観涛所碑
|
- 2009/12/17(Thu) -
|
ここは、ひたちなか市磯崎にある「観涛所碑」です。
海岸沿いの県道6号を走り、茨城県栽培技術センター前の平磯太陽観測センターへの坂道の途中にあります。 この碑は、天保四年(1833)頃、此地を訪れた烈公が絶景を賞し、公の親筆になる「觀濤所」の三字を刻み、立石したものです。 地元の磯崎石と呼ばれる砂岩質の碑石は、表層剥離がかなり進んでおり、文字が読みづらいですね。 石碑を覆っている大谷石造りの覆屋は、昭和10年に磯崎町によって建てられたものだそうです。 現在、市指定の文化財になっています。 ![]() ↑ 大谷石造りの覆屋 ![]() ↑ 観涛所碑 海岸沿いの丘の中腹にあるので、景色が最高なのです。 ![]() ↑ 観涛所碑からの眺望 近くを訪れた際にでも、寄ってみてはいかがでしょうか。 「観涛所碑」 場所:ひたちなか市磯崎町入道3602 ![]() |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/1196-703c809e |
| メイン |
|