fc2ブログ
二本松寺
- 2014/06/30(Mon) -
ここは、潮来市堀の内にある「二本松寺」です。
二本松寺は、天台宗羽黒山覚城院二本松寺と号し、本尊は秘仏薬師如来です。
平安時代の初め天長年間(824)、慈覚大師円仁によって現在の潮来市茂木に創建されたと伝えられています。
境内には水戸光圀公がお手植えされたという槇や、歌を詠んだ「ふたもとの松」など、みどころがたくさんあります。
本尊の木造薬師如来坐像は、県の文化財に指定されています。

本堂
   ↑ 本堂
水戸光圀公お手植えの槇
   ↑ 水戸光圀公お手植えの槇

この時期には、あじさいが約90種9000株植栽されている「あじさいの杜」が見頃を迎えています。
境内を含めた「あじさいの杜」は、約30分の散策コースも整備されていますよ。

あじさいの杜
   ↑ あじさいの杜
散策道
   ↑ 散策道
あじさい 
   ↑ あじさい

「二本松寺」
場所:潮来市堀之内1230
TEL:0299-64-2263
この記事のURL | 潮来市 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<「ステーキガスト」水戸浜田店   閉店 | メイン | 喜多方ラーメン「和」   閉店>>
コメント
- -

コメントありがとうございます。
二本松寺のあじさいは、100種1万本を超えたそうですね。
散策路も整備された広大な敷地のお寺ですね。
他にも色々な情報ありがとうございます。
近くを訪れた際にでも寄ってみたいですね。
2015/07/28 19:38  | URL | ゆうこりんさんへ #-[ 編集] |  ▲ top

- こんにちは -

二本松寺のあじさいは、年々増えて、今では100種一万本を超えたそうです。

うちのボスが若住職と親しいようで、たまに若住職が事務所に見えます。

近くに「海鮮倶楽部」と言う和食店があるのですが、そこの採算度外視の海鮮丼は、魚介が新鮮でたっぷり入っていておすすめです。

食べられる人はには「穴子天丼3匹」がおすすめ。穴子がふっくらしていて、ボリューム満点です。

海鮮倶楽部の店主は、潮来市の有名人です。
うちのボスや同僚の明美先生、みゆきちゃんとも親しく、面白い人です

参考までに海鮮倶楽部ブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/kaisen-club
2015/07/28 19:20  | URL | ゆうこりん #3Ob1pUCc[ 編集] |  ▲ top

- -

コメントありがとうございます。
9000株ものあじさいは、圧巻ですよ。
今後は、10000株を目指しているようで、散策路も整備されていますので、のんびり散策もいいですね。
2014/07/01 07:03  | URL | コニコニさんへ #-[ 編集] |  ▲ top

- -

ご無沙汰しております。

気になっていた場所です。
遊歩道が整備されているということで、
雨の日でも足元をあまり気にすることなく
90種類もあるあじさいをゆっくりとみることが
できそうですね。
2014/07/01 05:54  | URL | コニコニ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/2667-2072afbb
| メイン |