので、庄内鴨が入ります。
そばは、細めに打たれ、スルスルといい喉越しですね。
〆に、あっさりとしたそば湯を頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

そば処「おさだ」
場所:宮城県岩沼市下野郷新拓210
TEL:022-323-2958
営業:AM11:00~PM7:00 第1.3日休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
深山湖(ダム)
- 2022/05/28(Sat) -
ここは、栃木県那須塩原市百村の深山湖です。
深山ダム(湖)は、国営那須野原開拓建設事業の一環として那珂川上流に建設された農業・上水道・発電用の多目的ダムで、昭和48(1973)年に完成しました。

深山湖からの三倉山
   ↑ 深山湖からの三倉山
ダムの紹介板
   ↑ ダムの紹介板

高さ75.5m、堤の高さ333.8のロックフィルダムで、これによってできた深山湖の総貯水量は2.580万トンになります。
この先にある沼原発電所で発電に使う水はここから揚水されています。
発電所は地中にあって見ることができませんが、発電所入口奥にある展示館「森の発電おはなし館」でそのしくみを知ることができるようです。
ダム周辺は豊かな自然にあふれ、三倉山の残雪も望めしたよ。

ロックフィル
   ↑ ロックフィル
深山ダム
   ↑ 深山ダム
ダムの横顔
   ↑ ダムの横顔

「深山湖(ダム)」
場所:栃木県那須塩原市百村3092-1
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らーめん「翔屋」vol.8
- 2022/05/27(Fri) -
翔屋

今回は、福島県相馬市沖ノ内にあるらーめん「翔屋(しょうや)」に来ました。
店内には、カウンター6席・テーブル4卓があります。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
メインメニュー
   ↑ メインメニュー
壁メニュー
   ↑ 壁メニュー

壁に掲げられたメニューを拝見したおやじは、黒醤油らーめんを注文です。¥680
他には、直火コク味噌ラーメン¥830・直火コク味噌気合い入り¥880・直火コク味噌まぐろ¥880・直火担々麺¥860・直火塩ラーメン¥750・正油ラーメン¥630・つけめん¥830などがあります。
さらには、トッピングや餃子¥330・とろ玉ごはん¥200・そぼろごはん¥220・あいかけごはん¥280などもあります。

黒醤油らーめん
   ↑ 黒醤油らーめん
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた黒醤油らーめんには、チャーシュー・メンマ・刻み玉ねぎ・刻みねぎが入ります。
麺はウエーブした中麺で、もちっとして美味しいですね。
スープは鶏がらベースで、昔ながらの中華そばの風味が漂うコクある醤油味がいいですね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.7:正油ラーメン
vol.6:冷やし中華
vol.5:直火コク味噌まぐろ
vol.4:ゆず塩わんたん麺(期間限定)
vol.3:直火担々麺
vol.2:直火塩ラーメン
vol.1:直火コク味噌ラーメン

らーめん「翔屋」
場所:福島県相馬市沖ノ内1-1-8
TEL:0244-36-6656
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM8:50 無休
    (土日祝は中休みなし)
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
奥那須・大正村「幸乃湯温泉」
- 2022/05/26(Thu) -
幸乃湯温泉

今回は、栃木県那須塩原市百村にある奥那須・大正村「幸乃湯温泉(さちのゆ)」に来ました。
フロントで日帰り入浴料¥800を払い、フロント向かい左手側から温泉へ。
館内は全て畳敷きで、温泉入口前には竹踏み通りもありますよ。

竹踏み通り
   ↑ 竹踏み通り
温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯・露天風呂2か所があります。
日替わりで男女入れ替え制のようで、この日の女性風呂は「大滝の湯」・「鮫川石の湯」・「檜の内湯」でしたね。
洗い場は内湯に3カ所、露天にシャワー3カ所があり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、アルカリ性なので肌に優しいですね。
源泉掛け流しなので、加温・加水されていませんよ。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯「十和田石の内湯」
茅葺屋根の湯
   ↑ 露天風呂「茅葺屋根の湯」

綱の湯は立湯で、水深1.25m~1.4mもあるので注意ですね。
綱に掴まって入浴するようですよ。

綱の湯
   ↑ 露天風呂「綱の湯」
綱
   ↑ 綱

泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
泉温:49.2℃
pH値:9.5
効能:神経痛・リュウマチ・糖尿病・切り傷・抹消循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症など

湯上がりには食事処もありますが、温泉入口の長椅子でちょっぴり休憩ですね。

休憩所
   ↑ 休憩所
食事処
   ↑ 食事処「やすらぎの広場」

奥那須・大正村「幸乃湯温泉」
場所:栃木県那須塩原市百村3536-1
TEL:0287-69-1126
日帰り入浴:AM10:00~PM9:00 無休
入浴料:¥800
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「たいら食堂」
- 2022/05/25(Wed) -
たいら食堂

今回は、土浦市荒川沖にある「たいら食堂」に来ました。
国道6号線沿いにある海鮮系の食堂で、駐車場が狭いのが難点ですね。
店内には、テーブル7卓・小上がり椅子席4卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
刺身定食メニュー
   ↑ 刺身定食メニュー
海鮮丼メニュー
   ↑ 海鮮丼メニュー
煮魚定食メニュー
   ↑ 煮魚定食メニュー

メニューを拝見したおやじは、海鮮丼を注文です。¥1958
他には、刺盛り定食¥1958・おこのみ三種刺盛り定食¥1738・まぐろ赤身定食¥1408・中とろ定食¥1628・鮪三種定食¥1848・北海丼¥1958・銀だらみそ焼き定食¥1518・鮭ハラス塩焼き定食¥1408などがあります。
さらには、上天ぷら定食¥1738・から揚げ定食¥957・生姜焼き定食¥1408などもあります。
丼の大盛、定食の大盛・お替りが無料ですよ。

海鮮丼
   ↑ 海鮮丼
丼
   ↑ 丼
中とろ
   ↑ 中とろ

出てきた海鮮丼には、まぐろの赤身・中とろ・海老・かんぱち・かつお・ホタテ・いか・サーモン・イクラなどが盛られ、味噌汁・ミニサラダ・ガリが付きます。
東京豊洲直送の鮮度良い刺身が美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★★☆(4.5星)

「たいら食堂」
場所:土浦市荒川沖4-25
TEL:029-898-9981
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:30~PM9:00 水休
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
乙女の滝
- 2022/05/24(Tue) -
ここは、栃木県那須塩原市板室の「乙女の滝」です。
駐車場から階段を少し下りると観瀑台があります。

無料駐車場
   ↑ 無料駐車場
紹介板
   ↑ 紹介板
観瀑台からの乙女の滝
   ↑ 観瀑台からの乙女の滝
石段
   ↑ 滝への石段

さらに約30m階段を下りると滝つぼまで行けますね。
しかし、岩崩れと倒木の発生により滝が見づらくなっていましたよ。
乙女の滝は、白笹山から流れる沢名川にある滝で幅約5m、落差約10数mあります。
滝の名前の由来にはいくつかの説があり、昔地元の若い釣り人が沢名川に行くと、滝の上に盲目の美しい乙女が現れ、後にこの滝の名前になったと言われています。
また、滝の美しい流れが乙女の髪のように見えるという説や、滝壷に若い人魚が現れたという説などが伝えられているようです。

渓谷からの乙女の滝
   ↑ 渓谷からの乙女の滝
乙女の滝
   ↑ 乙女の滝
渓谷
   ↑ 下流側の渓谷

「乙女の滝」
場所:栃木県那須塩原市板室703
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
らぁ麺「きよ田」   閉店
- 2022/05/23(Mon) -
きよ田

今回は、ひたちなか市東石川にあるらぁ麺「きよ田」に来ました。
店内には、コの字型カウンターに17席・テーブル7卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
タッチパネル券売機
   ↑ タッチパネル券売機

入口左手のタッチパネル券売機で、味玉塩らぁ麺を購入です。¥920
他には、醤油らぁ麺¥820・味玉醤油らぁ麺¥920・特製醤油らぁ麺¥1020・塩らぁ麺¥820・濃厚つけ麺¥900・海老つけ麺¥930・まぜそば¥800などがあります。
さらには、トッピングや吊るし焼豚丼¥300・味玉まぶし丼¥300・チャーハン¥600・餃子¥300などもあります。

味玉塩らぁ麺
   ↑ 味玉塩らぁ麺
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた味玉塩らぁ麺には、チャーシュー2枚(バラ・ロース)・穂先メンマ・味玉(奥久慈卵)・刻み万能ねぎが入ります。
スープは鴨・大山鶏がらとボルチーニ茸と香味野菜で仕上げられ、やや甘みがありますが塩気が弱めですね。
麺は低加水ストレートの中細麺で、パツパツとした食感ですね。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

らぁ麺「きよ田」
場所:ひたちなか市東石川1173-1
TEL:029-212-8811
営業:AM11:00~PM10:00 無休
この記事のURL | ラーメン県央 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旧青木家那須別荘
- 2022/05/22(Sun) -
道の駅「明治の森・黒磯」の奥には、「旧青木家那須別荘」があります。
道の駅の一施設として一般開放されています。
旧青木家那須別荘は、明治14年(1888)、青木農場を開設した青木周蔵(山口県出身、明治時代のドイツ公使・外務大臣、子爵)の農場管理を兼ねた別荘で、中央棟は明治21年に竣工されました。
平成初年、別邸は栃木県に寄贈され、県では平成8年(2006)から解体調査を行ない、同10年3月に元の位置から南東側約50mに移転して復元・改修したものだそうです。

旧青木家那須別荘
   ↑ 旧青木家那須別荘
別荘全景
   ↑ 別荘全景
紹介板
   ↑ 紹介板
建物案内図
   ↑ 建物案内図

設計はドイツ建築を我が国に紹介した松ヶ沙紀崎萬長です。
1999年に国重要文化財に指定されています。

主人室
   ↑ 主人室
馬車
   ↑ 馬車
年譜
   ↑ 年譜
階段
   ↑ 階段
和室
   ↑ 2階の和室 
2階ベランダからの杉並木
   ↑ 2階ベランダからの杉並木

「旧青木家那須別荘」
場所:栃木県那須塩原市青木27
TEL:0287-37-5419
見学:AM9:00~PM5:30(4~9月)
    AM9:00~PM4:30(10~3月)
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料:¥200
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「明治の森・黒磯」
- 2022/05/21(Sat) -
ここは、栃木県那須塩原市青木の道の駅「明治の森・黒磯」です。
自然に囲まれたいい場所にありますね。
小さな道の駅なので道路情報などはありませんが、隣に広い芝生スペースの憩いの広場がありますね。

道の駅「明治の森・黒磯」
   ↑ 道の駅「明治の森・黒磯」
案内板
   ↑ 案内板

お土産・野菜の直売所とレストラン・パン工房があります。

お土産の販売
   ↑ お土産の販売
野菜の直売
   ↑ 野菜の直売

道の駅「明治の森・黒磯」
場所:栃木県那須塩原市青木27
TEL:0287-63-0399
マーケット:AM8:30~PM5:30
レストラン・パン工房:AM9:00~PM5:30 月休
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「一蘭」水戸店
- 2022/05/20(Fri) -
一蘭

今回は、水戸市元吉田町にある「一蘭」水戸店に来ました。
福岡県福岡市博多に本店があるとんこつラーメン専門店のチェーン店です。
入口のタッチパネル券売機で天然とんこつラーメンを購入です。¥930
他には、トッピングと替玉があるだけです。
ちょっと高い価格設定ですね。

タッチパネル券売機
   ↑ タッチパネル券売機
個室カウンター
   ↑ 個室カウンター
個室内
   ↑ 個室内
オーダー用紙の書き方
   ↑ オーダー用紙の書き方
おやじのオーダー
   ↑ おやじのオーダー

広めのホールを左手に入った店内には、1人用に仕切られた味集中カウンター20席・完全個室カウンター19席があります。
完全個室のカウンター席に案内され、オーダー用紙に好みを記入して注文するシステムのようです。
席に着いてからも追加注文できますよ。(現金払い)

天然とんこつラーメン
   ↑ 天然とんこつラーメン
ストレートの細麺
   ↑ ストレートの細麺

出てきた天然とんこつラーメンには、オーダーしたチャーシュー2枚・にんにく・赤い秘伝たれ・刻み青ねぎが入ります。
スープはとんこつベースで、全く臭みもなく濃厚で美味しいですね。
麺は、ストレートの細麺で、スルスルといけちゃいます。
唐辛子ベースの赤い秘伝のたれは辛いので、苦手な方は注文しないで下さいね。

   麺:細●○○○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○●○○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

「一蘭」水戸店
場所:水戸市元吉田町1539-6
TEL:029-246-1007
営業:AM10:00~AM5:30 無休
この記事のURL | ラーメン水戸市内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
那須野ゼロポイント
- 2022/05/19(Thu) -
ここは、栃木県那須塩原市青木一区にある那須野ゼロポイントです。
現在では、全地球測位システム(GPS)を利用して瞬時に正確な位置情報を知ることが出来ますね。
緯度線と経度線の交わる点を「経緯度交差点」又は「ポイント・ゼロ」と呼ばれます。
全国には陸地上の交点が39ヶ所あるそうで、関東地方には3ヶ所あります。
埼玉県小鹿町の法性寺付近の急斜面、茨城県つくばみらい市の田んぼの中、そして、ここ那須野なのです。
県道369号線の青木交差点のりんどうラインを北へ約1km、右手の黄緑の幟(左手に青い水門)を右折した100mぐらいのところにありますね。

りんどうラインの黄緑色の幟
   ↑ りんどうラインの黄緑色の幟
ゼロポイント入口
   ↑ ゼロポイント入口

ゼロポイントは、ここから約100m先にありますが、手前が湿地になっているので右手側から廻り、足元に注意ですね。

ゼロポイントへ
   ↑ ゼロポイントへ(左手ですが右側から廻ってね!)
那須野ゼロポイント
   ↑ 那須野ゼロポイント
方位を示した切り株
   ↑ 方位を示したゼロポイントの切り株

ゼロポイントの脇に紹介板があります。
北緯37度線と東経140度線の交差点で、平成14年度よりGPSの測地法が変更になり、この地点がゼロポイントと判明したようです。

那須野ゼロポイント紹介
   ↑ 那須野ゼロポイント紹介

「那須野ゼロポイント」
場所:栃木県那須塩原市青木一区地内
この記事のURL | 栃木県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラーメンと定食「白樺」伊達店vol.2   福島市岡部へ移転
- 2022/05/18(Wed) -
白樺

今回は、福島県伊達市一本木にあるラーメンと定食「白樺」伊達店に来ました。
福島市内の味処「大番」の姉妹店になりますね。
店内には、テーブル7卓・小上がりに3卓・座敷に6卓があります。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー
定食メニュー
   ↑ 定食メニュー

メニューを拝見したおやじは、みそラーメンを注文です。¥650
他には、特製野菜みそラーメン¥850・しょうゆラーメン¥550・塩ラーメン¥620・あんかけ焼そば¥740・担々麺¥760・豚バラねぎ炒めラーメン¥720・にらレバーラーメン¥820・ホルモンみそ焼そば¥750などがあります。
さらには、ハンバーグ定食¥690・チキンかつ定食¥690・ホルモン焼定食¥820・ソースかつ丼¥820などや日替りセット¥1000などもあります。

みそラーメン
   ↑ みそラーメン
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきたみそラーメンんには、バラチャーシュー・メンマ・挽肉・もやし・ニラ・玉ねぎ・黒ごまなどが入ります。
スープは、豚骨ベースで、札幌ラーメン風の合わせ味噌で美味しいですね。
もう少し濃厚だと良かったかな。
麺はストレートの中太麺で、ズルズルと食す感じですね。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.1:あんかけ焼そば

ラーメンと定食「白樺」伊達店
場所:福島県伊達市一本木37
TEL:024-583-2639
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:30~PM8:30 無休
    (日祝は中休みなし)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
堂山王子神社
- 2022/05/17(Tue) -
ここは、福島県田村市船引町の堂山つつじ公園から200mほど先にある堂山王子神社
です。
入口には大きなしだれ桜があり、神社とありますが鳥居はありません。
もとは堂山寺でしたが、廃仏毀釈の影響から現在の名称となりました。

堂山王子神社
   ↑ 堂山王子神社
梵鐘
   ↑ 梵鐘
仁王門
   ↑ 仁王門

本殿(本堂)は、室町時代に建立され寄造の禅宗様の荘厳な建造物で、国の文化財に指定されています。
さらに、木製旧堂山観音堂順礼納札は、県の文化財に指定されています。

紹介板
   ↑ 紹介板
手水舎
   ↑ 手水舎
本殿
   ↑ 本殿

本殿の裏手には権現堂と白山比咩神社があり、さらに獣道のような山道を100mほど登ると奥の院があるようです。

白山比咩神社
   ↑ 白山比咩神社

「堂山王子神社」
場所:福島県田村市船引町門沢堂山171
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
堂山つつじ公園
- 2022/05/16(Mon) -
ここは、福島県田村市船引町の堂山つつじ公園です。
今月5日から営業が始まりましたが、すでに見頃を迎え昨日には散り始まっていましたね。
入園時には、協力金として¥300を払います。

堂山つつじ公園
   ↑ 堂山つつじ公園

園内には霧島、琉球、久留米、ドウダンなど多彩な品種のツツジ合わせて約5千本が植えられており、園主の自宅近くの斜面や畑を40年以上かけ整備したそうです。

つつじ山
   ↑ つつじ山
色とりどりのつつじ
   ↑ 色とりどりのつつじ
つつじ
   ↑ つつじ
藤の花
   ↑ 藤の花

「堂山つつじ公園」
場所:福島県田村市船引町門沢字大旦4
開園期間:5月5日~5月下旬
開園:AM8:30~PM5:30
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
「尚ちゃんラーメン」原町店vol.28
- 2022/05/15(Sun) -
尚ちゃんラーメン

今回は、福島県南相馬市原町区にある「尚ちゃんラーメン」原町店に来ました。
店内には、カウンター4席(通常7席)・テーブル3卓・小上がりに8人掛けテーブル1卓があります。

小上がり席
   ↑ 小上がり席
定食メニュー
   ↑ 麺メニュー
麺メニュー
   ↑ 定食メニュー

メニューを拝見したおやじは、木耳肉定食を注文です。¥800
他には、マーボー豆腐定食¥750・肉野菜定食¥750・しょうが焼き定食¥750・肉豆腐定食¥800・ホイコーロー定食¥800・レバにら定食¥800・チャーハン¥650などの定食類があります。
さらには、ラーメン¥450・のりラーメン¥550・ねぎラーメン¥600・ワンタンメン¥600・みそラーメン¥700・もやしラーメン¥750・ねぎみそラーメン¥800・マーボーメン¥750・広東メン¥800・焼そば¥800・ソース焼そば¥800・五目焼そば¥850や餃子¥450などもあります。

木耳肉定食
   ↑ 木耳肉定食
木耳肉
   ↑ 木耳肉

出てきた木耳肉定食には、豚バラ肉・玉子・キクラゲ・玉ねぎが餡かけになって盛られ、皿盛りご飯・中華スープが付きます。
木耳肉は、程よい味付けで美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★★☆

vol.27:肉豆腐定食
vol.26:マーボーなす定食
vol.25:のりラーメン
vol.24:ワンタンメン
vol.23:つけメン
vol.22:もやしラーメン
vol.21:ソース焼そば
vol.20:しょうが焼き定食
vol.19:マーボなす定食
vol.18:冷し中華そば
vol.17:マーボーメン
vol.16:焼そば
vol.15:ホイコーロー定食
vol.14:たんめん
vol.13:五目焼きそば
vol.12:ラーメンと餃子
vol.11:肉野菜定食
vol.10:マーボ茄子定食
vol.9:チャーハン
vol.8:レバにら定食
vol.7:野菜ラージャン定食
vol.6:マーボー豆腐定食
vol.5:中華丼
vol.4:肉豆腐定食
vol.3:木耳肉定食
Vol.2:広東メン
Vol.1:ねぎみそラーメン

「尚ちゃんラーメン」原町店
場所:福島県南相馬市原町区大木戸字八方内116-3
TEL:0244-22-4113
営業:AM11:00~PM2:30
    PM4:30~PM8:00 日月休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「神田の湯」
- 2022/05/14(Sat) -
神田の湯

今回は、福島県田村市常葉町の「神田の湯」に来ました。
宿泊もできる小さな旅館で、宴会も出来るようですね。
フロントで日帰り入浴料¥440を払い、早速温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯のみがあります。
洗い場は4カ所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、アルカリ性の優しい湯ですね。
泉温が低いので、加温・循環されています。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯

泉質:アルカリ性単純泉
泉温: ― ℃
pH値: ―
効能:神経痛・筋肉痛・冷え性・疲労回復など

湯上がりの休憩所はないので、温泉入口の長椅子でちょっと休憩ですかね。

「神田の湯」
場所:福島県田村市常葉町西向字中104-1
TEL:0247-77-2349
日帰り入浴:AM9:00~PM9:00 無休(不定休)
入浴料:¥440
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺「ゆるり」
- 2022/05/13(Fri) -
ゆるり

今回は、宮城県柴田町にある麺「ゆるり」に来ました。
仙台の人気店「麺屋とがし」で店長を務めた方が独立した店舗のようで、休日には行列店となりますね。
店内には、L型カウンターに9席・テーブル1卓があります。

テーブル席
   ↑ テーブル席
券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、濃厚味玉鰹らー麺を購入です。¥900
他には、特製濃厚鰹つけ麺¥1050・濃厚鰹つけ麺¥850・濃厚海老つけ麺¥850・濃厚鰹らー麺¥800・濃厚海老らー麺¥800・鴨そば¥800などがあります。
さらには、トッピングや肉飯¥200・鰹まぶし飯¥150などもあります。

濃厚味玉鰹らー麺
   ↑ 濃厚味玉鰹らー麺
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた濃厚味玉鰹らー麺には、炙りバラチャーシュー・極太メンマ・味玉・のり・刻みねぎが入ります。
スープは、豚骨・鶏がらベースで、ややとろみのある濃厚な中に節が香って美味しいですね。
麺は、ストレートの平打ち麺で、スルスルといけちゃいますね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

麺「ゆるり」 (twitter)
場所:>宮城県柴田郡柴田町船岡新栄6-1-12
TEL:0224-88-9201
営業:AM11:00~PM2:30 木休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マルイチ「神田軒」vol.3
- 2022/05/12(Thu) -
神田軒

今回は、福島県福島市宮下町にあるマルイチ「神田軒」に来ました。
老舗の食堂で、近くのサラリーマンで賑わいます。
店内には、テーブル9卓・小上がりに3卓があります。

店内テーブル席一部
   ↑ 店内テーブル席一部
麺・日替わりメニュー
   ↑ 麺・日替わりメニュー
ご飯・四川料理メニュー
   ↑ ご飯・四川料理メニュー

メニューを拝見したおやじは、ランチB(蝦仁湯麺+おにぎり)を注文です。¥700
他には、ランチA(鴨せいろ+おにぎり)¥700やラーメン¥500・ワンタンメン¥650・五目ラーメン¥750・地鶏塩(味噌)ラーメン¥700・ひやしラーメン¥600・かけそば(うどん)¥450・きつねそば(うどん)¥500・天麩羅そば(うどん)¥700・ざるそば(うどん)¥500・天ざるそば(うどん)¥1100などがあります。
さらには、チャーハン¥750・チキンライス¥750・カツカレーライス¥850・親子丼¥650・カツ丼¥750・ヤサイ炒め定食¥950、単品の棒々鶏・糖酢肉塊・回鍋肉片などの四川料理もあります。

ランチB
   ↑ ランチB(蝦仁湯麺+おにぎり)
蝦仁湯麺
   ↑ 蝦仁湯麺
平打ち麺
   ↑ 平打ち麺
おにぎり
   ↑ おにぎり

出てきたランチB(蝦仁湯麺+おにぎり)には、海老・玉ねぎ・人参・筍・水菜・刻みねぎが餡かけで載った蝦仁湯麺と昆布のおにぎりが付きます。
スープは鶏がらベースの塩味で、美味しいですね。
麺は平打ちストレートの中太麺で、プリッとした食感なのです。
さらに、おにぎりを頂いて、お腹が満たされます。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.2:ランチB(バンバンジー麺+ミニマーボー丼)
vol.1:ワンタンメン+味玉

マルイチ「神田軒」
場所:福島県福島市宮下町3-11
TEL:024-534-4831
営業:AM11:00~PM9:00 木休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ