二本松寺
|
- 2014/06/30(Mon) -
|
ここは、潮来市堀の内にある「二本松寺」です。
二本松寺は、天台宗羽黒山覚城院二本松寺と号し、本尊は秘仏薬師如来です。 平安時代の初め天長年間(824)、慈覚大師円仁によって現在の潮来市茂木に創建されたと伝えられています。 境内には水戸光圀公がお手植えされたという槇や、歌を詠んだ「ふたもとの松」など、みどころがたくさんあります。 本尊の木造薬師如来坐像は、県の文化財に指定されています。 ![]() ↑ 本堂 ![]() ↑ 水戸光圀公お手植えの槇 この時期には、あじさいが約90種9000株植栽されている「あじさいの杜」が見頃を迎えています。 境内を含めた「あじさいの杜」は、約30分の散策コースも整備されていますよ。 ![]() ↑ あじさいの杜 ![]() ↑ 散策道 ![]() ↑ あじさい 「二本松寺」 場所:潮来市堀之内1230 TEL:0299-64-2263 |
コメント | ||||
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/2667-2072afbb |
| メイン |
|