fc2ブログ
磯浜古墳群vol.2
- 2023/05/31(Wed) -
ここは、大洗町磯浜町の磯浜古墳群です。
以前にも周辺を訪れたことがありますが、今回は「祝 国指定史跡 磯浜古墳群」の幟が掲げられていたので再訪です。
古墳の傍に駐車スペースがありますが、道幅が狭いので下の永町商店街駐車場に止めて行かれた方が良さそうですね。

磯浜古墳群の紹介板
   ↑ 永町商店街駐車場の磯浜古墳群の紹介板

磯浜町周辺には、3世紀後半から100数十年にわたってつくられた6基の古墳群があります。
日下ヶ塚(ひさげづか)古墳・坊主山古墳(前方後円墳)2基、姫塚古墳(前方後方墳)1基、車塚古墳(円墳)1基と墳形不明2基の6基が遺存していますよ。
令和2年3月10日に国指定史跡となったのは、日下ヶ塚古墳・車塚古墳・姫塚古墳の3基で、古墳群として指定されるのは県内初のようです。

住宅街の案内板
   ↑ 住宅街の案内板
古墳群の紹介板
   ↑ 古墳群の紹介板

最大の日下ヶ塚古墳は、墳長約101mの前方後円墳で、多くの副葬品が出土しています。
古墳の海側には磯浜海防陣屋跡(おでぃば山)があり、大洗港や太平洋を望めますよ。

日下ヶ塚古墳の紹介板
   ↑ 日下ヶ塚古墳の紹介板
日下ヶ塚古墳
   ↑ 日下ヶ塚古墳
磯浜海防陣屋跡からの太平洋
   ↑ 磯浜海防陣屋跡からの太平洋

車塚古墳は直径88mの円墳で、円墳としては全国屈指の規模のようです。
周辺をフェンスで覆われていますが、北側の門扉から自由に出入りできるので古墳の上までいけますよ。
周辺は住宅街なので、全景を見るのは困難ですね。

車塚古墳の紹介板
   ↑ 車塚古墳の紹介板
車塚古墳
   ↑ 車塚古墳

3世紀中頃の姫塚古墳は全長29mあります。

姫塚古墳の紹介板
   ↑ 姫塚古墳の紹介板
姫塚古墳
   ↑ 姫塚古墳

坊主山古墳は私有地なので入らないで下さいね!

「磯浜古墳群」
場所:大洗町磯浜町2865付近
無料駐車場:大洗町磯浜町897 永町商店街駐車場(10数台)
         大洗町磯浜町3521-4 大森駐車場(3台分)
この記事のURL | 大洗町 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<洋食「こばやし」 | メイン | 「松屋製麺所」>>
コメント
- -

コメントありがとうございます。
久々に通りがかった大洗で幟を発見し、磯浜古墳群が国指定史跡となったようですね。
大洗あげての祝なのです。
磯浜海防陣屋跡からは大洗港や鹿島方面まで見渡せますね。
2023/05/31 22:57  | URL | 栃木県民さんへ #-[ 編集] |  ▲ top

- -

わーい!大洗サンビーチの写真だー!っていうか、マリンタワーからサンビーチが良く見えるんですよ。僕も元大洗海水浴場は、もう磯遊びだけの海岸なので、海水浴場には流行りません。サンビーチを新大洗海水浴場として、リニューアルしたら良いなーっ思います。河原子海岸はもう砂浜が、消失して僕の小学校時代の思い出が、消えました。そういえば、グランマーエ大洗っていう、立派なキャンプサイトみたいな宿泊場も新しくできましたねー。
2023/05/31 21:55  | URL | 栃木県民 #rZoBBo6M[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/6989-daa8e88e
| メイン |