fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
日立バイパス開通!
- 2008/04/11(Fri) -
ここは日立市の市内を走る国道6号で、慢性的な交通渋滞の解消を目的にした日立バイパスの未開通だった鶴首から旭町までの1・6キロが、3月29日開通しました。
これによって国道245号と接続し、交通渋滞の緩和が期待されます。

日立バイパスへの標識
   ↑ 日立バイパスへの標識
茨城唯一のらせん道
   ↑ 茨城唯一の浜の宮のらせん橋

同バイパスは、同市河原子町から田尻町の延長10・4キロが都市計画決定され、これまでに旭町から田尻町の4・7キロが事業化されており、今回開通した区間は約1キロが海上部を走り、県内では初めてということです。
開通式も行なわれ、愛称も公募で「日立シーサイドロード」と決まったようですが、おやじなら「日立渚ロード」か「日立シーサイドウェイ」と名付けたことでしょう。
29日の開通式後は「ウォーキング大会」が実施され、参加した3500人が太平洋などの景色を楽しんだようです。
おやじも、開通した日立バイパスを走ってみました。
これで、小木津・日立間は20分ほどの時間短縮がはかられますね。

今回開通した鶴首から旭町区間
   ↑ 今回開通した鶴首から旭町区間
新設された鶴首から旭町区間を走るおやじ
   ↑ 新設された鶴首から旭町区間を走るおやじ

さらなる河原子町から田尻町の延長工事に期待ですね。

「日立バイパス」
場所:日立市鶴首から旭町区間

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。

この記事のURL | 日立市 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
<<海浜公園のスイセン! | メイン | 校庭のさくら!>>
コメント
- -

コメントありがとうございます。
私も子供の頃、日立駅前付近に住んでおり、ここ初崎海岸で海水浴したものです。
確かに、景観をそこねますが、渋滞緩和も深刻です。
しかし、大きなバイパスともなると工事期間が長く、なかなか完成しませんね。
久慈川や那珂川に架かる橋もなかなか完成せず、朝夕の渋滞がひどいです。
2008/04/13 08:24  | URL | れいんぼーままさんへ #-[ 編集] |  ▲ top

- -

子供の頃は、ここいら辺の海岸で磯遊びをしたり、バーベキューをして楽しんだものですが、すっかり様子が変わってしまって、砂浜すらないようですね。
河原子までの工事計画、実施されるめどがたっていないとも聞きますがど~なんでしょうか?
渋滞緩和はありがたいことですが、日立といえば「海」ですから、景観が損なわれるのは残念ですなぁ。

石名坂から山沿いの各団地を抜ける道路の計画もあるようですが、こちらも途中で止まってますね。
山側住民としてはこっちの工事も進めて欲しいです。
2008/04/13 00:24  | URL | れいんぼーまま #Dg/6wNbc[ 編集] |  ▲ top

- -

コニコニさん・せいパパさんコメントありがとうございます。
そうです、ここは大分昔から工事が進められている日立バイパスです。
海岸沿いの工事の為だいぶ期間を要しましたが、やっと完成しました。
茨城県唯一の海上に架かる橋で、市街地を通過するより約20分ぐらい短縮して、県北へ向かえますよ。
2008/04/12 20:26  | URL | Re:たかさん #-[ 編集] |  ▲ top

- -

随分昔から建設していた
海の所の道路ですか?
確かに日立市は渋滞がひどいので
足が遠のいてしまっていましたが
これで気軽に行けそうです!
2008/04/11 23:57  | URL | せいパパ #-[ 編集] |  ▲ top

- -

こんばんは。
海の中を走る場所があるということですが、
どんな感じなのでしょう?
写真を見た感じでは、海岸沿いみたいですが、
ちょっと気になります。
2008/04/11 23:21  | URL | コニコニ #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/579-0ac17b19
| メイン |