食彩館「光彩」
|
- 2023/06/30(Fri) -
|
![]() 今回は、水戸市見川にある食彩館「光彩(こうさい)」に来ました。 中華系の食堂で、昼時には満席となる人気店ですね。 店内には、テーブル4卓・小上がりに5卓があります。 ![]() ↑ テーブル席 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ メニュー ![]() ↑ 平日限定のセットメニュー メニューを拝見したおやじは、レバー炒め定食を注文です。¥850 他には、麻婆豆腐定食¥800・野菜炒め定食¥800・酢豚定食¥850・からあげ定食¥850やチャーハン¥600・中華丼¥700・天津丼¥700などがあります。 さらには、ラーメン¥600・ミソラーメン¥700・マーボメン¥700・五目あんかけラーメン¥700・正油焼そば¥700・あげそば¥700・冷しラーメン¥700などもあります。 ![]() ↑ レバー炒め定食 ![]() ↑ レバー炒め ![]() ↑ 肉厚のレバー 出てきたレバー炒め定食には、レバー炒め・ご飯・中華スープ・キャベツサラダ・沢庵が付きます。 レバー・もやし・ニラ・玉ねぎが炒められ、ゴロゴロと肉厚のレバーが入り、程よい味付けで美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 食彩館「光彩」 場所:水戸市見川2-22-2 TEL:029-353-6948 営業:AM11:00~PM1:30 PM5:30~PM7:45 月休 駐車場:店前と店の右横沿いに10台ぐらい |
北茨城 あじさいの森
|
- 2023/06/30(Fri) -
|
ここは、北茨城市華川町にある「あじさいの森」です。
6月10日から7月9日まで北茨城あじさいまつりが開催されており、あじさいが見頃を迎えていましたよ。 例年よりも10日以上早い開花だそうです。 ![]() ↑ そば道場 ![]() ↑ 案内図 あじさいの森は、入口にあるそば道場「さくら野」のご主人の敷地に栽培されており、敷地面積40,000㎡、約30,000株で県内最大級の規模です。 あじさいの品種は1,200種で、日本一の品種数だそうですよ。 県内でも規模の大きい二本松寺(潮来市)、涸沼自然公園(茨城町)、大宝八幡宮(下妻市)でも10,000株、300種ですね。 ![]() ↑ あじさいの小径 ![]() ↑ 「アナベル」 ![]() ↑ あじさいの森 あじさいは土の酸性土によって同品種でも色が変わり、酸性土は青系、中性・弱アルカリ性土はピンク系になるようですね。 ![]() ↑ 多彩なあじさい ![]() ↑ 斜面のあじさい ![]() ↑ あじさい ![]() ↑ 「七彩の夢」 ![]() ↑ あじさい ![]() ↑ ガク咲き メインの見頃は7月中旬ごろまでですが、品種も多いので遅咲きは秋口まで楽しめるようです。 「北茨城 あじさいの森」 場所:北茨城市華川町小豆畑1138 TEL:090-9107-0263 あじさいまつり:6月10日~7月9日 開園:AM9:00~PM4:00 入園料:¥500(まつり開催期間中) |
横浜家系ラーメン「みと家」
|
- 2023/06/29(Thu) -
|
![]() 今回は、水戸市平須町にある横浜家系ラーメン「みと家」に来ました。 店内には、カウンター5席(通常8席)・BOXテーブル2卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 券売機 ![]() ↑ お好み表 入口左手の券売機で、得ラーメン(並)を購入です。¥850 家系らしく麺の硬さ・スープの濃さ・脂の量を聞かれ、全部普通でお願いしましたよ。 他には、ラーメン¥700・チャーシューメン¥950・欲張りラーメン¥900・味玉ラーメン¥800・鮪醤油ラーメン¥730などがあります。 さらに、トッピングもありますが、ミニ丼類はありませんね。 昼の部はライス無料ですよ。 ![]() ↑ 得ラーメン ![]() ↑ ややウエーブした中太麺 出てきた得ラーメンには、チャーシュー・味玉・茹でキャベツ・ほうれん草・のり3枚・刻みねぎが入ります。 スープは豚骨ベースで、濃厚で塩分多めですね。 しかし、茹でたキャベツでさっぱりと頂けますね。 麺はややウエーブした中太麺で、もっちり感があります。 前半からテーブルに置かれた豆板醤・おろしニンニク・胡椒を加えて頂きましたよ。 麺:細○○○●○太 スープ:薄○○○●○濃 脂:少○○○●○多 具:少○○○●○多 おやじの総合評価:★★★☆☆ 横浜家系ラーメン「みと家」 場所:水戸市平須町1828-59 TEL:029-353-7576 営業:AM11:00~PM2:45 PM5:30~PM9:45 月夜休 |
Lunch&Café「陶之助+」
|
- 2023/06/28(Wed) -
|
![]() 今回は、笠間市笠間にあるLunci&Café「陶之助+(とうのすけプラス)」に来ました。 国道50号線沿いの笠間焼の「ギャラリー陶之助」に隣接する直営のお店です。 薄暗く吹き抜けのモダンな店内には。対面カウンター4席・テーブル6卓があります。 ![]() ↑ テーブル席一部 ![]() ↑ ランチメニュー ![]() ↑ ケーキメニュー ![]() ↑ ドリンク・軽食メニュー メニューを拝見したおやじは、スパイシーチキンカレーを注文です。¥1550 ドリンクが付くので、5種の中からアイスカフェオレをお願いしましたよ。 他には、あぶりチャーシュー丼¥1650・とろろ丼¥1550・野菜たっぷりスープランチ¥1550や夏限定のサラダ仕立てのビビン麺¥1450があります。 さらには、単品料理や数種の自家製ケーキ、ドリンク類などもあります。 ![]() ↑ 大盛りのサラダ ![]() ↑ スパイシーチキンカレー ![]() ↑ チキンカレー ![]() ↑ ドリンクとデザート 初めに盛りのいいサラダが提供され、器は全て笠間焼ですね。 出てきたスパイシーチキンカレーには、黒米のご飯にカレーがかかり、パプリカ・インゲン・茄子・ミニトマト・フライド蓮根・フライドオニオンが盛られます。 スパイスの効いた程よい辛さのカレーが美味しいですね。 食後には、デザート(グレープフルーツゼリー)・アイスカフェオレを頂きましたよ。 女性向けの量なので、若い男性には量が少ないでしょうね。 おやじの総合評価:★★★★☆ Lunch&Café「陶之助+」 場所:笠間市笠間4036 TEL:0296-73-0577 営業:AM11:30~(Lo)PM3:00 金及び第1.3木休 (当面は時短営業、通常~(Lo)PM5:00) |
茨城豚骨 とんこつ家「高菜」vol.3
|
- 2023/06/27(Tue) -
|
![]() 今回は、水戸市千波町にある茨城豚骨 とんこつ家「高菜」に来ました。 ひたちなか市高場にある本店を初め、博多らーめんから茨城豚骨となって多くのメニューが加わりましたね。 店内には、カウンター6席・テーブル4卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ タッチパネル券売機 ![]() ↑ 定番のまる・かくメニュー ![]() ↑ 中華そば・鬼濃メニュー ![]() ↑ つけ麺メニュー ![]() ↑ うめ・味噌メニュー 入口左手奥にあるタッチパネル券売機で、味噌らーめん(スタンダード)を購入です。¥950 手前にメニュー表が置かれていましたが、タッチパネル式だとどんなメニューがあるのか解らないですね。 食券を渡すと、麺の硬さ(普通・硬め)を聞かれるので、硬めでお願いしましたよ。 他には、定番の茨城豚骨 まる¥860・かく(辛子味噌)¥900・新味¥780・屋台¥830・鬼濃豚骨¥990・中華そば¥760・つけ麺¥950・うめ豚骨¥900などがあります。 さらには、トッピングやメニューや炒飯¥400・叉焼丼¥390・辛マヨ丼¥390・餃子¥550・からあげ¥450などもあります。 ![]() ↑ 味噌らーめん ![]() ↑ ややウエーブした太麺 ![]() ↑ にんにく 出てきた味噌らーめんには、チャーシュー・メンマ・のり・もやし・刻みねぎ・刻み万能ねぎが入ります スープは豚骨ベースで、濃厚でやや辛みのある味噌味が美味しいですね。 麺はややウエーブした太麺で、食感がいいですね。 前半からテーブルに置かれたにんにく2個をクラッシャーで潰して頂きましたよ。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○○○●○ 多 おやじの総合評価:★★★★☆ 旧店名:博多とんこつらーめん とんこつ家「高菜」 vol.2:豚骨らーめん まる 旧店名:博多ラーメン「高菜」 vol.1:博多ラーメン まる 茨城豚骨 とんこつ家「高菜」 (twitter) 場所:水戸市千波町1281-1 TEL: ? 営業:AM11:00~PM9:30 無休 駐車場:店舗前6台・店舗裏9台 |
道の駅・川の駅「水の郷さわら」
|
- 2023/06/27(Tue) -
|
![]() ここは、千葉県香取市佐原にある道の駅「水の郷さわら」です。 地元産の朝どれ野菜、肉類や土産も販売され、地元の方で賑わいますね。 ![]() ↑ 直売所 ![]() ↑ 加工品の販売 併設するフードコートには3店舗が入り、ラーメン・うどん・定食などを食せます。 ![]() ↑ フードコート 道の駅・川の駅「水の郷さわら」 場所:千葉県香取市佐原イ3981-2 TEL:0478-50-1183 営業:AM8:00~PM6:00 無休 ![]() 道の駅には川の駅「水の郷さわら」も隣接しており、地域物産館や観光案内所があります。 さらには、観光船(モターボート)乗船、レンタサイクル・カヌーの受付所がありますね。 ![]() ↑ 地域物産館 ![]() ↑ 7mの大鯉 川の駅「水の郷さわら」 場所:千葉県香取市佐原イ4051-3 TEL:0478-50-1138 営業:AM9:00~PM5:00 月休 |
香取神宮
|
- 2023/06/26(Mon) -
|
ここは、千葉県香取市香取にある「香取神宮」です。
日本全国に400社ある香取神社の総本社ですね。 国・県が指定する文化財200点以上を所蔵し、「海獣葡萄鏡」は国宝に指定されていますよ。 緩い上り坂の参道には多くの燈籠があり、景観がいいですね。 ![]() ↑ 一の鳥居 ![]() ↑ 案内図 ![]() ↑ 朱塗の二の鳥居 ![]() ↑ 参道の燈籠 参道の先には総門があり、手前に神池があります。 さらに、右手には天明元年(1781)建立の重厚な勅使門(大宮司邸の表門)がありますね。 ![]() ↑ 勅使門(県指定文化財) ![]() ↑ 総門 総門を抜けると手水舎があり、元禄13年造営で国指定の文化財でもある立派な楼門が現れます。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 楼門 楼門を潜ると元禄13年(1700)に徳川綱吉によって造営された拝殿・本殿が現れ、ともに国指定の文化財ですね。 さらには、かつての拝殿、宝物館や末社もあります。 ![]() ↑ 旧拝殿(県指定文化財) ![]() ↑ 拝殿(国指定文化財) ![]() ↑ 本殿(国指定文化財) 「香取神宮」 場所:千葉県香取市香取1697 TEL:0478-57-3211 |
「かに定」
|
- 2023/06/25(Sun) -
|
![]() 今回は、鉾田市飯島にある「かに定(さだ)」に来ました。 かにがメインとなるお店で、TV放映もされて休日はもとより平日も行列となる人気店ですね。 店内には、テーブル3卓・小上がりを含めたBOXテーブル5卓・小上がりに2卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ かに料理・定食メニュー ![]() ↑ 麺・丼ものメニュー メニューを拝見したおやじは、かに海鮮丼を注文です。¥2300 他には、焼きがに定食¥2530・かに天ぷら定食¥2310・かにそうすい¥830・かに寿司(蒸し)¥1150・(生)¥2700・えび天ぷら定食¥1390・イカフライ定食¥930・とんかつ定食¥1160・刺身定食¥1390などがあります。 さらには、天ぷら(そば・うどん)¥940・海鮮丼¥1000・いくら丼¥1300などや平日限定セットメニューもありますね。 夜には単品料理でお酒も頂けますね。 ![]() ↑ かに海鮮丼 ![]() ↑ 海鮮丼 ![]() ↑ かにの爪 ![]() ↑ ほぐし身 出てきたかに海鮮丼には、ズワイガニ数本・まぐろ・かんぱち・サーモン・ボタン海老・たこ・イクラ・ホタテ・とびこが載り、味噌汁・奴・香の物が付きます。 黙々とカニの身をほぐしていただきます。 鮮度良い刺身とカニのほぐし身が口いっぱいに広がって美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ 「かに定」 場所:鉾田市飯島885-1 TEL:0291-39-2343 営業:AM11:00~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木休 |
「やまがた屋」
|
- 2023/06/24(Sat) -
|
![]() 今回は、日立市神峰町にある「やまがた屋」来ました。 おにぎり・赤飯・お弁当・巻き寿司などのテイクアウトのお店ですね。 昼時には多くの方で賑わいますよ。 ![]() ↑ 入口のメニュー表 ![]() ↑ おにぎり・弁当の販売 おやじは、たらこ¥130・かやく¥130のおにぎりとキンピラ(小)¥230を購入です。 他には、おにぎり(2個)弁当¥480・おにぎり(3個)弁当¥610・すしパック¥470・五目ご飯¥350・赤飯¥400・細巻き(かんぴょう・うめしそ・ごぼう・しんこ)各130・太巻¥550・だて巻¥950・いなり¥100などがあります。 さらには、おにぎり(かやく・古代米・さけ)各¥130・おにぎり(わかめ・うめ・おかか・こんぶ)各¥120などやポテトサラダ(小)¥230・おはぎ¥(3個)¥360・大福(3個)¥360などもあります。 ![]() ↑ たらこ・かやくおにぎりとキンピラ ![]() ↑ たらこおにぎり たらこは焼きたらこで、かやくは餅米のおにぎりです。 太いキンピラは優しく煮込んで炒められ、ピリ辛で美味しいですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 「やまがた屋」 場所:日立市神峰町4-11-3 TEL:0294-21-0028 営業:AM8:30~PM5:30 木及び月2回水休 |
妙光山「観福寺」
|
- 2023/06/24(Sat) -
|
ここは、千葉県香取市佐原の妙光山「観福寺」です。
寛平2年、尊海上人によって開山され、本尊は平将門の守護仏とされる聖観世音菩薩です。 鋳造懸仏や坐像など、多くの国指定の文化財が保管されています。 山門を抜けると趣のある参道があり、本堂が現れます。 本堂の左手には不動堂もありますね。 ![]() ↑ 山門 ![]() ↑ 参道 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 不動堂 本堂の向かいには弘法大師像があり、石段を登ると観音堂・大師堂・鐘楼・毘沙門堂などがあります。 ![]() ↑ 弘法大師像 ![]() ↑ 観音堂 ![]() ↑ 大師堂 境内墓所には日本地図の恩人伊能忠敬の墓があります。 東京都東上野の源空寺に埋葬され、ここには爪と毛髪が埋葬されています。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 伊能忠敬の墓 妙光山「観福寺」 場所:千葉県香取市牧野1752 TEL:0478-52-2804 受付時間:AM9:00~PM4:30 |
うなぎ「別館山田」
|
- 2023/06/23(Fri) -
|
![]() 今回は、千葉県香取市玉造の国道51号線沿いにあるうなぎ「別館山田」に来ました。 江戸中期創業の老舗のうなぎ屋さんで、休日・平日問わず行列となる人気店ですね。 店に着いたら店内で整理券をもらう順番制なので、予約はできません。 お昼時は1時間ほど待つようですね。 店内には、カウンター3席・大小のBOXテーブル12卓・テーブル3卓・座敷に8卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ BOXテーブル席 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、直鰻重(上)を注文です。¥4200 鰻重もありますが、こちらはご飯と蒲焼きが別に盛られるようです。 他には、蒲焼¥3350・蒲白焼¥3350があり(上)は各¥3900、鰻丼¥3300・鰻重¥3800・直鰻重¥3800があり(上)は各¥4200で、特上鰻¥5550もあります。 鰻御膳やつまみ類はなさそうです。 ![]() ↑ 直鰻重(上) ![]() ↑ 蒲焼き ![]() ↑ 肝吸い 出てきた直鰻重(上)には、鰻重に肝吸い・小鉢・香の物が付きます。 うな重は、重箱からはみ出すほどの大きな鰻の蒲焼きが載ります。 やや甘辛いタレで焼かれたうなぎが柔らかくて美味しいのです。 おやじの総合評価:★★★★★ うなぎ「別館山田」 場所:千葉県香取市玉造1-1-22 TEL:0478-52-5354 営業:AM11:15~PM2:30 PM5:00~PM7:15 木休 |
麺や「虎ノ道」vol.7
|
- 2023/06/22(Thu) -
|
![]() 今回は、久々にひたちなか市松戸町にある麺や「虎ノ道」に来ました。 店内には、L型カウンター15席・テーブル1卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 券売機 入口右手に券売機があり、黒つけ麺を購入です。¥1000 他には、つけ麺¥950・辛つけ麺¥1000・海老香味つけ麺¥1100・肉入りつけ麺¥1150・熟成ラーメン¥900・黒熟成ラーメン¥950・海老熟成ラーメン¥1000・赤熟成ラーメン¥1000・牛骨そば(醤油・塩)¥850・あご出汁そば(醤油・塩)¥950・麻婆まぜそば¥900・台湾まぜそば¥950・海老まぜそば¥1000などがあります。 さらには、トッピングや餃子¥400・にんにく入り辛肉飯¥350・まかない飯¥350・牛すじ飯¥350もありますよ。 ![]() ↑ 黒つけ麺 ![]() ↑ ややウエーブした太麺 出てきた黒つけ麺には、つけ汁にサイコロチャーシュー・メンマ・マー油・刻みねぎが入り、麺の上にのり1枚が載ります。 豚骨魚介系のつけ汁にマー油が加わって、コクが出て美味しいですね。 麺は、ややウエーブした太麺で、もっちりとしています。 麺 : 細 ○○○●○ 太 スープ : 薄 ○○○●○ 濃 脂 : 少 ○○○●○ 多 具 : 少 ○●○○○ 多 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) vol.6:海老まぜそば vol.5:和牛蕎麦(醤油) vol.4:あご鶏油そば柚子風味 vol.3:黒煮干そば vol.2:煮干そば vol.1:熟成ラーメン 麺や「虎ノ道」 場所:ひたちなか市松戸町1-1-1 TEL: ? 営業:AM11:30~PM3:00 PM5:30~PM10:00 火休 (スープ無くなり次第終了) |
伊能忠敬記念館と旧宅
|
- 2023/06/22(Thu) -
|
ここは、千葉県香取市佐原にある「伊能忠敬記念館」です。
伊能忠敬は、九十九里町から伊能家の婿養子になり家業の酒造業を営んでいました。 49歳で隠居し、50歳を過ぎてから天文方を学び、55歳から71歳まで日本全国を測量してまわりました。 73歳で亡くなりますが、没後3年にして日本全図は完成しました。 そんな功績の資料を記念館で見ることができます。 伊能図などの多くの資料は、平成22年に国指定の文化財から国宝に指定されましたよ。 ![]() ↑ 伊能忠敬記念館 国宝も展示されているので、館内は撮影禁止です。 しかし、第2展示室はOKですね。 ![]() ↑ 第2展示室 ![]() ↑ 資料 記念館の前の小野川には樋橋が架かり、30分間隔で落水するのでジャージャー橋とよばれるようです。 さらには、橋のたもとから発着する舟めぐりも楽しめますね。 ![]() ↑ 小江戸さわら舟めぐり ![]() ↑ ジャージャー橋 橋を渡ると伊能忠敬旧宅があり、国の史跡に指定されています。 ![]() ↑ 伊能忠敬旧宅(国指定史跡) ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 旧店舗 ![]() ↑ 測量器具 ![]() ↑ 玄関側 ![]() ↑ 伊能忠敬像と石碑 「伊能忠敬記念館」 場所:千葉県香取市佐原イ1722-1 TEL:0478-54-1118 開館:AM9:00~PM4:30 月及び年末年始休館(祝日は開館) 入館料:¥500(水郷佐原山車会館との共通券:¥800) 「伊能忠敬旧宅」 開館:AM9:00~PM4:30 無休(年末年始休館) 入館料:無料 |
とんかつ専門「やわら」
|
- 2023/06/21(Wed) -
|
![]() 今回は、那珂市瓜連にあるとんかつ専門「やわら」に来ました。 店内には、カウンター5席・テーブル3卓・座敷に5卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ とんかつメニュー ![]() ↑ 定食メニュー メニューを拝見したおやじは、豚テキ定食を注文です。¥1760 他には、とんかつ特上定食¥2090・上¥1650・並¥1210・ひれかつ特上定食¥2090・上¥1650・えびフライ特上定食¥2970・上¥2640などがあります。 さらには、さしみ特上定食¥2090・上¥1650・焼かつ定食¥1760・生姜焼定食¥1210・チキンかつ定食1210などや単品メニューもありますね。 ![]() ↑ 豚テキ定食 ![]() ↑ 豚テキ ![]() ↑ 柔らかい豚ロース 出てきた豚テキ定食には、豚テキにサラダが盛られ、ご飯・味噌汁・香の物・大根おろしが付きます。 やや濃いめに味付けされた柔らかい豚テキが美味しいですね。 さらに、添えられた大根おろしを載せていただくとあっさりといただけますね。 若い方には、ご飯の盛りが少ないでしょうね。 おやじの総合評価:★★★★☆ とんかつ専門「やわら」 場所:那珂市瓜連1463-3 TEL:029-296-2544 営業:AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM8:00 木休 |
佐原の町並み
|
- 2023/06/21(Wed) -
|
千葉県香取市佐原の小野川と香取街道には、江戸時代から利根川水運によって繁栄した商家の町並みが残っています。
三菱館(旧三菱銀行佐原支店)は県の有形文化財に指定され、レンガを使った2階建て洋館の内部は吹き抜けになっていて2階周囲に回廊があります。 ![]() ↑ 案内板 ![]() ↑ 三菱館(旧三菱銀行佐原支店) ![]() ↑ 館内 佐原の町を散策です。 多くのお店が県の有形文化財に指定されていますね。 いくつかの古民家ではグルメも楽しめますよ。 ![]() ↑ 正文堂・小堀屋本店・福新呉服店 ![]() ↑ 中村屋商店 ![]() ↑ 中村屋乾物店 ![]() ↑ 旧油惣商店 ![]() ↑ 正上 「佐原の町並み」 場所:千葉県香取市佐原 小野川周辺 |
生蕎麦「久月庵」vol.2
|
- 2023/06/20(Tue) -
|
![]() 今回は、水戸市白梅にある生蕎麦「久月庵」に来ました。 店内には、テーブル12卓・小上がり3卓があります。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ メニュー メニューを拝見したおやじは、玉子とじそばを注文です。¥750 他には、もり¥650・ざる¥550・天もり¥1150・ざるソーメン¥800や温かいかけ¥650・けんちん¥900・カレー¥850・鴨南¥1000・天ぷら¥900・天とじ¥1100・・味噌煮込みうどん¥1100・もつ鍋うどん¥1100・中華そば¥650などがあります。 さらには、セットメニューや天丼¥1200・かつ丼¥850・親子丼¥800・焼肉¥900・アサリ丼¥900・カレーライス¥850、夏期限定(5月~)の海藻そば¥800・冷タヌキ¥850・冷麦¥1000などもありますよ。 同様同価格のうどんも選べます。 リーズナブルな価格設定なので、地元の方で賑わいますね。 ![]() ↑ 玉子とじそば ![]() ↑ 細めのそば 出てきた玉子とじそばには、溶き玉子・ナルトが載り、刻みねぎと香の物が付きます。 かけ汁は優しい味付けで、溶き玉子が載って、さらにマイルドな味わいになりますね。 そばは機械打ちなので、少し柔らかめですね。 おやじの総合評価:★★★☆☆ vol.1:ざるソーメン 生蕎麦「久月庵」 場所:水戸市白梅3-9-11 TEL:029-225-4441 営業:AM11:00~PM9:00 月休 |
水郷佐原山車会館
|
- 2023/06/20(Tue) -
|
ここは、千葉県香取市佐原にある「水郷佐原山車会館」です。
八坂神社の境内にあり、佐原の大祭で曳き廻される山車が展示されています。 ![]() ↑ 八坂神社 ![]() ↑ 水郷佐原山車会館 大祭とは夏の八坂神社祇園祭と秋の諏訪神社祭りの2つのお祭りの総称だそうです。 夏祭りには山車10台、秋祭りには山車15台が並ぶそうで、その姿は圧巻でしょうね。 祭りの映像がみられるビデオシアターもあります。 ![]() ↑ 山車の展示 2階には、佐原囃子の楽器や関東彫りの山車彫刻などが展示されています。 展示されている2台の山車を展望ガラスから眺められますね。 ![]() ↑ 彫刻の展示 ![]() ↑ 山車写真 3階は企画展示室で、山車の色紙や大人形が展示されています。 ![]() ↑ 東関戸区の大人形 ![]() ↑ 山車の色紙展 ![]() ↑ 最古の大人形 「水郷佐原山車会館」 場所:千葉県香取市佐原イ3368 TEL:0478-52-4104 開館:AM9:00~PM4:30 月及び年末年始休館(祝日は開館) 入館料:¥400(伊能忠敬記念館との共通券:¥800) |
珈琲「詩恵里館」
|
- 2023/06/19(Mon) -
|
![]() 今回は、高萩市高浜にある珈琲「詩恵里館(しえりかん)」に来ました。 裏通りの住宅街にあるので解りにくいですね。 店内には、2人掛けテーブル3卓・4人掛けテーブル10卓があります。 さらには、太平洋を望める海側のテラス席4卓もありますね。 ![]() ↑ 店内一部 ![]() ↑ テラス席 ![]() ↑ ランチメニュー ![]() ↑ ドリンクメニュー ランチメニュー(AM11:00~PM2:00)を拝見したおやじは、ミートソースセットを注文です。¥1350 セットにはコーヒーか紅茶が付くので、コーヒーをチョイスしましたよ。 他には、ハンバーグセット¥1600・ナポリタンセット¥1250・ピザトーストセット¥1200・焼きサンドセット¥1100・ナポリ・チーズ入焼サンドセット¥1300などがあります。 さらには、ミニパフェセットや単品のソフトドリンク類・デザート・トースト・焼きサンド・ケーキ・世界のコーヒー・アイスなどもあります。 もちろん、ランチタイムでもカフェを楽しめますよ。 ![]() ↑ ミートソースセット ![]() ↑ ミートスパゲッティ ![]() ↑ 太めのパスタ ![]() ↑ 食後のコーヒー 出てきたミートソースセットには、ミートソーススパゲッティ・サラダ・スープ・コーヒーが付きます。 やや濃厚なミートソースと中太でもっちりとしたパスタが美味しいですね。 食後には、濃いめのコーヒーをいただきましたよ。 おやじの総合評価:★★★☆☆(3.5星) 珈琲「詩恵里館」 場所:高萩市高浜2-112-2 TEL:0293-22-5410 営業:AM10:00~PM3:00 木休 駐車場:店舗前と海側砂利駐 |
成田山「新勝寺」
|
- 2023/06/18(Sun) -
|
ここは、千葉県成田市成田の成田山「新勝寺」です。
開山は天慶3年(940)平将門の乱の平定を祈願して寛朝大僧正によって開かれました。 節分には芸能人の豆まきの様子が放映されますね。 参道沿いには多くの飲食店や土産物店が並びます。 参道から入ると初めに総門が現れます。 総門は、寺の内と外を区切る総結果の入口で、高さ15mの総檜造りの門です。 石段の先には、国の重要文化財でもある仁王門があり、門の左右には密迹金剛と那羅延金剛が奉安されています。 ![]() ↑ 総門 ![]() ↑ 仁王門(国の重要文化財) 仁王門を抜けると三重塔・本堂があります。 三重塔は享和3年(1803)に古文書に記された仕様をもとに復元されたもので、国の重要文化財に指定されています。 本堂(堂内撮影禁止)では御護摩祈祷を拝見することもできますよ。 さらには、聖徳太子堂・鐘楼・一切経堂もありますね。 ![]() ↑ 境内案内板 ![]() ↑ 三重塔(国の重要文化財) ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 御護摩祈祷を終えた僧侶 本堂の左手には釈迦堂があり、安政5年に建立された以前の本堂で、国の重要文化財に指定されています。 ![]() ↑ 釈迦堂(国の重要文化財) ![]() ↑ 堂内での御祈祷 さらに石段を登った先には、信徒から奉納された額や絵馬をかける額堂があり、七代目市川園十郎の石像もあります。 公明堂は元禄14年建立で、釈迦堂が本堂だった以前の本堂です。 ともに国の重要文化財に指定されていますよ。 さらに、天満宮・開山堂なども建ちますね。 ![]() ↑ 額堂 ![]() ↑ 公明堂 さらに奥へ進むと医王殿・平和大塔が建ちます。 ![]() ↑ 医王殿 ![]() ↑ 平和大塔 広大な境内の新勝寺で、さらに池などのある成田山公園もありますね。 成田山「新勝寺」 場所:千葉県成田市成田1 TEL:0476-22-2111 拝観:24時間開放(受付・御朱印等:AM8:00~PM4:00) 駐車場:周辺有料駐車場(時間制(30分\200)・1日(\800)) |
チキングリル「鳥半」
|
- 2023/06/17(Sat) -
|
![]() 今回は、水戸市本町にあるチキングリル「鳥半(とりはん)」に来ました。 高齢の大将1人での営業で、暖簾に割烹と書かれているので以前は割烹だったのでしょうかね。 店内には、カウンター6席(実質4席)・広めの小上がりに3卓があります。 ![]() ↑ カウンター席 ![]() ↑ 小上がり席 ![]() ↑ カウンター上の短冊メニュー カウンター上壁の短冊メニューを拝見したおやじは、親子丼を注文です。¥800 他には、さしみ定食¥1200・天ぷら定食¥1200・天丼¥850・かつ丼¥800があります。 さらには、海老天ぷら¥1500・唐揚げ¥700・やきとり¥500・チキンカツ¥1200・ローストチキン¥1200・ハンバーグ¥800・チキンサラダ¥800・とりなべ¥時価などもありますが、定食・丼物以外は単品メニューなので、ご飯・味噌汁を付けると¥200増しになりますよ。 価格は、10年間値上げしていないそうですよ。 ![]() ↑ 親子丼 ![]() ↑ ゴロゴロと入った鶏肉 ![]() ↑ 大ぶりな鶏肉 出てきた親子丼は、鶏肉・玉ねぎ・舞茸が卵でとじられ、味噌汁と香の物が付きます。 岩手産の十文字鶏を使用しているそうで、大きく柔らかい鶏肉がゴロゴロと載り、玉子が半熟状態で美味しいですね。 優しい味付けなので、もう少し濃い方が良かったですね。 おやじの総合評価:★★★★☆ チキングリル「鳥半」 場所:水戸市本町1-4-5 TEL:029-221-7230 営業:AM11:30~PM9:00 無休(不定休) 駐車場:店舗前1台・ハミングロード沿いの無料駐車場 土日祝は常陽銀行P利用可だそうです。 |