額田城跡
|
- 2012/10/28(Sun) -
|
ここは、那珂市額田にある「額田城跡」です。
旧R349沿いの阿弥陀寺に駐車し、歩いていくのが一番解りやすいですかね。 ![]() ↑ 案内板 額田城は、建長年間(1249~1256)佐竹氏五代義重の次男義直が築城し、額田氏を称しました。 10代義亮の時、佐竹氏宗家と対立し、応永30年(1423)佐竹13代義人に攻められ落城、額田氏は亡びます。 その後、義人の家臣小野崎氏が城主となり、以後七代義宣に、照通に異心ありとし、攻められ落城しました。 照通は、陸奥へ亡命し、以降廃城となった。城の歴史は17代約340年続きました。 ![]() ↑ 本丸 ![]() ↑ 内堀 ![]() ↑ 二の丸 なかなか広大な城跡で、本丸跡面積約16,000㎡、指定区域面積 約77,000㎡もあります。 平成10年には、市の文化財(史跡)に指定されました。 最近、簡易な遊歩道も整備され、散策しやすくなりましたね。 「額田城跡」 場所:那珂市額田南郷103 |
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/2124-ac16dddc |
| メイン |
|