fc2ブログ
常陸秋そばフェスティバル2008!
- 2008/11/12(Wed) -
ここは常陸太田市(旧金砂郷町)にある「交流センターふじ」です。
11月8・9日には、毎年恒例の「常陸秋そばフェスティバル2008」が開催されました。
一昨年に続き、訪れてみたおやじなのです。
今年も多くのそば屋や愛好会が出店し、会場は凄い人です。
なかでも有名な雪花山房「達磨」(広島)には長蛇の列が出来ていました。

常陸秋そばフェスティバル会場
   ↑ 常陸秋そばフェスティバル会場
賑わう新そば食べ歩きコーナー
   ↑ 賑わう新そば食べ歩きコーナー

以前に「達磨」のそばを食したおやじは、そば打ち名人会(千葉)のそばを購入です。¥600
十八割そばと書かれ、もりそば(八割)とそばがき(十割)が付いて十八割のようです。
常陸秋そばの新そばは、まいうーです。

そば打ち名人会の十八割そば
   ↑ そば打ち名人会の十八割そば

会場には特産物直売コーナーやそば道具店など多くの店も並びました。

イベントに欠かせないそば道具店
   ↑ イベントに欠かせないそば道具店

交流センターふじ内では田楽祭も公演され、西金砂郷社田楽舞・宇治田楽(京都)・神事びんざさら舞(東京)・御宝殿熊野神社 雅児田楽(福島)などが披露されました。
田楽特有の不思議で神秘的な舞でした。

宇治田楽の神秘的な舞
   ↑ 宇治田楽の神秘的な舞

隣接する小学校の体育館では、「第6回常陸秋そば蕎麦打ち日本一名人戦」も開催され、緊迫の会場です。
競技内容は、そば打ちの水回し・こね・のし・切りの4工程を3名の審査員によって審査され、県内外から15名エントリーされた方の中から日本一が決定するようです。
さて、どなたが日本一になったのでしょうね!?

常陸秋そば蕎麦打ち日本一名人戦
   ↑ 常陸秋そば蕎麦打ち日本一名人戦

毎年開催されますので、来年にでも訪れてみてはいかがでしょうか!

「常陸秋そばフェスティバル」
会場:常陸太田市高柿町272 (交流センターふじ)
TEL:0294-76-2221

←現在のランキングは?左(バナー)をポチッが励みになります。
この記事のURL | 常陸太田市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<水戸八幡宮の大菊花展! | メイン | お茶漬けらぁめん!?>>
コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/818-344fe1f7
| メイン |