水戸城大手門と水戸学の道
|
- 2020/02/25(Tue) -
|
ここは、水戸市三の丸の弘道館前です。
2月4日には復元整備工事が完了し、水戸城大手門が一般に開放となりました。 弘道館前に架かる大手橋の先に巨大な大手門がそびえます。 ![]() ↑ 大手橋からの水戸城大手門 ![]() ↑ 二の丸側からの大手門 門を潜ると城屋敷を模したような水戸の歴史散策歩道がありますね。 「水戸学の道」として散策ルートにもなっているようです。 以前にも紹介した無料で見学できる「水戸城跡二の丸展示館」では水戸城について学べますよ。 ![]() ↑ 水戸学の道案内板 ![]() ↑ 整備された水戸学の道 ![]() ↑ 水戸彰考館跡 ![]() ↑ 水戸城跡二の丸展示館内 さらに進むと水戸城の大シイや水戸第二中学校のフェンス沿いの先には見晴台もあります。 2本の大シイは、樹齢約400年・樹高18.6m・根回り4.1mもあり、市の天然記念物に指定されています。 水戸一高の正門前には、薬医門もありますね。 ![]() ↑ 水戸城の大シイ ![]() ↑ 門を潜って見晴台へ ![]() ↑ 見晴台からの眺望 2月5日から3月29日の間、偕楽園や弘道館では「第124回水戸の梅まつり」が開催されていますので、一緒に散策してみてはいかがでしょうか! 「水戸城大手門」 場所:水戸市三の丸1丁目~2丁目付近 |
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/5774-454f9e4a |
| メイン |
|