fc2ブログ
どんどんびき(見返り滝)
- 2022/10/31(Mon) -
ここは、山形県山形市蔵王温泉の「どんどんびき」です。
蔵王温泉の入口に位置し、滝の水の勢いがよく、どんどん流れ出る様子から「どんどんびき」とも、湯治客がこの滝から温泉宿を振り返り別れを惜しんだことから「見返り滝」とも呼ばれているようです。

展望台
   ↑ 展望台

蔵王温泉街を流れる川で、温泉も混ざって硫黄の匂いもするため酢川と呼ばれています。
また、蔵王温泉に住んでいる子供達が悪さをすると、この滝に投げ込まれると脅された場所でもあるようです。

紹介板
   ↑ 紹介板
どんどんびき
   ↑ どんどんびき
酢川
   ↑ 酢川

展望台の横には南無阿弥陀仏の碑がありますね。
旧高湯村入口に建立されたもので、村民・旅人の安全を祈願したもののようです。

南無阿弥陀仏碑
   ↑ 南無阿弥陀仏碑

「どんどんびき」
場所:山形県山形市蔵王温泉27
この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
蔵王温泉「新左衛門の湯」
- 2022/10/30(Sun) -
新左衛門の湯

今回は、山形県山形市の蔵王温泉「新左衛門の湯」に来ました。
日帰り温泉施設で、入口で靴を返金制の下駄箱に入れ、券売機で入浴料¥800を購入し、フロントに渡して地階(階段又はエレベーター)の温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯・2か所の露天風呂・かめ風呂があります。
洗い場は11カ所あり、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
内湯はマグマ温泉玉源泉気力風呂で温泉ではないようです。
露天風呂は白濁とした強酸性で肌に良さそうですね。
露天の最上高湯とかめ風呂は源泉掛け流しで、四・六の湯はブレンド湯のようです。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯
2か所の露天風呂
   ↑ 2か所の露天風呂

泉質:強酸性硫黄泉
泉温:51.9℃
pH値:2.1
効能:美肌・切り傷・やけど・婦人病・動脈硬化症・糖尿病・高血圧症・神経痛など

湯上がりには食事処「湯の花茶屋」もあり、地階の休憩処や1階に2か所ある座敷でのんびり過ごせますね。
さらには、お土産処「伊勢屋」も併設していますよ。

休憩処
   ↑ 休憩処
座敷休憩処
   ↑ 座敷休憩処
お土産処
   ↑ お土産処

蔵王温泉「新左衛門の湯」
場所:山形県山形市蔵王温泉川前905
TEL:023-693-1212
日帰り入浴:AM10:00~PM5:30 水休
入浴料:¥800
食事処:AM11:00~PM3:00(当面の間:火水木休み)
お土産処:AM10:00~PM6:00
この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「伊達の郷 りょうぜん」vol.20
- 2022/10/29(Sat) -
だて食庵

今回は、福島県伊達市霊山町の道の駅「伊達の郷 りょうぜん」内にあるレストラン「だて食庵」に来ました。
店内には、窓側のカウンターに8席・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル8卓があり、新型コロナ対策のパーテーションが目立ちます。

窓側カウンター席
   ↑ 窓側カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、伊達食庵風正露蒸し御膳を購入です。¥980
他には、特選から揚げ定食¥980・伊達の郷プレート¥980・伊達鶏の釜飯¥890・相馬たこの釜飯¥1100・伊達の煮込み鉄板ハンバーグ¥890・ローストビーフ丼¥980・だてのハーブ鶏親子丼¥800・BIGかつ定食¥890・伊達鶏のバタープレミアムカレー890などがあります。
さらには、伊達鶏ラーメン¥700・だて食庵風担々麺¥760・伊達の手延べ風麺¥690・生そば¥790などもあります。

伊達食庵風正露蒸し御膳
   ↑ 伊達食庵風正露蒸し御膳
多くの具材
   ↑ 多くの具材

食券をカウンターに渡し、半券を持って番号を呼ばれるまでテーブルで待ちます。
出てきた伊達食庵風正露蒸し御膳には、エゴマ豚・海老・サーモン・ホタテ・シュウマイ・キャベツ・人参・カボチャ・ブロッコリーが正露で蒸され、ご飯・味噌汁・奴・香の物が付きます。
緑茶を加えたポン酢とゴマダレソースで頂きます。
柔らかく蒸された多くの具材でお腹が満たされますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.19:伊達鶏のバタープレミアムカレー
vol.18:伊達鶏手羽元だし酢煮定食
vol.17:だてハーブ鶏のカレーライス
vol.16:牛タンでみ煮込みはんバーグ定食 
vol.15:伊達鶏とだてハーブ鶏の鉄板焼き定食
vol.14:カキフライ定食
vol.13:海鮮フライ定食
vol.12:伊達とりミートぴらふ
vol.11:八目釜めし
vol.10:だての冷やしきしめん
vol.9:だてのソースかつジャンボチキン
vol.8:だてハーブ鶏の親子丼
vol.7:伊達鶏バーガー
vol.6:伊達鶏ラーメン
vol.5:塩バターパン
vol.4:伊達鶏釜めし
vol.3:あんぽ柿ジェラート
vol.2:マンゴーシャーベット
vol.1:道の駅「伊達の郷」

道の駅「伊達の郷 りょうぜん」
場所:福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1
TEL:024-573-4880
営業:AM9:30~PM5:30 無休
レストラン「だて食庵」
営業:AM11:00~PM3:00
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
元祖冷しらーめん「栄屋本店」
- 2022/10/28(Fri) -
栄屋本店

今回は、山形県山形市本町にある元祖冷しらーめん「栄屋本店」に来ました。
元祖冷やしラーメン店として有名なお店ですね。
店内には、楕円卓・テーブル6卓・小上がりに4卓があります。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
冷たいメニュー
   ↑ 冷たいメニュー
温かいメニュー
   ↑ 温かいメニュー

メニューを拝見したおやじは、冷しらーめんを注文です。¥935
他には、冷しワンタンメン¥1045・激辛冷しらーめん¥1045・冷し薬膳らーめん¥1100や温かい栄らーめん¥1045・らーめん¥770・なめこらーめん¥1045・鳥中華¥935・真醤油らーめん¥770・味噌らーめん¥990・なめこ味噌らーめん¥1100などがあります。
さらには、トッピングやかけそば(うどん)¥770・玉子とじ¥935・親子¥1100などもあります。

冷しらーめん
   ↑ 冷しらーめん
ストレートの中太麺
   ↑ ストレートの中太麺

出てきた冷しらーめんには、チャーシュー・メンマ・もやし・きゅうり・かまぼこ・のり・刻みねぎ・氷が入ります。
スープは、和風ベースで、優しい味わいで美味しいですね。
麺は、ストレートの中太麺で、プリっとした食感がいいですね。
スープが冷たいので、具材も歯ごたえがあります。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○●○○○濃
   脂:少●○○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★★☆

元祖冷しらーめん「栄屋本店」
場所:山形県山形市本町2-3-21
TEL:023-623-0766
営業:AM11:30~PM7:20 水休(1・8月は不定休)
駐車場:左の三浦人形店の奥に4台分

この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華食堂「味くら」浪江店vol.14
- 2022/10/27(Thu) -
味くら

今回は、福島県浪江町にある中華食堂「味くら」浪江店に来ました。
店内には対面カウンター16席・テーブル16卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

ランチメニューを拝見したおやじは、青椒肉絲定食を注文です。¥990
他には、らーめん¥750・みそらーめん¥850・塩らーめん¥800・台湾まぜそば¥900・酸辛ワンタンめん¥950・五目あんかけ焼そば¥900・えんまらーめん¥1000などがあります。
さらには、チャーハン¥730・中華丼¥850・マーボー丼¥850・スタミナ丼¥900、マーボ豆腐定食・肉野菜みそ炒め定食・唐揚げ定食・酢豚定食・スタミナ定食・油淋鶏定食・エビチリ定食など各¥990もあります。

青椒肉絲定食
   ↑ 青椒肉絲定食
青椒肉絲
   ↑ 青椒肉絲

出てきた青椒肉絲定食には、豚肉・ピーマン・筍が千切りされて炒められ、ご飯・玉子スープ・ナムルが付きます。
程よい味付けの青椒肉絲が美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.13:カリ梅チャーハン
vol.12:台湾まぜそば
vol.11:豚肉あんかけチャーハンセット
vol.10:ニラレバ定食
vol.9:マーボー豆腐定食
vol.8:油淋鶏定食
vol.7:スタミナ丼
vol.6:チキン南蛮定食
vol.5:酢豚定食
vol.4:五目あんかけ焼そば
vol.3:酸辛ワンタンめん
vol.2:肉野菜みそ炒め定食
vol.1:中華丼

中華食堂「味くら」浪江店
場所:福島県双葉郡浪江町幾世橋字芋頭4-2
TEL:0240-23-6625
営業:AM11:00~PM2:50
    PM4:30~PM8:30 日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最上山「専称寺」
- 2022/10/26(Wed) -
ここは、山形県山形市緑町の最上山「専称寺」です。
浄土宗大谷派の寺院で、文明15年(1483年)、本願寺第8世蓮如の高弟、願正が現在の天童市高擶に草庵を建てたことに始まり、最上家最大の勢力を展開した最上義光公が娘(駒姫)の供養のために天童から山形城下へと移したそうです。
広大な本堂は市の有形文化財に指定され、山門右手の大イチョウも市の天然記念物に指定されています。
山門は改築工事中でしたね。

専称寺
   ↑ 専称寺
紹介板
   ↑ 紹介板
本堂
   ↑ 本堂
紹介板
   ↑ 紹介板
本堂横顔
   ↑ 本堂横顔

山門を入った左手に鐘楼があり、梵鐘と鐘楼は県の有形文化財に指定されています。

紹介板
   ↑ 紹介板
鐘楼
   ↑ 鐘楼

境内東側の墓地の奥に駒姫の墓がりますよ。

駒姫の墓
   ↑ 駒姫の墓

最上山「専称寺」
場所:山形県山形市緑町3-7-67
TEL:023-622-5981
この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
麺処「さとう」船引店vol.13
- 2022/10/25(Tue) -
さとう

今回は、福島県田村市船引町にある麺処「さとう」船引店に来ました。
店内には、L型カウンターに6席・小上がりに5卓があります。

小上り席一部
   ↑ 小上り席一部
らーめんメニュー
   ↑ らーめんメニュー
つけ麺メニュー
   ↑ つけ麺メニュー

メニューを拝見したおやじですが、濃厚海老つけ麺を注文です。¥950
つけ麺の並盛り(200g)・中盛り(300g)が同価格なので、中盛りでお願いしましたよ。
他には、鶏だし醤油ラーメン¥830・鶏だし塩ラーメン¥830・濃厚味噌ラーメン¥900・濃厚辛味噌ラーメン¥950・濃厚海老味噌ラーメン¥950・鶏だし醤油'(塩)つけ麺¥900・魚介豚骨つけ麺¥900・濃厚海老つけ麺¥950などがあります。
さらには、トッピングやチャーシュー丼¥380・東京あぶらめし¥280・炙りマヨ丼¥280・海鮮水餃子¥380などもあります。

濃厚海老つけ麺
   ↑ 濃厚海老つけ麺
ストレートの平打ち中太麺
   ↑ ストレートの平打ち中太麺

出てきた濃厚海老つけ麺には、麺の上にチャーシュー・カイワレが載り、つけ汁にはサイコロチャーシュー・メンマ・糸唐辛子・刻万能ねぎ・刻みねぎが入ります。
つけ汁は豚骨ベースで、濃厚な海老味が美味しいですね。
麺はストレートの平打ち中太麺で、ツルっとした食感です。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○○●濃
   脂:少○○○●○多
   具:少○○○●○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.12:鶏だし味玉塩つけ麺
vol.11:どろ味噌らーめん+味玉(限定)
vol.10:淡麗煮干しらーめん(限定)
vol.9:あっさり塩たんめん+味玉
vol.8:淡麗煮干しらーめん+味玉(限定)
vol.7:魚介豚骨つけ麺
vol.6:濃いめの味玉味噌たんめん
vol.5:濃厚味玉味噌ラーメン
vol.4:冷やし中華
vol.3:鶏だし味玉塩ラーメン
vol.2:濃厚海老味噌ラーメン
vol.1:鶏だし醤油ラーメン

麺処「さとう」 船引店
場所:福島県田村市船引町字船引臂曲19-1
TEL:0227-61-4202
営業:AM11:00~PM9:00 不定休
    (スープ切れ次第終了)
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
庭園文化学習施設「洗心庵」
- 2022/10/24(Mon) -
ここは、山形県山形市緑町の「洗心庵」です。
民間から寄贈された土地に文化学習施設として整備したようです。

洗心庵
   ↑ 洗心庵
不老門
   ↑ 不老門

庭園は、ホテルオークラなどの庭園を作庭した岩城亘太郎が手掛けられました。
多くの樹木を使った池泉回遊式庭園で、自然を濃縮して取り入れられています。

文化学習施設
   ↑ 文化学習施設
ラウンジ
   ↑ ラウンジ
離れからの庭園
   ↑ 離れからの庭園
庭園
   ↑ 庭園

庭園文化学習施設「洗心庵」
場所:山形県山形市緑町1-4-28
TEL:023-664-2800
開館:AM9:00~PM9:00 月・第3日・年末年始休館
入館:無料(ホール使用は有料)
この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旧山形師範学校本館
- 2022/10/23(Sun) -
ここは、山形県山形市緑町の県立山形北高等学校の校内にある「旧山形師範学校本館」です。
明治11年に山形師範学校として開校し、明治34年に現在地に移転された際に新築された建造物で、昭和24年に山形大学教育学部、昭和38年以降は県立山形北高等学校と変遷した後、半解体修理後に昭和55年に山形県立博物館教育資料館として開館しました。

正門
   ↑ 正門
門衛所と旧講堂
   ↑ 門衛所と旧講堂
旧山形師範学校本館
   ↑ 旧山形師範学校本館

木造二階建ての校舎は、ルネッサンス様式を基調とし、竪瓦型レンガを下地としたモルタル塗の外壁などに特色がある貴重な建造物で、国の重要文化財に指定されています。
館内の各教室には江戸時代から現在にかけての教育に関する資料が展示されていますね。

廊下
   ↑ 廊下
江戸時代の寺子屋
   ↑ 江戸時代の寺子屋
教育年表
   ↑ 教育史年表
昭和初期の教育
   ↑ 昭和初期の授業風景

「旧山形師範学校本館」
場所:山形県山形市緑町2-2-8
TEL:023-642-4397
開館:AM9:00~PM4:30 月・祝・年末年始休
入館料:¥150
この記事のURL | 山形県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手打ちそば「実り家」
- 2022/10/22(Sat) -
手打ちそば「実り家」
   ↑ 手打ちそば「実り家」
入口
   ↑ 入口

今回は、茨城県茨城町大戸にある手打ちそば「実り家」に来ました。
入口の門を潜り小屋を抜けたところにある自宅をリニューアルしたお店のようで、年配の女性スタッフでの営業ですね。
靴を脱いで上がった店内には、カウンター5席・両窓側に簡易なカウンター6席があり、座卓3卓があります。

店内
   ↑ 店内
メインメニュー
   ↑ メインメニュー
セットメニュー
   ↑ セットメニュー

メニューを拝見したおやじは、だいこんそばを注文です。¥880
他には、もり.かけそば¥780・海藻そば¥900・とろろそば¥980・かき揚げそば¥1130・天ぷらそば¥1350などがあります。
さらには、そばとセットのミニかき揚げ丼・ミニ穴子丼・ミニ肉丼各¥980・ミニ天丼¥1300・ミニうな丼¥1600やしらたまぜんざい¥450・栗の渋皮煮¥400などもあります。

だいこんそば
   ↑ だいこんそば
細めに打たれたそば
   ↑ 細めに打たれたそば
中濃なそば湯
   ↑ 中濃なそば湯

出てきただいこんそばには、そばと千切り大根が盛られ、薬味と小鉢が付きます。
そばは、常陸秋そば粉を外二で打たれ、細めでコシと甘みがあって美味しいですね。
つけ汁は節の効いたやや辛めな味わいです。
もう少し細めの大根が多く入ると良かったですね。
〆に中濃なそば湯を頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★★☆

手打ちそば「実り家」
場所:東茨城郡茨城町大戸1855-4
TEL:029-292-0233
営業:AM11:00~PM2:00
    PM5:00~PM8:00 日月火木の夜及び水休
この記事のURL | そば処 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
RAMEN「OKAJIMA」
- 2022/10/21(Fri) -
OKAJIMA

今回は、福島県福島市岡島にあるRAMEN「OKAJIMA」に来ました。
以前のラーメン屋の居抜き店舗をリニューアルしたお店で、女性スタッフでの営業ですね。
店内には、カウンター7席・テーブル3卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口左手の券売機で、鴨出汁醤油らぁめんを購入です。¥800
他には、あご出汁醤油らぁめん¥800・貝出汁塩らぁめん¥800・魚介つけ麺¥800などがあります。
さらには、トッピングが加わったメニューやミニチャーシュー丼+¥100・気まぐれミニ丼+¥100などや限定メニューもあるようです。

鴨出汁醤油らぁめん
   ↑ 鴨出汁醤油らぁめん
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺
鴨チャーシュー
   ↑ 鴨チャーシュー

出てきた鴨出汁醤油らぁめんには、鴨チャーシュー4枚・極太メンマ・1/2煮卵・青菜・刻みねぎが入ります。
スープは、紅茶鴨ベースのコクある醤油味で、甘味もあって美味しいですね。
麺はストレートの中細麺で、東京早稲田のらぁ麺「やまぐち」プロデュースの麺が使用され、小麦を強く感じられます。
煮卵は濃厚で美味しいのです。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

RAMEN「OKAJIMA」
場所:福島県福島市岡島砂入19
TEL:024-597-8533
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:30~PM8:00 不定休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中国料理「富景」
- 2022/10/20(Thu) -
富景

今回は、福島県富岡町にある中国料理「富景(ふうけい)」に来ました。
中国人スタッフでの営業ですね。
店内には、カウンター4席・テーブル3卓・BOXテーブル7卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
入口のランチメニュー
   ↑ 入口のランチメニュー

ランチメニューを拝見したおやじは、青椒肉絲定食を注文です。¥858
他には、ランチメニュー-の豚モツと野菜のピリ辛炒め・油淋鶏・酢豚・回鍋肉・ニラレバ・八宝菜などの各定食¥858や醤油・台湾・豚骨の各ラーメンと五目炒飯・中華丼・麻婆豆腐飯などとのセット¥935などがあり、夜メニューより¥100ほどお得ですね。
さらには、麺類・飯類、前菜・一品料理・粥類などや宴会料理も揃います。

青椒肉絲定食
   ↑ 青椒肉絲定食
青椒肉絲
   ↑ 青椒肉絲

出てきた青椒肉絲定食には、青椒肉絲・ご飯・玉子スープ・香の物・デザート(杏仁豆腐)が付きます。
豚バラ・ピーマン・筍・人参・玉ねぎが千切りされて炒められ、程よい味わいがいいですね。
ランチタイムは、ご飯の大盛り・お替りが無料でしたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

中国料理「富景」
場所:福島県双葉郡富岡町中央2-47-2
TEL:0240-23-5766
営業:AM11:00~PM3:00
    PM5:00~PM11:00 不定休(月2回月休)
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自家製ラーメン「アイリー」
- 2022/10/19(Wed) -
アイリー

今回は、茨城県高萩市赤浜にある自家製ラーメン「アイリー」に来ました。
以前のラーメン店の居抜き店舗をリニューアルしたお店ですすね。
国道6号線沿いにありますが、店の入口が国道に面していないので解り難いですね。
店内には、カウンター4席・組み合わせ自由な2人掛けテーブル7卓・4人掛けテーブル2卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で芳醇煮干し醤油ラーメンを購入です。¥880
他には、芳醇煮干し塩ラーメン¥880・味玉芳醇煮干し醤油(塩)ラーメン¥1000・特製芳醇煮干し醤油(塩)ラーメン¥1250・背脂生姜芳醇煮干し醤油(塩)ラーメン¥930やまぜそばのあぶらは¥880などがあります。
さらには、トッピングや餃子¥400・チャーシューご飯¥400・TKG¥300などもあります。

芳醇煮干し醤油ラーメン
   ↑ 芳醇煮干し醤油ラーメン
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた芳醇煮干し醤油ラーメンには、ロースチャーシュー・メンマ・のり・刻み玉ねぎ・刻みねぎが入ります。
スープは鶏がら・豚骨ベースに煮干しが加わり、やや濃いめの煮干し味で美味しいですね。
麺は自家製ストレートの中麺で、パツンとした食感です。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

自家製ラーメン「アイリー」
場所:高萩市赤浜1312-1
TEL:  ?
営業:AM11:00~PM3:00 月休
この記事のURL | ラーメン県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「だいまる」vol.17
- 2022/10/18(Tue) -
だいまる

今回は、福島県川俣町にある食事処「だいまる」に来ました。
新型コロナの影響でテーブル2卓が窓側カウンター席になり、店内にはカウンター3席・窓側のカウンターに4席・テーブル2卓・小上がりに4卓があります。

店内一部
   ↑ カウンター・テーブル席
麺メニュー
   ↑ 麺メニュー
定食メニュー
   ↑ 定食メニュー

メニューを拝見したおやじはシャモレバニラ定食を注文です。¥900
他には、ヒレカツ定食1280・カキフライ定食¥1140・ホルモン定食¥900・スタミナ定食¥1000・鳥からあげ定食¥890・大丸定食¥880・ギョーザ定食¥770・コロッケ定食¥720・肉そば¥560・かけうどん(そば)¥430・天丼¥1050・カツ丼¥950・ソースカツ丼¥950・親子丼¥840・カレーライス¥660などがあります。
さらには、川俣シャモを使用した醤油ラーメン¥720・シャモ塩タンメン¥770・シャモ親子丼¥1000・シャモセット(ミニシャモ丼+シャモラーメン)¥1180やラーメン¥560・ワンタンメン¥670・みそタンメン¥670・ネギみそラーメン¥720・カレーラーメン¥670・五目ラーメン¥770・肉みそラーメン¥770・鍋焼きうどん¥850などもあります。

シャモレバニラ定食
   ↑ シャモレバニラ定食
シャモレバニラ
   ↑ シャモレバニラ

出てきたシャモレバニラ定食には、揚げたシャモのレバーとニラ・もやしが炒められ、ご飯・味噌汁・奴・香の物が付きます。
珍しいシャモのレバーですが、臭みも無く、ややもっそり感がありますが、ニラともやしとの相性も良くてご飯がすすみますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.16:肉うどん
vol.15:ネギみそラーメン
vol.14:コロッケ定食
vol.13:カレーラーメン
vol.12:鳥からあげ定食
vol.11:みそタンメン
vol.10:カキフライ定食
vol.9:ギョーザ定食
vol.8:シャモ塩タンメン
vol.7:五目ラーメン
vol.6:ワンタンメン
vol.5:スタミナ定食
vol.4:大丸定食
vol.3:カツ丼
vol.2:ホルモン定食
Vol.1:シャモセット

食事処「だいまる」
場所:福島県川俣町鶴沢字油田3-3
TEL:024-565-2660
営業:AM11:00~PM2:45
    PM5:00~PM7:45 第2.4日休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
宝竜温泉「亀の井ホテル 一関」
- 2022/10/17(Mon) -
亀の井ホテル

今回は、岩手県一関市厳美町の宝竜温泉「亀の井ホテル 一関」に来ました。
7月1日、以前のかんぽの宿「一関」からリブランドされました。
フロント脇の日帰り入浴券売機で入浴券¥600を購入し、フロントに渡して早速2階の温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯(寝湯・超音波浴・バイブラバス・渦流浴・ハーブ湯)・露天風呂があります。
洗い場は12カ所あり、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、弱アルカリ性なので肌に優しいですね。
温泉供給量を補うため加水・加温されています。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯
露天風呂
   ↑ 露天風呂

泉質:ナトリウム・塩化物泉
泉温:41.7℃
pH値:7.8
効能:切り傷・抹消循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症など

湯上がりには食事処(AM11:00~PM2:00)もあり、2階のソファーや1階ロビーでのんびり出来ますね。

休憩所
   ↑ 休憩所
ロビー
   ↑ ロビー

宝竜温泉「亀の井ホテル 一関」
場所:岩手県一関市厳美町宝竜147-5
TEL:0191-29-2131
日帰り入浴:AM11:00~PM8:00 無休(不定休)
入浴料:¥600
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地鶏白湯専門店「めん鶏」
- 2022/10/16(Sun) -
めん鶏

今回は、福島県いわき市鹿島町にある地鶏白湯専門店「めん鶏(めんどり)」に来ました。
店の入り口右手には餃子の自販機もありましたよ。
店内には、カウンター6席・2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル3卓があります。

店内
   ↑ 店内
券売機
   ↑ 券売機

入口左手の券売機で、地鶏白湯しおラーメンを購入です。¥950
麺は細麺か太麺が選べるので、細麺をお願いしましたよ。
他には、辛しおラーメン¥1030・えびしおラーメン¥1100・特製しおラーメン¥1450・醤油ラーメン¥950・みそラーメン980・あっさり中華そば(醤油・しお)¥950などがあります。
さらには、トッピングやネギチャーシュー丼¥450・ギョーザ¥380などもあります。
ちょっと高めの価格設定ですね。

地鶏白湯しおラーメン
   ↑ 地鶏白湯しおラーメン
ストレートの中細麺
   ↑ ストレートの中細麺

出てきた地鶏白湯しおラーメンには、レアチャーシュー・肉だんご2個・極太穂崎メンマ・わかめ・フライドオニオン・刻みねぎが入ります。
スープは、地鶏ベースの白湯で、濃厚な中に鶏油が際立ちますね。
麺は、ストレートの中細麺で、スルスルといけますね。
中盤には、テーブルに置かれた生にんにくをクラッシャーで潰して加えましたよ。
にんにくとの相性もいいですね。

   麺:細○●○○○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

地鶏白湯専門店「めん鶏」
場所:福島県いわき市鹿島町下矢田字十王前5-1
TEL:0246-68-7911
営業:AM11:00~PM8:30 月休
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華食堂「味くら」浪江店vol.13
- 2022/10/15(Sat) -
味くら

今回は、福島県浪江町にある中華食堂「味くら」浪江店に来ました。
店内には対面カウンター16席・テーブル16卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
メニュー
   ↑ メニュー

ランチメニューを拝見したおやじは、カリ梅チャーハンを注文です。¥750
他には、らーめん¥650・みそらーめん¥850・塩らーめん¥800・台湾まぜそば¥900・酸辛ワンタンめん¥900・五目あんかけ焼そば¥900・えんまらーめん¥950などがあります。
さらには、チャーハン¥650・中華丼¥850・マーボー丼¥850・スタミナ丼¥900・マーボ豆腐定食¥900・肉野菜みそ炒め定食¥990・唐揚げ定食¥990・酢豚定食¥990・スタミナ定食¥990・油淋鶏定食¥990・エビチリ定食¥990などもあります。

カリ梅チャーハン
   ↑ カリ梅チャーハン
チャーハン
   ↑ チャーハン
カリ梅
   ↑ カリ梅入り

出てきたカリ梅チャーハンには、刻まれたチャーシュー・刻まれた梅・玉子・刻みねぎがご飯と炒められ、玉子スープが付きます。
程よい味付けのチャーハンに刻まれた梅がさっぱりとして美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.12:台湾まぜそば
vol.11:豚肉あんかけチャーハンセット
vol.10:ニラレバ定食
vol.9:マーボー豆腐定食
vol.8:油淋鶏定食
vol.7:スタミナ丼
vol.6:チキン南蛮定食
vol.5:酢豚定食
vol.4:五目あんかけ焼そば
vol.3:酸辛ワンタンめん
vol.2:肉野菜みそ炒め定食
vol.1:中華丼

中華食堂「味くら」浪江店
場所:福島県双葉郡浪江町幾世橋字芋頭4-2
TEL:0240-23-6625
営業:AM11:00~PM2:50
    PM4:30~PM8:30 日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
牛の博物館
- 2022/10/14(Fri) -
ここは、岩手県奥州市前沢の「牛の博物館」です。
前沢牛で有名な奥州市ならではの博物館ですね。

牛の博物館
   ↑ 牛の博物館

1階では、地元特産物の「前沢牛と郷土」と題された展示がなされ、牛の歴史と産業や市内で発見されたクジラの化石も展示されていますね。

黒毛和牛のはく製
   ↑ 黒毛和牛のはく製
クジラの化石
   ↑ クジラの化石

2階へ上がると「牛の生物学・牛と人とのかかわり」として、牛の進化・生命、労働力や畜産、信仰についてなどが展示されています。

ハイランド種のはく製
   ↑ ハイランド種のはく製
牛による農作業
   ↑ 牛による農作業
トラジャ族の民族資料
   ↑ トラジャ族の民族資料
2階展望席からの眺望
   ↑ 2階展望席からの眺望

受付の左手の部屋では「黒毛和牛種の源流をさぐる」の特別展が開催されていましたよ。

特別展
   ↑ 特別展

「牛の博物館」
場所:岩手県奥州市前沢南陣場103-1
TEL:0197-56-7666
開館:AM9:30~PM4:30 月休館(祝の場合:翌日休館)
入館料:¥400
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「五福星」
- 2022/10/13(Thu) -
五福星

今回は、宮城県仙台市泉区にある「五福星(うーふーしん)」に来ました。
店内には、カウンター12席・テーブル3卓があります。

カウンター席一部
   ↑ カウンター席一部

メニューを拝見したおやじは、肉そばを注文です。¥950
残念ながらメニューの撮影は禁止のようです。
他には、朝ラー(だし中華)¥700~、らーめん¥650・生ワカメらーめん¥800・ニラそば¥900・ワンタンメン¥900・ねぎバカラーメン¥950などがあります。

肉そば
   ↑ 肉そば
ウエーブした中太麺
   ↑ ウエーブした中太麺

出てきた肉そばには、豚バラチャーシュー8枚・メンマ・背脂・刻みねぎが入ります。
スープは豚骨ベースで、背脂と魚介が加わった優しい醤油味で美味しいですね。
麺はウエーブした多加水平打ち中太麺で、もちプリとした食感です。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

「五福星」
場所:宮城県仙台市泉区野村馬場屋敷11-2
TEL:022-218-5869
営業:AM7:30~AM10:00
    AM11:30~PM2:30
    PM6:00~PM10:00 火休
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
牛匠「おがた」駅東店
- 2022/10/12(Wed) -
おがた

今回は、岩手県奥州市前沢にある牛匠「おがた」駅東店に来ました。
小形牧場直営精肉店も併設していますね。
店内には、BOXテーブル5卓・個室風小上がりに7卓・奥に座敷席もあるようです。

テーブル席
   ↑ テーブル席
焼肉メニュー
   ↑ 焼肉メニュー
すき焼き・しゃぶしゃぶメニュー
   ↑ すき焼き・しゃぶしゃぶメニュー
期間限定メニュー
   ↑ 期間限定メニュー

期間限定メニューを拝見したおやじは、前沢牛味くらべを注文です。¥3800
期間限定なので通常価格よりも¥580お得でしたよ。
他には、牛匠盛り¥1980・牛匠逸品盛り¥2980、すき焼きコース・しゃぶしゃぶコースの小形牧場牛ロース¥8800・赤身¥3850、同コースの前沢牛ロース¥10000・赤身¥4280などがあります、
さらには、単品の焼肉・ステーキ・和牛内臓・佐助豚などもあります。

前沢牛味くらべ
   ↑ 前沢牛味くらべ
前沢牛
   ↑ 前沢牛
焼肉
   ↑ 焼肉
霜降り牛
   ↑ 霜降り牛

出てきた前沢牛味くらべには、前沢牛の上霜降り・霜降り・赤身の各3切れに野菜が盛られ、サラダ・ご飯・スープが付きます。
霜降りは山葵や塩でいただき、赤身はタレでいただきましたよ。
厳選された前沢牛の霜降りは柔らかく、甘味のある脂が美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★★☆

牛匠「おがた」駅東店
場所:岩手県奥州市前沢向田1-22
TEL:0197-56-7729
営業:AM11:00~PM2:30
    PM5:00~PM7:30 水休
この記事のURL | 岩手県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ