観音寺
|
- 2014/06/14(Sat) -
|
ここは、牛久市久野町にある「観音寺」です。
威徳山福聚院観音寺は、本尊に十一面観音を祀る天台宗の古刹です。 自然豊かな寺で、境内のアジサイは有名で 花曼荼羅の寺として知られます。 仁王門は、宝永4年(1707年)に建立され、像は慶安3年(1650年)に造立されたものと考えられています。 ![]() ↑ 仁王門 創建は鎌倉時代(1226年)の建立とされ、詳しくは不明のようですが、本堂は一重の寄せ棟造りで県の文化財に指定されています。 もし、鎌倉時代に建立された木造建築ということが証明されれば、国指定文化財になるかもしれませんね。 また、本尊として十一面観音菩薩坐像を安置する建物で、こちらも県の文化財に指定されています。 ![]() ↑ 紹介板 ![]() ↑ 本堂 境内には、立派な銀杏の木や鐘楼・火炎の彫刻・十王像なども建てられています。 歴史ある観音寺なのです。 ![]() ↑ 鐘楼 ![]() ↑ 火炎の彫刻 ![]() ↑ 十王像 「観音寺」 場所:牛久市久野町2976 TEL:029-875-0195 |
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/2647-4cc45b80 |
| メイン |
|