やっぺえ!
|
- 2008/11/24(Mon) -
|
筑西市で開催されるイベント「やっぺえ」へ出掛けようとしたのですが、出発に遅れ、おやじ初の北関東自動車道に乗って会場へ急ぎました。
途中、笠間付近の山々が紅葉しており、綺麗なのです。 ![]() ↑ 北関東自動車道(笠間付近の紅葉) ここは、筑西市桑山の県西総合公園です。 昨日の23日には、「第10回筑西広域イベント やっぺえ」が開催されました。 「やっぺえ」は、筑西広域市町村圏の結城、筑西、桜川三市の合併前の旧八市町村の八つと、何かを「やっぺえ」の方言を掛けて名付けたそうです。 毎回3万人も訪れるイベントのようで、今回もたくさんの方が訪れていました。 露店はなく、10店あまりの模擬店が並んでいました。 ![]() ↑ 賑わう会場 正午頃には昼間でも見れるという花火も打ち上げられ、会場を盛り上げます。 ![]() ↑ 真昼の花火 子ども遊び体験コーナーでは、ベーゴマや竹馬など子供達が楽しんでいましたね。 真壁石工技能士会では、多くの方が石の表札を作製していました。 また、やっぺえ汁やそば打ち実演販売もあり、長蛇の列なのです。 どこのイベントも「花より団子」ですね。 ![]() ↑ 竹馬を楽しむ子供達 ![]() ↑ やっぺえ汁 10回を記念するメインイベントとして、484枚の風呂敷を縫い合わせ、100人の来場者とともにふくらませる「やっぺえドーム」なる企画が行なわれました。 内容は、皆で風呂敷を1回引っ張り、2回ほど大きく上下させます。 最後に体を逆向きにして、十分空気の入った風呂敷の中に入り、風呂敷を膨らませます。 何度か挑戦していましたが、全員のタイミングが合わず、なかなか大きく膨らみませんでした。 ![]() ↑ やっぺえドーム作りの準備 ![]() ↑ 風呂敷ドームの完成 なかなかのイベントでしたが、もっと多くの模擬店が出店すると良かったかな。 「筑西広域イベント やっぺえ」 場所:筑西市桑山の県西総合公園 ![]() |
コメント | |||||||||
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://takasannoibaraki.blog58.fc2.com/tb.php/828-d5eec694 |
| メイン |
|