fc2ブログ
東日本2位の舟塚山古墳
- 2009/12/20(Sun) -
ここは、石岡市北根本にある「舟塚山古墳」です。
国指定文化財にも指定されており、舟塚山古墳の墳丘は、凡そ全長186メートル、前方部の幅100メートル、前方部の高さ10メートル、後円部の径90メートル、後円部の高さ11メートルの規模を持つ前方後円墳なのです。
出土した円筒埴輪から5世紀の中ごろに作られたものと考えられているようです。
何でも、茨城県最大で、東日本で二番目の大きさを誇る古墳だそうで、確かに大きいですね。

舟塚山古墳の案内
   ↑ 舟塚山古墳の案内
舟塚山古墳からの眺望
   ↑ 東日本2位の大きな舟塚山古墳
 
おやじは、古墳の上に登ってみました。
なかなかの絶景で、筑波山も拝めましたよ。
しかし、そんな古墳を保護する様子は、あまり感じられませんでしたね!

舟塚山古墳
   ↑ 舟塚山古墳からの眺望

県道118号を挟んだ向かいには、府中愛宕山古墳もあります。
こちらは、全長96.6メートル・後円部径57メートル・前方部幅57メートル・後円部高8.5メートル・前方部高7.5メートルの規模の前方後円墳です。
舟塚山古墳と接近し、およそ六世紀前半に位置づけられているようです。

府中愛宕山古墳の案内
   ↑ 府中愛宕山古墳の案内
府中愛宕山古墳
   ↑ 府中愛宕山古墳

なかなか立派な古墳ですので、是非訪れてみてはいかがでしょうか!

「舟塚山古墳」
場所:石岡市北根本597番外地

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 石岡市 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<手打そば処「市川」 | メイン | イルミな家>>
コメント
- -

コメントありがとうございます。
ブログ見てますよ。
小貝川ふれあい公園へ行かれたようですが、残念ながら本日撮影ではありません。
筑波山は絵になりますよね。
2009/12/21 06:53  | URL | 栃木ハンターさんへ #-[ 編集] |  ▲ top

- -

コメントありがとうございます。
確かに、ゴルフ場に見えるかも!?
歴史に詳しいせいパパさん、色々と御存じですね。
2009/12/21 06:50  | URL | せいパパさんへ #-[ 編集] |  ▲ top

- -

こんばんは!栃木ハンターです。
私も今日は小貝川ふれあい公園から筑波山を見ていました。

恐らく同じくらいの時間だと思います。

同じ場所を、同じ時間に別の角度で見るということはすばらしいですね。

ではでは。
2009/12/20 21:47  | URL | 栃木ハンター #wyPnW/yE[ 編集] |  ▲ top

- -

この古墳は凄い迫力で
遠くから見たらゴルフ場に見えますよね。
茨城県が古代には大きな権力を持った地域だと言う事が
古墳で分かりますね。
2009/12/20 21:46  | URL | せいパパ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/1178-165affef
| メイン |