潮来の大ケヤキ
|
- 2011/08/26(Fri) -
|
ここは、潮来市潮来にある「素鵞熊野神社」です。
水戸藩の命により神仏分離令が施行され牛頭天王と熊野三社権現が分離されました。明治10年(1877)に両社が合祀され改めて素盞熊野神社と改名されました。 ![]() ↑ 素鵞熊野神社 一の鳥居を潜った左手には、昭和39年に県の天然記念物に指定された潮来の大ケヤキがあります。 樹齢約700年、樹周目通り約8m35cm、高さ約15m、枝張り約14m、四方に拡がりをみせる。 幹には、ぶつ切りされた剪定跡や空洞はあるが、枯れは止まって樹勢あるようです。 ![]() ↑ 潮来の大ケヤキ ![]() ↑ 巨大な幹 「素鵞熊野神社」 場所:潮来市潮来1337 |
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/1735-b92e517e |
| メイン |
|