真壁のひなまつり
|
- 2007/02/13(Tue) -
|
ここ桜川市の旧真壁町の商店街では、「真壁のひなまつり」が開催されています。
開催期間は、2月4日から3月3日の1ヶ月間行われ、期間中10万人の観光客が見込まれているようで、年々盛んになっており今年で5回目を迎えるそうです。 ![]() ↑ 賑わう古い商店街と登録文化財 商店や土蔵の約160軒にお雛様が展示され、今日もたくさんの人で賑わっています。 街中には古い住宅や蔵の登録文化財も多く見られ、合わせて観光するのも良いでしょう! ![]() ↑ 綺麗に飾られたお雛様 ![]() ↑ 江戸時代のお雛様 ![]() ↑ オシャレに飾られたお雛様 ![]() ![]() ↑ 石のお雛様 ↑ ステンドグラス雛 古い物では江戸時代、そして平成までのお雛様が展示され、さらには石のお雛様、ステンドグラスのお雛様など、多種多様なお雛様が展示されていました。 お雛様の歴史は古く、平安時代にまでさかのぼり、紙や草木などで人の形をしたものを作り、体を撫でて病気や災いを移し、川に流す儀式が行われました。 江戸時代になると、現在行われているような「ひな祭」へと発展したようです。 まだまだ開催されていますので、1度訪れてみてはいかがかな! 「真壁のひなまつり」 場所:桜川市(旧真壁町)真壁商店街 問い合せ:桜川市商工観光課 TEL:0296-55-1111 ![]() |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/183-d618adc2 |
| メイン |
|