日立バイパス開通!
|
- 2008/04/11(Fri) -
|
ここは日立市の市内を走る国道6号で、慢性的な交通渋滞の解消を目的にした日立バイパスの未開通だった鶴首から旭町までの1・6キロが、3月29日開通しました。
これによって国道245号と接続し、交通渋滞の緩和が期待されます。 ![]() ↑ 日立バイパスへの標識 ![]() ↑ 茨城唯一の浜の宮のらせん橋 同バイパスは、同市河原子町から田尻町の延長10・4キロが都市計画決定され、これまでに旭町から田尻町の4・7キロが事業化されており、今回開通した区間は約1キロが海上部を走り、県内では初めてということです。 開通式も行なわれ、愛称も公募で「日立シーサイドロード」と決まったようですが、おやじなら「日立渚ロード」か「日立シーサイドウェイ」と名付けたことでしょう。 29日の開通式後は「ウォーキング大会」が実施され、参加した3500人が太平洋などの景色を楽しんだようです。 おやじも、開通した日立バイパスを走ってみました。 これで、小木津・日立間は20分ほどの時間短縮がはかられますね。 ![]() ↑ 今回開通した鶴首から旭町区間 ![]() ↑ 新設された鶴首から旭町区間を走るおやじ さらなる河原子町から田尻町の延長工事に期待ですね。 「日立バイパス」 場所:日立市鶴首から旭町区間 ![]() |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/579-0ac17b19 |
| メイン |
|