長勝寺!
|
- 2008/07/17(Thu) -
|
ここは潮来市にある長勝寺です。
1185年創建の臨済宗の寺で、源頼朝が建立し、水戸藩主の水戸光圀が再建したそうです。 境内には、茅葺屋根の本堂や北条高時寄進の銅鐘(重要文化財)があります。 庭には松尾芭蕉の句牌もあり、人々を魅了してきた潮来の伝統的な美しさを再確認することが出来ます。 ![]() ↑ 茅葺屋根の本堂 ![]() ↑ 長勝寺の案内 ![]() ↑ 北条高時寄進の銅鐘 頼朝の菩提の為に寄進したといわれている銅鐘は、国指定重要文化財にあたり、山門、仏殿も県指定の文化財となっています。 また、境内には松尾芭蕉が鹿島紀行での帰路に詠んだ句碑があり、歴史の深さを感じることが出来ますよ。 「長勝寺」 場所:潮来市潮来428 TEL:0299-62-3808 ![]() |
コメント | ||
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/622-7cb8b704 |
| メイン |
|