fc2ブログ
うどん「里の坊」vol.3
- 2022/11/30(Wed) -
里の坊

今回は、福島県福島市仁井田にあるうどん「里の坊」に来ました。
店内には、テーブル3卓・小上がりに8卓があります。

小上がり席
   ↑ 小上がり席
クーポンランチメニュー
   ↑ クーポンランチメニュー
温かいメニュー
   ↑ 温かいメニュー
冷たいメニュー
   ↑ 冷たいメニュー

11月末まで福島市内の協賛店でクーポンランチdeラリーが開催されていましたよ。
クーポンランチの大えび天鍋焼きうどんセットを注文です。¥1000
他には、シャモ鍋焼きうどん¥1375・金華豚すき鍋うどん¥1375・海鮮鍋焼きうどん¥1749・ちゃんぽんうどん¥979・山菜きのこうどん¥869・天ぷらうどん¥1089・日高一等昆布出しうどん¥649・きつねうどん¥759・釜揚げ天ぷらうどん¥1408・天ざるうどん¥1408・ざるうどん¥737などがあります。
さらには、サラダの付いたセットやミニ丼もありますよ。

大えび天鍋焼きうどんセット
   ↑ 大えび天鍋焼きうどんセット(クーポンランチメニュー)
取り分けて
   ↑ 取り分けて
手延べうどん
   ↑ 手延べうどん

出てきた大えび天鍋焼きうどんセットには、えび天・水菜・玉ねぎ・玉子・舞茸・かまぼこ・刻みねぎが入り、サラダ・香の物・シューアイスが付きます。
手打ち製法ではなく手延べ製法の自家製ねせびきうどんは長さ80cmもあり、もっちりとしたコシがあって美味しいですね。

おやじの総合評価:★★★☆(3.5星)

vol.2:ちゃんぽんうどん
vol.1:金華豚すき鍋うどん

うどん「里の坊」
場所:福島県福島市仁井田字石塚37-1
TEL:024-545-2263
営業:AM11:30~PM2:00
    PM5:30~PM8:00 木休
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高湯温泉「静心山荘」
- 2022/11/29(Tue) -
清心山荘

今回は、福島県福島市の高湯温泉「静心山荘」に来ました。
高湯温泉のちょっと奥にある山小屋風の小さなお宿ですね。
フロントで日帰り入浴料¥500を払い、外階段で温泉へ。

外階段
   ↑ 外階段
温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯のみがあります。
洗い場は1カ所ありますが、鏡がありませんね。
リンスインシャンプー・ボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は白濁し、硫黄臭の強酸性なので肌に良さそうですね。
源泉掛け流しなので、加温・加水されていませんよ。
秘湯感漂うお風呂ですが、湯上りの洗面所もありません。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯

泉質:酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉
泉温:43.8℃
pH値:2.7
効能:慢性皮膚病・慢性婦人病・きりきず・糖尿病・高血圧症・動脈硬化症・やけどなど

湯上がりの休憩処はありませんが、フロント前のロビーでちょっぴり休憩できますかね。

ロビー
   ↑ ロビー

高湯温泉「静心山荘」
場所:福島県福島市庭坂字湯花沢1-15
TEL:024-591-1129
日帰り入浴:AM10:00~PM4:00 無休
入浴料:¥500
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「伊達の郷 りょうぜん」vol.21
- 2022/11/28(Mon) -
だて食庵

今回は、福島県伊達市霊山町の道の駅「伊達の郷 りょうぜん」内にあるレストラン「だて食庵」に来ました。
店内には、窓側のカウンターに8席・2人掛けテーブル4卓・4人掛けテーブル8卓があり、新型コロナ対策のパーテーションが目立ちます。

窓側カウンター席
   ↑ 窓側カウンター席
券売機
   ↑ 券売機

入口右手の券売機で、伊達食庵風正露蒸し御膳を購入です。¥980
他には、特選から揚げ定食¥980・伊達の郷プレート¥980・伊達鶏の釜飯¥890・相馬たこの釜飯¥1100・伊達の煮込み鉄板ハンバーグ¥890・ローストビーフ丼¥980・だてのハーブ鶏親子丼¥800・BIGかつ定食¥890・伊達鶏のバタープレミアムカレー890などがあります。
さらには、伊達鶏ラーメン¥700・だて食庵風担々麺¥760・伊達の手延べ風麺¥690・生そば¥790などもあります。

ローストビーフ丼
   ↑ ローストビーフ丼
温玉を崩して
   ↑ 温玉を崩して
ローストビーフ
   ↑ ローストビーフ

食券をカウンターに渡し、半券を持って番号を呼ばれるまでテーブルで待ちます。
出てきたローストビーフ丼には、ローストビーフ・温玉・リーフレタス・玉ねぎ・が載り、味噌汁・奴・香の物が付きます。
温玉を崩して頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.20:伊達食庵風正露蒸し御膳
vol.19:伊達鶏のバタープレミアムカレー
vol.18:伊達鶏手羽元だし酢煮定食
vol.17:だてハーブ鶏のカレーライス
vol.16:牛タンでみ煮込みはんバーグ定食 
vol.15:伊達鶏とだてハーブ鶏の鉄板焼き定食
vol.14:カキフライ定食
vol.13:海鮮フライ定食
vol.12:伊達とりミートぴらふ
vol.11:八目釜めし
vol.10:だての冷やしきしめん
vol.9:だてのソースかつジャンボチキン
vol.8:だてハーブ鶏の親子丼
vol.7:伊達鶏バーガー
vol.6:伊達鶏ラーメン
vol.5:塩バターパン
vol.4:伊達鶏釜めし
vol.3:あんぽ柿ジェラート
vol.2:マンゴーシャーベット
vol.1:道の駅「伊達の郷」

道の駅「伊達の郷 りょうぜん」
場所:福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1
TEL:024-573-4880
営業:AM9:30~PM5:30 無休
レストラン「だて食庵」
営業:AM11:00~PM3:00
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
北田天満宮の大鳥居
- 2022/11/27(Sun) -
ここは、福島県楢葉町にある「北田天満宮」です。
周辺にはキャンプ場や日帰り温泉施設のある「天神岬スポーツ公園」がありますね。
東北屈指の大きさである高さ17.2mの木造の大鳥居が完成し、9月28日にセレモニーが行われたようです。
以前の鳥居が小さく見えますね。

大鳥居
   ↑ 大鳥居

北野天満宮(京都府)から勧請し、菅原道真公を祀った学問の神として広く信仰されています。
受験前には、多くのの受験生がやってくるようです。

北田天満宮
   ↑ 北田天満宮
石碑
   ↑ 石碑
拝殿
   ↑ 拝殿
本殿
   ↑ 本殿
末社
   ↑ 太田農神社

「北田天満宮」
場所:福島県双葉郡楢葉町大字北田字天神23-6
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
欧風食堂「オラゲ」
- 2022/11/26(Sat) -
オラゲ

今回は、茨城県桜川市上城にある欧風食堂「オラゲ」に来ました。
オラゲとは方言で「わが家」の意味のようです。
店内には、小上がりのカウンターに10席・テーブル3卓・奥の個室にテーブル4卓があります。

カウンター席
   ↑ カウンター席
テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
ランチメニュー
   ↑ ランチメニュー
パスタ・メイン料理メニュー
   ↑ パスタ・メイン料理メニュー

ランチメニューを拝見したおやじは、ハヤシとカレーの合盛りを注文です・¥1188
他には、和牛入りハヤシライス¥1078・辛口チキンカレー¥1078・オーブン焼きハンバーグ¥1375・チキンドリア¥1380・アサリのトマトバジルパスタ¥1310などがあります。
ランチにはスープとソフトドリンクが付き、ライスの大盛り無料ですよ。
さらには、パスタ料理のペペロンチーノ¥880・ガーリックトマト¥1012・カルボナーラ¥1155やとろとろ卵のオムハヤシライス¥1650・ポークリブロースソテー¥1540・牛ランプ肉ステーキ¥2585、ピッツア料理のマルゲリータ¥1210・サラダピッツア¥1518などもあります。

スープ
   ↑ スープ
 ハヤシとカレーの合盛り
   ↑ ハヤシとカレーの合盛り
牛肉たっぷりのハヤシ
   ↑ 牛肉たっぷりのハヤシ
食後のアイスコーヒー
   ↑ 食後のアイスコーヒー

初めにスープが提供されます。
出てきたハヤシとカレー合盛りには、牛肉入りのハヤシと辛口チキンカレーが半分ずつ盛られます。
ハヤシは、デミグラスソースに玉ねぎ・キノコが3日間煮込まれ、隠し味として赤味噌も入るようです。
カレーはチキンですが、スパイシーで結構な辛さがいいですね。
食後にはソフトドリンク(アイスコーヒー)を頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★★☆

欧風食堂「オラゲ」 (facebook)
場所:茨城県桜川市上城231-2
TEL:0296-85-4119
営業:AM11:30~PM2:00
    PM6:00~PM9:30 日祝休(不定休あり)
この記事のURL | B級グルメ店 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「とくとく」ふねひきパーク店vol.15
- 2022/11/25(Fri) -
DSC00022 - コピー - コピー

今回は、福島県田村市船引町の「ふねひきパーク」内にある「とくとく」ふねひきパーク店に来ました。
大阪うどんとあり、大阪中心にチェーン展開している「得得うどん」の系列店です。
店内には、中央のカウンターに10席・テーブル10卓があります。
注文方法は、トレーを取ってうどんの種類を注文し、途中の天ぷらなどのトッピングを選んで会計するセルフシステムです。
とくとくの日(9の付く日)は、全てのトッピングが無料なのでお得ですね。

窓側のテーブル席
   ↑ 窓側のテーブル席
入口の看板メニュー
   ↑ 入口の看板メニュー
壁掛けの定番メニュー
   ↑ 壁掛けの定番メニュー
トッピングコーナー
   ↑ トッピングコーナー(とくとくの日は無料)

入口の看板メニューを拝見したおやじは、鴨つけうどんを注文です。¥690
とくとくの日ではなかったのですが、大盛は無料なので大盛で注文しましたよ。
他には、牛肉ホルモンうどん¥540・かけうどん¥340・ぶっかけうどん¥360・釜揚げうどん¥370・釜玉うどん¥400・おろし醤油¥430・だし割りカレーうどん¥480・ジャワカレーうどん¥480・きつねうどん¥430などがあります。
さらには、小うどんの付いた煮込みかつ丼セット¥748・天丼セット¥748・カレーライスセット¥748・ヒレかつ丼セット¥847などもあります。

鴨つけうどん
   ↑ 鴨つけうどん
もっちり大阪うどん
   ↑ もっちり大阪うどん
鴨肉
   ↑ 鴨肉

出てきた鴨つけうどん(大盛)には、つけ汁に岩手県産の鴨・舞茸・ネギが入り、うどんの上に刻み海苔が載ります。
優しい味わいのつけ汁ともっちりとしたコシの大阪うどんが美味しいですね。
鴨肉がちょっと小さめでしたね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.14:とんこつ魚介つけ麺(アジフライ)
vol.13:牡蠣入り海鮮ちゃんぽんうどん(玉子天)
vol.12:牛肉玉子とじあんかけうどん(鮭おにぎり)
vol.11:鶏ときのこの旨辛うどん(海老天)(秋限定)
vol.10:おろし醤油(牛肉コロッケ)
vol.9:釜玉うどん(ちくわ天)
vol.8:カレーライスセット(えび天)
vol.7:釜揚げうどん(げそ天)
vol.6:とろ玉うどん(さつまあげ)
vol.5:きつねうどん(なす天)
vol.4:かけうどん(かき揚げ)
Vol.3:イベリコ豚ハリハリうどん
vol.2:だし割りカレーうどん(温泉玉子)
vol.1:豚菜麺

「とくとく」ふねひきパーク店
場所:福島県田村市船引町船引字原田9
TEL:0247-81-2380
営業:AM11:00~PM4:00 無休
この記事のURL | 福島県・県中南 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨引の里と彫刻2022
- 2022/11/24(Thu) -
ここ茨城県桜川市旧大和地区では、10月10日から12月11日まで「雨引の里と彫刻2022」が開催されています。
コロナ禍により3年ぶりの開催となりましたね。
33人の芸術作品が雨引観音の麓周辺に展示されていますよ。
大和ふれあいセンター「シトラス」がスタート地点となり、案内パンフレットを頂いて出かけましょう。

シトラス
   ↑ スタート・ゴール地点の「シトラス」
案内表示板
   ↑ 案内表示板

道路には順路を示す案内表示板がありますので、見逃さないように進めばゴールまで順調に行けますね。
所要時間は、車で廻ると約3時間でゴールできますね。
芸術に疎いおやじでも楽しめましたよ。

神様の涙
   ↑ 「神様の涙」作:臼井英之
物腰
   ↑ 「物腰」作:塩谷良太
支えられるモノ
   ↑ 「支えられるモノ2022」作:サクサベウシオ
地球にイカを刺す
   ↑ 「地球にイカを刺す」作:大和田詠美
深遠の森-帰省
   ↑ 「深遠の森-帰省」作:高梨裕理
豊饒の巫女
   ↑ 「豊饒の巫女」作:津田大介
筑波嶺の産土神
   ↑ 「筑波嶺の産土神の御座2022」作:國安孝昌
目指せ13m
   ↑ 「目指せ13m」作:島田忠幸

「雨引の里と彫刻2022」
開催日時:10月10日~12月11日 AM9:00~PM4:00
大和ふれあいセンター「シトラス」:桜川市羽田989-1
会場:桜川市旧大和地区里山・集落周辺
この記事のURL | 桜川市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食事処「好間家」vol.4   閉店
- 2022/11/22(Tue) -
好間家

今回は、福島県いわき市好間町にある食事処「好間家(よしまや)」に来ました。
店内には、テーブル8卓・3カ所の小上がりに7卓があります。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
小上がり席
   ↑ 座敷席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、中華丼を注文です。¥825
他には、エビフライ定食¥1210・牛鍋定食¥1210・とんかつ定食¥1100・イカフライ定食¥1045・やき肉定食¥1045・もついため定食¥1045・カツ丼¥990・親子丼¥770・カツカレー¥990・チャーハン¥770・めだま定食¥550などがあります。
さらには、煮込みうどん¥880・五目そば¥880・タンメン¥700・みそラーメン¥770・ラーメン¥660・肉うどん¥715などもあります。

中華丼
   ↑ 中華丼
餡かけ
   ↑ 餡かけ

出てきた中華丼には、豚バラ・イカ・キャベツ・人参・椎茸・ナルトが餡かけで載り、中華スープが付きます。
キャベツがメインとなる中華丼で、優しい味付けがいいですね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.3:イカフライ定食
vol.2:カツ丼
vol.1:もついため定食

食事処「好間家」
場所:福島県いわき市好間町北好間平場1
TEL:0246-36-6397
営業:AM11:00~PM7:30 月休
この記事のURL | 福島県いわき | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小屋館跡庭園
- 2022/11/21(Mon) -

ここは、宮城県仙台市太白区秋保温泉の天守閣自然公園内にある小屋館跡庭園です。
天守閣自然公園内には、先日紹介した「市太郎の湯」や小屋館跡庭園・オートキャンプ場・木の家などの施設があります。
「市太郎の湯」の温泉を利用したおやじは、小屋館跡庭園へ。
温泉を利用すると入園料¥400が無料になりますよ。

天守閣自然公園案内板
   ↑ 天守閣自然公園案内板
小屋館跡庭園
   ↑ 小屋館跡庭園
紹介板
   ↑ 紹介板

小屋館跡庭園は、秋保石の石組と池を中心に構成された24万㎡の池泉回遊式庭園なのです。
結構広い庭園で、大沢山を借景に杉林・草花・紅葉・雪景色が楽しめ、足湯もありますね。
この時期、園内の紅葉が見頃を迎え、ライトアップも開催されているようです。
午後には陰ってしまうので、撮影するなら午前中がいいですよ。

岩抱榧と滝
   ↑ 岩抱榧と滝
秋保石組
   ↑ 秋保石組
池
   ↑ 池
滝見台
   ↑ 滝見台

「小屋館跡庭園」
場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字源兵衛原10
TEL:022-398-2111
開園:AM10:00~PM4:00 無休
入園料:¥400
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
天守閣自然公園「市太郎の湯」
- 2022/11/20(Sun) -
市太郎の湯

今回は、宮城県仙台市太白区の秋保温泉の天守閣自然公園内にある日帰り温泉施設「市太郎の湯」に来ました。
受付で日帰り入浴料¥800を払い、外廊下を渡って温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

内湯・露天風呂・サウナがあります。
洗い場は8カ所あり、リンスインシャンプー・ボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯はやや緑がかり、中性で肌に優しいですね。
源泉掛け流しですが、加温されています。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯
露天風呂1
   ↑ 半露天風呂1
露天風呂2
   ↑ 半露天風呂2
湯ラックスおやじ
   ↑ 湯ラックスおやじ

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物-硫酸塩泉
泉温:50.2℃
pH値:7.9
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性皮膚病・切り傷・やけどなど

湯上がりにはそば処「市太郎」がありますが、休憩所はありませんね。
入口の待合処でちょっぴり休憩ですかね。

天守閣自然公園「市太郎の湯」
場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字源兵衛原10
TEL:022-398-2111
日帰り入浴:AM10:00~PM5:00 第3金休
入浴料:¥800
そば処「市太郎」:AM11:00~PM2:30
この記事のURL | 宮城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
讃岐うどん「西内食堂」vol.4
- 2022/11/19(Sat) -
西内食堂

今回は、福島県浪江町にある讃岐うどん「西内食堂」に来ました。
店は自宅の庭先にあるので、小さな看板や幟が目印になっています。
コンテナを利用した店内には、左のコンテナにテーブル2卓・ソファー1卓・中央のコンテナに4卓があります。

ソファー席
   ↑ ソファー席
メニュー
   ↑ メニュー

メニューを拝見したおやじは、大盛りカレーを注文です。¥650
他には、西内食堂特製ぶっかけ¥580・究極のぶっかけ¥780・かけ・ざる・ぶっかけ各¥480・天ぷら¥680・カレーうどん¥580などがあります。
さらには、最強の丼ぶり¥680・ソースかつ丼¥780・大盛りカレー¥580や赤飯・いなり・おにぎり各¥80などもあります。
うどん類の大盛は無料ですよ。

カレーライス
   ↑ 大盛りカレー
カレー
   ↑ カレー

出てきた大盛りカレーは、濃厚なルーにジャガイモと人参が入ります。
スパイシーで辛めなカレーが美味しいですね。
大盛とありましたが、普通の量でしたね。

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

vol.3:野菜のかき揚げうどん
vol.2:最強の丼ぶり
vol.1:究極のぶっかけ

讃岐うどん「西内食堂」
場所:福島県双葉郡浪江町西台字台115
TEL:0240-23-6889
営業:AM11:00~PM2:30 月及び月末火休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
憩の館ほっとinやないづ
- 2022/11/18(Fri) -
やないづ

ここは、福島県柳津町の「憩の館ほっとinやないづ」です。
道の駅「会津柳津」に隣接し、こちらにもお土産の販売・食事処があり、名物の柳津ソースカツ丼やラーメン類が食せます。
何故、同様の施設が隣接しているのでしょうね。
玄関を入った頭上に元大関栃東優勝額が飾られていますね。
屋内外で楽しめる無料の足湯もありますよ。

元大関栃東優勝額
   ↑ 元大関栃東優勝額
お土産の販売
   ↑ お土産の販売
食事処
   ↑ 食事処
足湯
   ↑ 屋内外の足湯

1階奥には「やないづ縄文館」があり、石生前遺跡の出土品などが展示されています。

縄文時代
   ↑ 竪穴式住居
出土品
   ↑ 出土品

「憩の館ほっとinやないづ」
場所:福島県河沼郡柳津町柳津下平乙15
TEL:0241-41-1077
営業:AM9:00~PM6:00 木休
食事処:AM11:00~PM2:00
やないづ縄文館:AM9:00~PM4:00 無料
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
道の駅「会津柳津」
- 2022/11/17(Thu) -
会津柳津

ここは、福島県柳津町の道の駅「会津柳津」です。
齋藤清美術館も隣接していますね。
観光物産館「清柳苑」では地元のお土産などが販売され、食事処では名物の博士そばや柳津ソースカツ丼などが食せますね。

お土産の販売
   ↑ お土産の販売
食事処
   ↑ 食事処

道の駅前の芝生にはラッキー公園があり、ポケモンのラッキーの滑り台などの遊具がありますね。

ラッキー広場
   ↑ ラッキー広場
ラッキーの裏側
   ↑ ラッキーの裏側

道の駅「会津柳津」
場所:福島県河沼郡柳津町柳津下平乙17
TEL:0241-42-2324
営業:AM9:00~PM6:00 冬期は月休
食事処:AM11:00~PM4:00
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
安達ヶ原ふるさと村のふるさと館 食事処「よってっ亭」vol.5
- 2022/11/16(Wed) -
ふるさと館
   ↑ ふるさと館
よってっ亭

今回は、福島県二本松市の安達ヶ原ふるさと村のふるさと館内にある食事処「よってっ亭」に来ました。
館内では地元の特産物やお土産などが販売され、人形作家今福進の人形が展示されています。
店内には、窓側カウンターに10数席・テーブル10数卓・小上がりに6卓があります。

鬼婆オリジナル商品
   ↑ 鬼婆オリジナル商品
店内一部
   ↑ 店内一部
鬼婆オリジナルメニュー
   ↑ 鬼婆オリジナルメニュー
券売機
   ↑ 券売機

メニューを拝見したおやじは、券売機で鬼婆オリジナルのドクロうどんを購入です。¥700
「安達ケ原の鬼婆」伝説からヒントを得たオリジナルメニューの鬼婆出刃(おにばばでば)ーグカレー¥1000・おにばばソフト¥600・血の池ラーメン¥880などもあります。
他には、十割天ざるそば¥1200・十割ざるそば¥800・醤油ラーメン¥600・味噌ラーメン¥700・ミニ丼とそばセット¥750・かき揚げそば(うどん)¥600・ロースソースかつ丼¥850・唐揚げ定食¥750・コロッキュー定食¥600・カレーライス¥600・ヘルシーラーメン¥450などがあります。

ドクロうどん
   ↑ ドクロうどん
甘味噌をかけて
   ↑ 甘味噌をかけて
揚げ豆腐
   ↑ 揚げ豆腐
ツルもちうどん
   ↑ ツルもちうどん

出てきたドクロうどんには、ドクロの揚げ豆腐・刻みねぎが入り、甘味噌が添えられます。
スープは鯛さいベースの塩味で、あっさりとして美味しいですね。
添えられた甘味噌をドクロにかけると味変しますね。
うどんは、ツルツルしてもっちり感もありますね。

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.4:オニババ煎餅
vol.3:血の池ラーメン
vol.2:鬼婆出刃ーグカレー
vol.1:安達ヶ原ふるさと村

ふるさと館食事処「よってっ亭」
場所:福島県二本松市安達ヶ原4-100
TEL:0243-22-7474
営業:AM10:00~PM3:00 無休(不定休)
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食堂「おふくろ」
- 2022/11/15(Tue) -
おふくろ

今回は、福島県金山町の食堂「おふくろ」に来ました。
店内には、カウンター5席・テーブル2卓・小上がりに2卓・個室風小上がりに1卓があります。

店内一部
   ↑ 店内一部
めんメニュー
   ↑ めん・どんぶりメニュー

メニューを拝見したおやじは、名物のカツカレーミックスラーメンを注文です。¥1100
他には、カツカレーラーメン¥1050・カレーラーメン¥900・チャンポン¥1040・タンメン¥770・ラーメン¥550などがあります。
さらには、チャーシュー丼1100・丼なもんだい¥1320・カツ丼¥1030・ソースカツ丼¥990・タレカツ丼¥990・カツ定食¥1400などやセットメニューもあります。

カツカレーミックスラーメン
   ↑ カツカレーミックスラーメン
カツ
   ↑ カツ
平打ちストレートの中太麺
   ↑ 平打ちストレートの中太麺
ご飯
   ↑ ご飯

出てきたカツカレーミックスラーメンには、カツ・カレーが載り、丼の底にご飯も入ります。
カツはカリッと揚がり、柔らかくて甘味もあります。
スープは鶏がらベースで、中辛のカレーが加わって美味しいですね。
麺は平打ちストレートの中太麺で、プリっとしています。
丼の底にご飯が入るので、スープを飲み干しちゃいましたよ。

   麺:細○○○●○太
スープ:薄○○○●○濃
   脂:少○●○○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星)

食堂「おふくろ」
場所:福島県大沼郡金山町川口下町601
TEL:0241-54-2429
営業:AM10:00~PM3:00 第2.4木休
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
玉梨温泉「せせらぎ荘」
- 2022/11/14(Mon) -
せせらぎ荘

今回は、福島県金山町にある日帰り温泉施設の玉梨温泉「せせらぎ荘」に来ました。
フロントで日帰り入浴料¥500を払い、早速温泉へ。

温泉へ
   ↑ 温泉へ
脱衣所
   ↑ 脱衣所

2層の内湯があります。
洗い場は9カ所あり、リンスインンシャンプー・ボディーソープが揃いますので、タオル持参でOKですね。
湯は無色透明で、中性で肌に優しいですね。
源泉掛け流しの天然炭酸泉と泉質の異なる2種の温泉が楽しめますね。
外気温が低かったので湯気が凄いですね。

洗い場
   ↑ 洗い場
内湯
   ↑ 内湯

右手の大きな浴槽(玉梨温泉)は
泉質:ナトリウム-炭酸塩素塩・塩化物・硫酸塩泉
泉温:45.9℃
pH値:6.4
左手の小さな浴槽(大黒湯)は
泉質:含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸塩素塩・塩化物・硫酸塩泉
泉温:36.4℃
pH値:6.4

効能:切り傷・やけど・慢性皮膚病・動脈硬化症・慢性婦人病など

湯上がりには食事処もあり、2階の休憩処でのんびり過ごせますね。

休憩処
   ↑ 休憩処
2階休憩処
   ↑ 2階休憩処

玉梨温泉「せせらぎ荘」
場所:福島県大沼郡金山町玉梨新板2049-1
TEL:0241-54-2830
日帰り入浴:AM9:00~PM9:00 無休
入浴料:¥500
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中華食堂「味くら」浪江店vol.15
- 2022/11/13(Sun) -
味くら

今回は、福島県浪江町にある中華食堂「味くら」浪江店に来ました。
店内には対面カウンター16席・テーブル16卓があります。

テーブル席一部
   ↑ テーブル席一部
メニュー
   ↑ メニュー

ランチメニューを拝見したおやじは、味くらちゃんぽんを注文です。¥900
他には、らーめん¥750・みそらーめん¥850・塩らーめん¥800・台湾まぜそば¥900・酸辛ワンタンめん¥950・五目あんかけ焼そば¥900・えんまらーめん¥1000などがあります。
さらには、チャーハン¥730・中華丼¥850・マーボー丼¥850・スタミナ丼¥900、マーボ豆腐定食・肉野菜みそ炒め定食・青椒肉絲定食・唐揚げ定食・酢豚定食・スタミナ定食・油淋鶏定食・エビチリ定食など各¥990もあります。

味くらちゃんぽん
   ↑ 味くらちゃんぽん
ストレートの中麺
   ↑ ストレートの中麺

出てきた味くらちゃんぽんには、豚バラ・エビ・イカ・アサリ・キャベツ・もやし・玉ねぎ・人参・きくらげ・かまぼこが載ります。
スープは豚骨ベースで、優しい味わいで美味しいですね。
麺はストレートの中麺で、スルスルといけますね。

   麺:細○○●○○太
スープ:薄○○●○○濃
   脂:少○○●○○多
   具:少○○●○○多

おやじの総合評価:★★★☆☆

vol.14:青椒肉絲定食
vol.13:カリ梅チャーハン
vol.12:台湾まぜそば
vol.11:豚肉あんかけチャーハンセット
vol.10:ニラレバ定食
vol.9:マーボー豆腐定食
vol.8:油淋鶏定食
vol.7:スタミナ丼
vol.6:チキン南蛮定食
vol.5:酢豚定食
vol.4:五目あんかけ焼そば
vol.3:酸辛ワンタンめん
vol.2:肉野菜みそ炒め定食
vol.1:中華丼

中華食堂「味くら」浪江店
場所:福島県双葉郡浪江町幾世橋字芋頭4-2
TEL:0240-23-6625
営業:AM11:00~PM2:30
    PM4:30~PM8:30 日休
この記事のURL | 福島県相双 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高戸小浜のハマギク群生
- 2022/11/12(Sat) -
ここは、茨城県高萩市の高戸小浜海岸です。
日本の渚百選にも選ばれていますね。
この日は波が高かったですが、穏やかな引き潮の時は対岸の島まで渡れます。

高戸小浜海岸
   ↑ 高戸小浜海岸
北側の崖
   ↑ 北側の崖

北側の崖、浜沿いや周辺の土手に咲くハマギクが見頃を迎えていましたよ。
さらには、合間にツワブキも咲き、群生もしていましたね。
ハマギクは青森県から茨城県の太平洋沿岸で見られ、高萩市が南限とされていましたが、最近では日立市やひたちなか市でもみられるようになったそうです。
ハマギクの学名は高萩市出身の植物学者・松村任三博士が命名したそうです。

ハマギクの群生
   ↑ ハマギクの群生
断崖に咲くハマギク
   ↑ 断崖に咲くハマギク
ハマギク
   ↑ ハマギク
ツワブキの群生
   ↑ ツワブキの群生

例年ですと10月下旬に見頃を迎え、11月中ごろまで楽しめるようです。
午後には陰ってしまいますので、撮影するなら午前中がいいですね。

「高戸小浜海岸」
場所:茨城県高萩市高戸地区
この記事のURL | 高萩市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「すき家」福島方木田店
- 2022/11/11(Fri) -
すき家

今回は、福島県福島市大森にある「すき家」福島方木田店に来ました。
店内には、L型のカウンター8席にテーブル12卓があります。

店内一部
   ↑ 店内テーブル席一部
タブレットメニュー
   ↑ タブレットメニュー

入口の幟に掲げられたメニューを拝見したおやじは、各席に設けられたタブレットですきやき牛丼を注文です。¥580
他には、新メニューの豚かば焼き丼¥580や定番の牛丼¥400・ねぎ玉牛丼¥550・高菜明太マヨ牛丼¥550・豚カルビ丼¥580・まぐろユッケ丼¥680・とりそぼろ丼¥390・ほろほろチキンカレー¥680・牛カレー¥690などがあります。
さらには、トマチリ牛丼¥650・うな牛¥950やセットメニュー・定食メニューなどもあります。

すきやき牛丼
   ↑ すきやき牛丼
すきやき
   ↑ すきやき

出てきたすきやき牛丼には、牛肉・焼き豆腐・白菜・人参・青ネギ・しらたきなどのすきやの具材が載ります。
野菜も摂れるのでヘルシーですね。
やや甘めのタレなので、後半には七味を加えて頂きましたよ。

おやじの総合評価:★★★☆☆

「すき家」 福島方木田店
場所:福島県福島市大森字北島45-1
TEL: ?
営業:24H
この記事のURL | 福島県・県北 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
細越拱橋・かねやまふれあい広場
- 2022/11/10(Thu) -
前日に紹介した霧幻峡から移動しようとすると、目の前のJR只見線に車両が・・・
観光用の臨時車両のようですね。

臨時観光車両
   ↑ 臨時観光列車(お座トロ展望列車)

霧幻峡から国道252号線を南下すると直ぐのところにJR只見線の細越拱橋(眼鏡橋)が現れます。
途中には会津シンフォニーロードがあり、カントリーロードが流れます。
駐車スペースがないので注意ですね。

細越拱橋
   ↑ 細越拱橋

場所:福島県大沼郡金山町水沼中久保地内

さらに11kmほど南下したところに小さな「かねやまふれあい広場」があります。
数台の駐車スペースがあり、奥会津ビューポイントのようです。

只見川の眺望
   ↑ 只見川の眺望

場所:福島県大沼郡金山町川口地内
この記事のURL | 福島県会津 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ